徒歩、時々自転車、たまにバイク、
歩いてみると日本は想像以上に広かった
Seeking for Japan I have never seen before.
ようこそ『なか散歩』へ
初めて見つけた行きつけのお店は、自宅からわずか1分の場所にありました。普段は通り過ぎてしまう道を少しだけゆっくりと歩いてみたら、いつもと違う景色が見えるはず。 車もバイクも好きですが、たまには歩いてみるのも良いものです。旅行に関することから個人的に興味を持ったものまで、気の向くままに更新をしていくブログです。
ふさふさな毛がかわいい愛犬cocoも、たまに登場します。

沖縄旅行in石垣島 米原ビーチ2

2012.10.24 09:57 このエントリーをはてなブックマークに追加  
米原ビーチの写真

シュノーケルスポットとして魅力あふれる米原ビーチ。干潮時には、ご覧の通りかなり沖の方まで歩いて行く事が出来ます。

最初の記事
沖縄旅行in石垣島 羽田空港~那覇空港~石垣空港

米原ビーチの写真

ある程度水がある浅瀬からシュノーケルのスタートです。

米原ビーチの写真

珊瑚がキレイですね~

米原ビーチの写真

少し水深が深くなった場所で見た水中での絶壁。浜辺まで水がある満潮時には絶対に泳いで行く事が出来ない場所なので、干潮時にだけ行ける場所です。

米原ビーチの写真

水面の近くを泳ぐ魚の群れ。米原ビーチは、たくさんの魚と一緒に泳げる一押しのシュノーケリングスポットです。

次の記事
沖縄旅行in石垣島 底原ダム(そこばるダム)

参考までに↓
米原ビーチの場所はココ

スポンサーサイト



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

沖縄旅行in石垣島 石垣島サンセットビーチ

2012.09.11 12:37 このエントリーをはてなブックマークに追加  
石垣島サンセットビーチの写真

石垣島での最初のシュノーケルスポット“石垣島サンセットビーチ”へ到着。このサンセットビーチは駐車場が有料(1日300円)ですが、売店やシャワー(大人:300円、小人:150円)も完備されているビーチです。石垣島で駐車料金を払うのはちょっとだけ抵抗がありましたが(ほとんどタダなので)、最初に見つけたシュノーケルが出来るビーチでしたので行ってみました。

最初の記事
沖縄旅行in石垣島 羽田空港~那覇空港~石垣空港

石垣島サンセットビーチの写真

売店の横には海へ続く道の入口があります。

石垣島サンセットビーチの写真

若干、ジャングルの中を抜けるような悪路を進み、

石垣島サンセットビーチの写真

明るくなっている先には・・・

石垣島サンセットビーチの写真

説明不要ですね。快晴だった事もあり、青い空と白い砂浜、透き通るエメラルドグリーンの海は、何度見ても、どこで見ても素晴らしい!

石垣島サンセットビーチの写真

管理されているビーチなので、監視員さんが居る事と、パラソルのレンタルもしてるのかな?持ち運び出来ないような大きなパラソルを使っている人も居ました。中にはテントを持って来ている人も・・・。

このサンセットビーチ、写真で見ても分かる通り木陰がない。海に入らない人は、日傘がマストアイテムですね。ジリジリと照りつける太陽は容赦ナシです。それと、このサンセットビーチは浅瀬だけではなく、少し沖に向かうと足が付かない深さになりますが、ブイがありますので範囲の中で海水浴を楽しみます。例にもれず、ハブクラゲなどの毒を持った生物もいますので、良く注意書きなどを見る必要があります。

