
ようこそ『なか散歩』へ 初めて見つけた行きつけのお店は、自宅からわずか1分の場所にありました。普段は通り過ぎてしまう道を少しだけゆっくりと歩いてみたら、いつもと違う景色が見えるはず。 車もバイクも好きですが、たまには歩いてみるのも良いものです。旅行に関することから個人的に興味を持ったものまで、気の向くままに更新をしていくブログです。 ふさふさな毛がかわいい愛犬cocoも、たまに登場します。
応援クリック→人気ブログランキング→にほんブログ村
|
表参道のイルミネーション
2011年12月2日から始まった、表参道のイルミネーションを見に行ってきました。場所は、明治神宮前駅の近くの神宮前交差点辺りから、表参道駅の近くの表参道交差点の辺りまで。明治通りと青山通りをつなぐ、表参道ヒルズの前を通る道です。イベントのタイトルは「Fairies表参道イルミネーション2011 」。道の両側に植えられた木に電飾が飾られ、とてもキレイなイルミネーションです。
この通りには歩道橋が2か所ありますが、人ごみを予想してか歩行禁止となっています。車を止めてイルミネーションを見ている人や、立ち止まって景色を眺めている人も多く、たくさんの人がいました。
このイルミネーションは、2012年1月3日まで開催されており、点灯時間は日没から21:00まで(一部変更する場合あり)。とてもキレイなイルミネーションでしたので、ぜひ見に行ってみてはいかがでしょうか。
ちなみに、表参道のイルミネーションは電球色の明かりが続いていますが、六本木ヒルズの近くのけやき坂通りのイルミネーションは白と青の明かりが続いている通りになっています。同じ通りを彩るイルミネーションでも、電飾の明かりが違うとまったく違った景色になります。
渋谷スクランブル交差点~六本木けやき坂の夜景のブログ
赤坂サカスのスケートリンク
東京都港区赤坂にある赤坂サカスへ、スケートをしに行ってきました。このスケートリンクは、2011年11月18日(金)~2012年2月19日(日)まで営業している、都内で最大級の屋外スケートリンクです。
赤坂Bizタワーよりスケートリンクを見た写真です。スケートリンクは、赤坂サカス内のSacas広場にあります。
チケットを購入し、隣のロッカールームでスケート靴へ履き替えます。金額は、当日券で大人1日チケット1000円、レンタル靴500円、手袋300円。手袋の着用が義務となっていますが、持参すれば手袋代はかかりません。ロッカールームはベンチがありますが、混雑していました。
スケート靴へ履き替えたら、いざスケートリンクへ!今回、なんとなくスケートへやってきましたが、スケートをするのは約15年ぶり。ドキドキしながらリンク内へ入りましたが、普通に滑る事ができました。子どものころに覚えた感覚は、大人になっても残っているようです。
リンク内には大人から子どもまで、たくさんの人がスケートを楽しんでいます。多くの人が滑っているので、混雑している時間もありました。無理をせずに、ゆっくりとスケートを楽しむリンクと言った感じです。また、初心者でも安心して楽しめるようにスケート教室の受付もしていました。
こちらはTBS放送センター。1階にはカフェがあり、スケートが終わった後に休憩をしました。
スケートリンクのすぐ近くには、高さ10メートルもあるクリスマスツリーがあります。
赤坂サカス内にはたくさんのイルミネーションが飾られており、とてもキレイです。上の写真は「竹あかり」。以前に、神奈川県横浜市の戸塚駅に飾られていたイルミネーションをご紹介した物と同じだと思いますが、竹の中に電飾が入っており、くりぬかれたデザインが浮かび上がっています。今年の赤坂サカスのイルミネーションは、テーマが「和」と言う事もあり、日本の情緒があふれる演出でした。
同じ「竹あかり」のイルミネーションが見られる戸塚駅のブログ↓
イルミネーションがキレイな戸塚駅
五反田駅~大崎駅の近くを流れる目黒川のイルミネーション
五反田駅~大崎駅の間を通過する山手線から見える、目黒川のイルミネーションです。山手線を利用する人は、一度は見た事があるのではないでしょうか。今回は、実際にイルミネーションの近くまで行き、撮影をしてきました。
この景色を山手線から見る場合は、五反田駅→大崎駅へ走行する内回りの場合は進行方向に向かって左側、外回りの場合はその逆の右側に見えます。