石垣島サンセットビーチの写真

サイに見える?岩。浜から海に向かって張り出しています。どこまでも続くキレイな海は、どれだけ見ていても飽きる事がないですね。

石垣島サンセットビーチの写真

石垣島サンセットビーチの海の中で撮影した魚の数々の写真。とにかく魚がいっぱい居ました。

石垣島サンセットビーチの写真

珊瑚に群がる魚たち。

石垣島サンセットビーチの写真

青く光っているように見える魚は大群でいました。とてもキレイな色です。

石垣島サンセットビーチの写真

魚の種類もたくさんです。

石垣島サンセットビーチの写真

熱帯魚の水槽の中を見ているような気分になります。

石垣島サンセットビーチの写真

オレンジが混ざっている魚、ちょっと人面魚っぽい感じ。

石垣島サンセットビーチの写真

魚に誘導されているみたいな感じですね。

石垣島サンセットビーチの写真

ブイを示す浮きが流されないようにしているロープと重りの周りには、たくさんの魚が集まっていました。

この石垣島サンセットビーチは、シャワーや売店などが完備している事と、適度にシュノーケルを楽しめる場所としてオススメです。さらに、受付ではシュノーケルツアーを始め、ウェイクボードやバナナボートなどのアクティビティも申し込みが出来、その時に空いていればすぐにエントリーできるそうです。

次の記事
沖縄旅行in石垣島 県道206号線の景色

参考までに↓
石垣島サンセットビーチ

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

ハワイ旅行 カイルアビーチ~ポポイア島

2012.08.03 12:54 このエントリーをはてなブックマークに追加  
ハワイ ポポイア島の写真

なんとか到着したポポイア島。今回は、このポポイア島の写真をご紹介です。水中ケースに水滴が付いていたようで、写真に曇っている部分がありますが、気にせずご覧ください。

ポポイア島:カイルア・ビーチから見ることができる島、ポポイア島。長さ190m、幅109m、約16187.4m²と小さな島で、木や岩などが無く地形が平らなことから“フラット・アイランド”とも呼ばれているそうです。海鳥の保護区にもなっているので、珍しい鳥に会える事も。

最初の記事
ハワイ旅行 羽田空港~ホノルル空港

ハワイ ポポイア島の写真

ビーチから見る海も素晴らしい景色ですが、このポポイア島から沖に向かって見る景色は違った絶景です。さすが沖に350メートルも来ているだけあって、海のまん中から景色を見ている気分になります。

ちなみに、このポポイア島の大半は、死んだ珊瑚で出来ている部分がほとんどです。ゴツゴツしている場所も多いのでマリンシューズは必須アイテム。足場が悪い部分もありますので、ケガには気をつけましょう。

ハワイ ポポイア島の写真

ポポイア島の真ん中は、このように草がたくさん生えています。草が生える部分には海鳥の棲みか(すみか)もあり、海鳥の保護区と言う事でまん中に入ると罰せられる部分のようです。島の外周を素直に歩きましょう。

ハワイ ポポイア島の写真

ポポイア島からラニカイビーチ側を向いた場所にあるのがモクルア・アイランド(Mokulua Islands)。ハワイ語でMokuは“島”、Luaは“2つの”と言う意味のようで、2つの島を合わせてモルクアアイランドと呼ぶようです。

ハワイ ポポイア島の写真

ポポイア島から見た本島。正面の右側がカイルアビーチ、左側がラニカイビーチ。

ハワイ ポポイア島の写真

とてもキレイな水。ここでも白い砂が続きます。

ハワイ ポポイア島の写真

ポポイア島にはカヤックで来ている人がほとんどでしたが、中にはパドルサーフィンを楽しむ人の姿も。海のまん中でやっているので、適度にパドリングして波が来たら乗って、を繰り返していました。サーフィン=浜からパドリングしてポイントで波を待つと言うイメージなので、ある意味終わりのない場所でのサーフィンに不思議な光景に見えます。

ハワイ ポポイア島の写真

ポポイア島を1周してカイルアビーチが見えました。また、長い距離を泳がなければと考えるだけで憂鬱になる距離ですが、泳がないと帰れない・・・仕方なく、泳いで帰ります。

ハワイ ポポイア島の写真

ビーチへ向かう途中に見つけた魚です。このカイルアビーチでは、あまり魚に出会えなかったです。

この後ラニカイビーチへ歩く気力がなく、車で向かいました。しかしと言うべきか、案の定と言うべきか、車を置く場所がなく(ラニカイビーチは駐車場がないため、住宅街に路上駐車をしている人がほとんど。取り締まりもたまに行っているとの事)、あえなく断念。パッと見てビーチを後にしましたが、海のキレイさや色はカイルアビーチとほぼ似たような感じでした。ですが、ビーチ自体の雰囲気は、きちんと整備されたカイルアビーチと違って普通の海そのまんま。逆に自然な雰囲気がラニカイビーチにはあり、人も比べれば少ないので、静かな場所でのんびりと海を眺めたい方はラニカイビーチが居心地が良いかもしれません。

カイルアビーチ、ラニカイビーチ、どちらも素晴らしい景色を見せてくれる場所でした。

次の記事
ハワイ旅行 ワイケレ・プレミアム・アウトレット( Premium Outlets)

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

ハワイ旅行 カイルアビーチ(Kailua Beach)とラニカイビーチ(Lanikai Beach)

2012.08.03 11:24 このエントリーをはてなブックマークに追加  
カイルアビーチの写真

レンタカーを借りて過ごす3日目のメインイベントは、ラニカイビーチへ。しかし、レンタカー屋さんによると、ラニカイビーチは駐車場がないとの事。駐車場も完備されている、すぐ近くのカイルアビーチを目指すよう言われたのでカイルアビーチを目的地にしました。

全米ベストビーチ・ランキングの常連でもあるカイルアビーチ。ハワイ語で「ラニ」は天国、「カイ」は海のことを意味し、まさに天国のビーチと言う言葉がピッタリな美しいラニカイビーチ。隣接している素晴らしいビーチを満喫です。

最初の記事
ハワイ旅行 羽田空港~ホノルル空港

カイルアビーチの写真

カイルアビーチパークの目の前の道の風景。左側に駐車場があります。道は片側1車線の道路で、田舎の道、と言った雰囲気でしょうか。

カイルアビーチの写真

駐車場の規模はそれなりに大きいですが、ほぼ満車状態。行ったのが土曜日のお昼だった事が関係しているかは分かりませんが、タイミングが悪いとしばらく待つ事になりそうです。

カイルアビーチの写真

駐車場に車を置き、少し高台になっている丘を越えると・・・

カイルアビーチの写真

まるで別世界!少しグリーンがかったブルーの海と、真っ白な砂、青い空。前日に行ったハナウマベイもとてもキレイな海でしたが、カイルアビーチも負けないほどに美しいビーチです。

カイルアビーチの写真

ハワイのカタログに載っている風景そのまま。雑誌などで見る景色の色合いと、実際の景色の色合いが変わらない事もあるんですね。

カイルアビーチの写真

このビーチの砂を“小麦粉のような”と例えて表現する事もあるのだとか。真っ白でサラサラな砂は、まさに小麦粉。

カイルアビーチの写真

カイルアビーチよりラニカイビーチ方面を眺めた風景。隣接しているとは言っても、実際に砂浜は繋がっておらず、入口の写真(2枚目)の道を先に進んでラニカイビーチへ行きます。

カイルアビーチの写真

カイルアビーチは、ビーチパークとして管理されているので、トイレやシャワー、更衣室、売店、駐車場ありで、ライフガードも居ます。写真のようにカヤックなどのレンタルもあります。比べてラニカイビーチは公共のビーチですが、トイレやシャワーの施設はなく、ライフガードもいない、いわば普通の海。駐車場もなく、車は住宅街に路上駐車している感じでした。車道よりラニカイビーチへ続く道も特になく、民家の間を抜けてビーチへ行くと言った感じです。路上駐車の取り締まりもたまに行っているようなので、車で行く人はカイルアビーチパークに車を置いて、徒歩で行った方が良いと思います。距離から見ても、およそ20分前後で着くと思います。

カイルアビーチの写真

カイルアビーチについて、最初に目についたのがこの島。ちょっと遠いけど、シュノーケルあるし行ってみようかな・・・

次の記事
ハワイ旅行 カイルアビーチでウミガメとランデブー

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

ハワイ旅行 ハナウマベイ(Hanauma Bay)1

2012.07.30 12:24 このエントリーをはてなブックマークに追加  
ハワイで買ったおにぎりの写真

朝の散歩も終わり、ハワイ旅行の2日目は“ハナウマベイ(Hanauma Bay)”へ行きます。ハワイは街の至る所にフリーペーパーがあり、さまざまな情報が載っています。レストラン、ツアー、エステetc・・・。ハッキリ言って、ハワイへの旅行には日本でハワイガイドを買うよりも、現地のフリーペーパーを見た方が詳しい情報がたくさんある気がしました。もちろん、日本語での記載もありますので安心です。