このイルミネーションが点灯している場所へは、五反田駅の西口、東口どちらから歩いても3,4分程度、大崎駅からは東口より5分程度で到着します。高層タワーマンションが並んでいますが、目黒川の左右にある歩道には芝生や植え木があり、都心の雰囲気と言うよりは、散策しても気持ち良い歩道と言った感じの場所です。
芝生にもイルミネーションがちりばめられており、とてもキレイな景色です。
高層タワーマンションもライトアップに一部のように見えます。
写真のまん中あたりに写っているのが山手線です。
上の写真は、山手線から見る場合は、五反田駅→大崎駅へ走行する内回りの場合は進行方向に向かって右側、外回りの場合はその逆の左側に見える景色です。先ほどまでの景色とは、山手線の線路を挟んで逆側にあるイルミネーションで、もっと五反田駅に近づいた目黒川沿いにディスプレイされています。同じ目黒川のイルミネーションですが、電飾の飾り方や色などまったく違ったイルミネーションが見られます。
いつも利用しない駅で降りてみると、新しい発見がありますね。
1枚目~5枚目の撮影場所はこちら
6枚目の撮影場所はこちら
LOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン)のクリスマスラッピング
先日、久しぶりにLOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン)へ行きました。クリスマスシーズンと言う事で、箱にはラッピングが施されています。ピンクとオレンジのツートンカラーが鮮やかなリボンには、文字もロゴも入っていませんが、特別なラッピングの感じがします。
商品を持ち帰る際の紙袋の中に、一緒にメッセージカードが入っていました。LOUIS VUITTONの文字がくりぬかれており、中のカードの色が浮かび上がっています。
カードを出した写真です。メッセージカードにもLOUIS VUITTONの文字が書かれていますが、裏向きに入れてあるので、文字がかぶらないようになっています。
細かな演出もなされているLOUIS VUITTON、さすがです。
東京タワー クリスマスイルミネーション
先日、東京タワーのクリスマスイルミネーションを見に行ってきました。“東京タワークリスマスイルミネーション2011”は、12月25日(土曜日)まで毎日点灯されています。点灯時間は16:00~24:00まで。東京タワーの正面玄関の前に、幻想的なイルミネーションが飾られています。
上の写真は、駐車場がある裏側から東京タワーを見上げた写真です。
到着後、まずはカフェで一息。寒さが増している今日この頃。温かく甘いカフェモカを飲んで、イルミネーションを見に行きました。
こちらは、正面玄関の前に映し出されたライト。東京タワーにwelcomeの文字が入っています。こちらのライト、人が通ると水面が波打つように映し出された映像が波打つのです。上から地面に向かって照らされており、センサーで反応するような仕組みのようです。
高さ14mもある生のモミの木に、約50,000個のイルミネーションとオーナメントが輝くクリスマスツリー。通常は上の写真のように光っていますが・・・
16:00、17:00、18:00、19:00、20:00、20:30、21:00、21:30、22:00の計9回(各約10分間)、クリスマスツリー・ライティングショーがあり、イルミネーションが流れたり、色が変わったりします。
イルミネーションで飾られた機関車と、電飾で映し出される線路です。もちろん走行はできません。
東京タワーのイルミネーションがある一角に、南極観測ではたらいたカラフト犬の記念像が展示されていました。
イルミネーションを満喫し、帰宅途中に撮影した東京タワー。クリスマスを思いっきり感じる事ができる、イルミネーションでした。
イルミネーションがキレイな戸塚駅
JR戸塚駅の2階にある改札口を、東口へ向かうとモニュメントがあります。その広場がライトアップされていました。このライトアップは、クリスマスをこえて2012年の初めまで展示されているようです。
待ち合わせをする人や、近くに喫煙所があるので、たくさんの人が行き来する場所です。竹がデザインに沿って切り抜かれており、とても幻想的な景色を演出しています。
広場を囲うようにライトアップされています。
このライトアップに使われている竹は、竹害に悩む熊本県より伐採して運ばれてくるそうです。芸術作品に生まれ変わっている竹を、ぜひご覧になって見てはいかがでしょうか。