上の写真は、ハナウマベイへ持って行くために買ったおにぎり&サンドイッチの写真です。ハワイはABCストアと言うコンビニ?がたくさんありますが、このABCストアではサンドイッチを始めフードメニューのいくつかはお店で作っているようで、出来たての食べ物を注文する事も出来ました。

最初の記事
ハワイ旅行 羽田空港~ホノルル空港

ハワイ ハナウマベイの写真

ワイキキから車で東の方へ約30分くらい走ると、ハナウマベイへ到着です。海がとってもキレイ!波もほとんど無く、子どもから大人まで楽しめるシュノーケリングスポットです。

ハワイ ハナウマベイの写真

山の上から海へ降りて行くような感じです。望遠レンズを持っていなかったので適度なズームしか出来ませんでしたが、遠くからでも水の透明感が伝わると思います。

ハワイ ハナウマベイの写真

このハナウマベイと言う場所は、今から約3万5千年前の海底火山の噴火の際に火山錘が形成され、約7000年前に波の浸食作用によって火口壁の一部が崩され現在の湾の形になったのだとか。自然の力で作られた湾なんですね。

ハワイ ハナウマベイの写真

山側を見ると、山に囲まれている高低差が分かると思います。

ハワイ ハナウマベイの写真

ハナウマベイの案内看板。さまざまな生き物がいる、とても水がキレイな場所です。

ハワイ ハナウマベイの写真

駐車場からはこんな感じの自然の中を歩いて海まで降りて行きます。

ハワイ ハナウマベイの写真

海に降りて行く道で何度も見かけたマングース。

ハワイ ハナウマベイの写真

ハナウマベイは、入園料が5ドルかかります。オプショナルツアーなどでツアー代金のみを前払いし、手ぶらで行くと湾まで入れないのでご注意を。また、今回は日本からシュノーケルを持って行きましたが、レンタルをしているツアーもたくさんあります。景色を眺めるだけでも価値のあるハナウマベイですが、さまざまな生き物と一緒に泳ぐ醍醐味を味わうためにも、シュノーケル&足ヒレはマストアイテムです。

ハワイ ハナウマベイの写真

入園口を通り、注意事項などを説明するシアターを見終わったら、いよいよ湾へ降りて行きます。シアターはすべて英語で話をしていますので、何を言っているのかさっぱり分かりませんが、ハナウマベイには餌付けを禁止する法律や、怪我の防止のために、生き物に触れないよう注意を促す内容などが放映されていますので、分からなくてもしっかり見ましょう。映像で理解できますので。

次の記事
ハワイ旅行 ハナウマベイ(Hanauma Bay)2
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

南伊豆の伊浜でシュノーケリング

2012.07.19 13:04 このエントリーをはてなブックマークに追加  
伊豆 伊浜の写真

前回のブログ伊豆 下田 田牛にあるサンドスキー場で書いたサンドスキー場を満喫したあと、宿泊する民宿のある伊浜と言う場所へ向かいました。場所は南伊豆。数回の交差点を通りましたが、基本的には一本の山道をひた走ると言った感じです。上の写真が民宿のある場所の写真です。

伊豆 伊浜の写真

こちらも水が透き通るようなキレイな海!景色は最高です。

伊豆 伊浜の写真

ここは、浜と言うよりは岩場です。解放されている期間のみ海水浴を楽しめる場所。あまり人もいないので、混雑している場所が苦手な人にもオススメです。

伊豆 伊浜の写真

3枚目の写真に写っている洞窟の辺りまで歩き、近くで撮影した写真。なぜか洞窟や地層に目が行きます。

伊豆 伊浜の写真

上を見上げると、ロッククライミングでも出来そうな岩壁。自然の力ってすごいですね~。

伊豆 伊浜の写真

民宿までの道のり。車を止めてすぐの場所にありますが、この景色だけを見ると海ではなく山に来た気分になります。

伊豆 伊浜の写真

のどかな風景。数件の民宿がありました。

伊豆 伊浜の写真

車で下って来た道を歩いて散策してみました。山も海も、どこを見ても自然を満喫できる景色に、現実を忘れてしまいます。

伊豆 伊浜の写真

水中の写真です。今回は、残念ながらあまり魚を見つけられませんでしたが、透き通るような水の透明度が伝わりますでしょうか。

伊豆 伊浜の写真

水面に出て撮影した景色。うきわとシュノーケルのフル装備で海を満喫です。調子に乗って沖の方に泳いでいくと、ここからしか見る事が出来ない景色に出会えます。

伊豆 伊浜の写真

しかし、陸を見ると、あまりの遠さにちょっと怖くなります。泳ぐ際にはほどほどにしましょう。

伊豆 伊浜の写真

民宿で一泊し、翌日の夕方くらいまで海を満喫してから帰宅しました。帰り道でのワンショット。山道に入ると海の気配は全く無くなり、このような景色が続きます。大自然の中でゆったりと過ごせる場所、南伊豆。

今回は、品川駅~熱海駅まで新幹線、熱海~伊豆急下田駅まで在来線、伊豆急下田駅から先に来ていた友人の車で伊豆での移動を行いました。伊豆急下田駅にはレンタカーもありましたので、電車&レンタカーの組み合わせでも良いと思います。バスも走っていますが、もし利用するなら運行時間とルートをキッチリと確認した方が良いと思います。

新幹線or在来線での品川~伊豆急下田間の比較
料金 新幹線で約5000円~6000円(特急券など時期によって料金が違うようで、今回行く前に調べた結果は金券ショップでの乗車券、みどりの窓口にて品川発、熱海発すべて料金が違いました。また、距離が短い事も手伝って差額は数百円でした)、在来線で約3780円。約1000円強~2000円の違いです。
所要時間 新幹線で2時間強、在来線で3時間強と約1時間前後の差があります。
※熱海~伊豆急下田間は特急の踊り子号が出ており、使用する祭には料金加算、時間短縮になりますが、今回は特急の始発前に乗車だったため使用していません。また、東海道線を利用の際には終着駅が熱海or伊東によって料金が変わるようです。あくまで参考程度にご覧ください。

余談ですが、帰りは伊豆急下田で友人の車組と別れたのが約18:00.電車で帰路についた私が到着したのは21:30前後。車で帰路についた友人が到着したのは23:00前後との事でした。東名高速道路を含め、行楽シーズンは渋滞も増えますので、くれぐれも事故にはお気を付けください。

今回宿泊した民宿
宝洋丸
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

伊豆 下田 田牛にあるサンドスキー場

2012.07.18 12:17 このエントリーをはてなブックマークに追加  
伊豆急下田駅の写真

伊豆 下田にあるサンドスキー場へ行ってきました。下田と言えば白浜のイメージも大きいと思いますが、今回は田牛(とうじ)と言う場所が目的地です。伊豆急下田駅からは車で約20分くらい走ると到着します。

南伊豆の写真

駐車場からサンドスキー場の方へ降りて行く時の景色です。左側にある砂の山がサンドスキーが出来る場所。結構な高さがあり、ソリで一気に滑り降りる!ソリは持参した方が良いですが、近くにソリをレンタル(有料のようです)している所があるそうです。

南伊豆の写真

天気は曇ったり晴れたりでしたが、とても気持ち良い眺めでした。伊豆はいつきても水がキレイで、透き通っています。

南伊豆の写真

地上から撮影した写真。浅瀬ですが、底までハッキリと見えます。

南伊豆の写真

海側からサンドスキー場を眺めた写真。砂の山の大きさが分かると思います。この砂の山はもちろん徒歩で登ります。

南伊豆の写真

気温は暑いのですが、水温は冷たく長時間入っているのはツラかったです。シュノーケルを持参しましたが、日焼けがメインの日になりました。

南伊豆の写真

サンドスキー場からほんの少し進んだ所にあった田牛海水浴場。全体的に人が少なく、家族で来ている人が多かったです。人ごみが好きではない方へはオススメのスポットかもしれません。

南伊豆の写真

サンドスキー場と田牛海水浴場の間にあった龍宮窟。洞窟の入口のような雰囲気に探検心が芽生え、行ってみました。

南伊豆の写真

階段を下り洞窟を抜けると、天井のないガケに囲まれたような神秘的な空間が現れました。波の音が響き、適度に涼しい異空間に来た気分になりました。田牛に来たら、ぜひ立ち寄って欲しいスポットです。

南伊豆の写真

この龍宮窟は波の浸食作用によって出来た洞窟のようで、高い壁にはリアルな地層が見られます。

南伊豆の写真

入口から降りてきた階段を上って帰ります。この洞窟、探検と言う言葉がピッタリな雰囲気です。

今回は一泊二日で伊豆旅行。初日のサンドスキー場は海と砂の山と言う不思議な組み合わせの景色がとても新鮮なスポットです。混雑している海水浴場を避けたい方へはオススメです。また、このサンドスキー場を含めバーベキューが禁止されている場所も以外と多いので、バーベキューを目的の方は事前にキチンと調べた方が良いと思います。

伊豆下田観光ガイド
サンドスキー場
田牛観光協会
龍宮窟・二穴
田牛海水浴場
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

南伊豆の入間へシュノーケルに行ってきました。

2011.08.30 10:35 このエントリーをはてなブックマークに追加  
20110830iruma1.jpg

南伊豆の入間より乗った渡船

前回に続き、南伊豆の入間へシュノーケルをしにいった時の模様です。上の写真は、入間より乗った渡船です。天気も良く、海で感じる風と水しぶきがとても気持ち良かったです。

20110830iruma3.jpg

船を降りれば、そこは孤島?!正確には、歩いても行ける場所のようですが、険しい道のりを何時間もかけて、やっとたどり着く場所なのです。このように、険しい山が続きます。

20110830iruma4.jpg

岩がありました。上から落石してきたのだと思いますが、かなり大きな岩です。

20110830iruma5.jpg

絶壁のようになっている場所でしたので、海の方向の景色は。とても眺めが良かったです。

004.jpg

水中の様子です。天気が良く、日が差している時は、水中もとても奇麗に見えます。

002.jpg

水面の近くには、小さな魚が群れを作っていました。一緒に泳いだり、観賞したり。伊豆の海は本当に奇麗です。

003.jpg

水中の景色は、とても神秘的に感じます。波の動きに合わせてゆったりと動く生き物や植物。癒やされます。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

伊豆の海 入間(いるま)でシュノーケル

2011.08.27 23:23 このエントリーをはてなブックマークに追加  
20110827iruma1.jpg

伊東駅から近くの海岸線にある国道135号線

先日、南伊豆の入間(いるま)へシュノーケルをしに行ってきました。上の写真は伊東駅の近くを通る国道135号線。時間は朝の8:30くらい。朝日がとても気持ち良い海岸線です。

20110827iruma2.jpg

朝の5:00頃に品川区を出発し、南伊豆の入間に到着したのが約10:00。かなりの長時間のドライブです。先日シンガポールへ旅行に行った時のフライト時間とあまり変わらない時間です。到着した時には渡船が出るギリギリだったので、駐車場へ到着した瞬間にダッシュで渡船乗り場へ。

20110827iruma3.jpg

勢い良く水しぶきを上げながら進む渡船。あまり渡船に乗った事はないので、10分程度の乗船でしたがとても新鮮です。夏も終わりが近づいていますが、海の魅力もまだまだ満喫できる・・・かも?!
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

伊豆へ観光、汐吹き公園へ行ってきました。

2011.08.01 14:29 このエントリーをはてなブックマークに追加  
028.jpg

伊東港から川奈港へ行く海岸の途中にある汐吹き公園

先日、バーべニューとシュノーケリングをしに、伊豆にある汐吹き公園へ行ってきました。駐車場、トイレもあり、近くにはキャンプ場も併設されています。伊豆と言えば下田や白浜を思い浮かべる人も多いかと思いますが、ここへは来ている人も少なく、水も奇麗な汐吹き公園は観光のルートに組み込んでも良いと思います。

012.jpg

ウニです。水がとても奇麗なので、あいにくの曇り空でしたが水の中は先の方まで見えます。

015.jpg

水に入ってすぐに魚を見つける事ができる場所でもあり、少し泳ぐだけでたくさんの魚と一緒に泳ぐ事ができます。魚の種類は分かりませんが、ブルーに輝く写真の魚や、もう少し大きめの魚、カラフルな魚と、種類もさまざま。シュノーケルをしていると、時間を忘れていつまでも潜ってしまします。地上の自然の景色も素晴らしいですが、水の中の景色も神秘的です。
今はシュノーケルのセットも安く売っているので、気軽に自然を満喫できるシュノーケリングはオススメです。
安全に楽しむためにも、準備運動を必ず行い、海の中では絶対に無理はしない事を前提に、楽しい海水浴をぜひお楽しみください。

写真は、SONY Cyber-shot DSC-W55を使用、水中写真は防水カバーを装着して撮影しています。

伊豆、伊東観光ガイドはこちら
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

パラオ!6

2011.01.29 00:52 このエントリーをはてなブックマークに追加  
サンセットクルーズを楽しんで本当の初日を終えたパラオ。

2日目は、アクティビティの"ロングビーチツアー"です!

syugou.jpg

ツアー会社の事務所に隣接しているカフェがスタート地点でした。
カフェにもなっているようで、夜にはディナースポットにもなっているようです。

ここから、各アクティビティへの参加者達が、それぞれ分かれて案内されております。

私の本日の参加アクティビティが呼ばれ、いざ船上!

syakogai.jpg

船でしばらく遊覧と呼べない遊覧(モーターボートと呼んだ方が正しいかも)をし、まずは軽いシュノーケリングスポットへ。

世界一大きなシャコガイが多数存在するスポットとの事。

見えますか?シャコガイだらけです。。。。。

zeppeki.jpg

そしてまた船上。しばらく海の上をひた進み、本来のシュノーケリングスポットへ。

こちらは、まさにシュノーケリングスポット!どこに潜っても熱帯魚はたくさん居ますが、ここでは亀やサメも

見れる場所です!(実際に居たようですが、タイミングが悪く私は見れませんでした。。)

更に!海の中に『ガケ』があります。

インストラクター曰く、"2mも650mも足が付かなければ同じですから~"との解説。

ごもっともなので、安心してシュノーケリングを楽しめましたが、底まで600m以上あると思うと

無意識に構えてしまうのは私だけでは無いのでしょうか?

しばしシュノーケリングを楽しみ、しばらく進むと"カープ島"へ到着です。

そうです、日本の球団の"広島カープ"のカープ島です。

kaaputou.jpg

まさに島!と言った感じで、近代の面影もありません(笑)

ここにもヤシの木がたくさんあり、現地ガイドの一人が突然木登りを始めヤシの実を落としました。

yasi.jpg

生ヤシの実ジュースです!

落としたら割れます。そのまま飲みます。至って単純な、言葉通りの光景ですが、それが美味しい!

初めて飲んだヤシの実ジュースは、自然を満喫するのに十分過ぎるアイテムでした!
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!
Profile
なかはら
Author:なかはら
いちおう個人的なブログです。
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
バックナンバー

最新記事
検索フォーム
タグリスト

石垣島 ポメラニアン 旅行 沖縄 沖縄旅行 ハワイ 愛犬 シンガポール 景色 韓国 シュノーケル 海外  マリーナベイサンズ ビーチ ペット 電車 目黒 横浜 イルミネーション マーライオン 写真 coco  クリスマス ワイハ スズキ 散歩 小型犬 リッツカールトン 夜景 箱根 海外旅行 ネコ スカイウェイブ 東京タワー 東急 東京 白楽 目黒川 カスタム 観光 東北 戸塚 東京ラーメンショー2011 スカブ ココ ワイキキ ペン オリンパス 風景 スマホ パラオ 祐天寺 飛行機  山形 バンナ公園 買い物 ハナウマベイ 羽田空港 公園 渋谷 新幹線 ブルーライン 台風 鉄道 東急東横線 レグザ E-PL1s 天童 メッキ  空港 夕日 サンセット 伊豆 六角橋 駒沢公園 江の島 富士山  ドコモ ライトアップ レンタカー ハワイ旅行 ライオンカット 航空写真 絶景 川平湾 海水浴 金乃竹 米原ビーチ CLUB マエサトビーチ 夏休み 熱帯魚 バーベキュー バカンス BBQ 目黒区 TOKYO BAYCOURT 東京ベイコート倶楽部 激落ちくん 掃除  地下鉄 東横 T-01C 山形新幹線 不動前  中目黒 旅館 景観 ペンライト Phone CJ43 温泉 屋台 出店 OLYMPUS さくらんぼ ドッグラン   グルメ イベント  映画 サンゴ 砂浜 東横線 都内 スマートフォン いす イス ビール  ドライブ 鎌倉 カフェ REGZA PEN パンケーキ  修理 補修 焼肉 サムゲタン レインボーブリッジ 五反田 シャンパン キズ 南伊豆 サビチ鍾乳洞 マングローブ 温泉旅館 最北端 サンセットビーチ ラニカイ アラモアナ 別荘 ラッピング カイルア 弘明寺 京急本線 山手線 プール   ニャンコ バー 六本木ヒルズ 伊勢丹 高級ホテル 六本木 ベッド リゾート 新宿 クリスマスツリー トリミング 愛玩犬 三ツ沢公園 渡船 マリン 伊東 いるま 大岡川 MRT カメ 高島屋 ION T01 京急 入間 夜空   15号 暴風 オーチャードロード 満月 スペース ドラム式 洗濯機 パナソニック 洗たく マンション カモ デジカメ お台場合衆国 お台場 フジテレビ ハンドル 社外  一眼レフ しつけ 境内 吠え カスタネット  交換 メンテ 羽田 ベイサイドマリーナ 国際 チャンギ空港 ドル サイクリング 自転車 アトレ 目黒通り  ゲリラ豪雨 マリーナベイサインズ 小田急 川沿い 御成門 にとり ニトリ フライパン 佐藤椅子店 プードル 戸部川 かしおがわ とつか 鶴岡八幡宮 かまくら 390円 クリステル 真武咲弥 麺屋つくし みそらーめん 炎と情熱の海鮮辛豚骨 蒙古タンメン 札幌みそ 会員 ルミネ 有楽町 LUMINE デパート 柏尾川 子犬 ガム  夢中 市営地下鉄 乗馬 仕事 キャリーバッグ 混雑 東京メトロ 水位 上昇 ドンキ  ローラー フェス 三越 2011 日比谷 列車 井の頭 盆踊り すべり台 神奈川区 東名高速道路 東名 台風15号 カメラ 地域 洗足 自然 フラワー  目黒線 (レグザフォン) アクセサリー シーズー シルバー ホーム 椅子 反町 レグザフォン 快晴 誕生日 天気 梅雨 ビックスクーター パイの実 ロッテ ナビ GPS かばん バック お菓子 iphone タッチ パラソル ヤシ  ホテル ハンモック しゃこ リボン ノニ トレッキング  ロングビーチ リフレッシュ ベンツ ディナー   花粉 七里ヶ浜 スープ 中華 レトロ 到着 中本 飼育 ラーメン ビックス HID ひらつか 湘南 平塚 七夕 まつり 滝の湯 将棋 レシピ パスタ 超簡単 涼しげ 冷製 東海道線 寒河江 フラワー緑道 東白楽 リサイクル ジャックラッセルテリア 中古 改造 コルゲートチューブ  ローカル フワフワ ふさふさ 手作り お参り ヴィーナスフォート あじさい 三ツ沢 せせらぎ緑道 緑道 紫陽花 駒沢通り 機関車 祐天寺駅 車輪 線路 グラス 東急ハンズ 模型 バイク スプレー 明治神宮 原宿 参拝  レック株式会社 ジオラマ はやぶさ JR東日本パス フロントフォーク 祭り  シーフード ベイジン ウミガメ カイルアビーチ ラニカイビーチ シェラトン 水中 和食 鉄板焼 日本食 Hanauma Bay ポポイア島 カヤック 日の出 サンライズ ロコモコ ホノルル 湘南モノレール タンタラスの丘 マリポサ ショッピング ワイケレプレミアムアウトレット クルージング ショッピングセンター ニーマンマーカス 甚六 オーシャンビュー テンピュール TEMPUR アウトレット まくら デートスポット 自分で作業 オイル交換 激安 木更津 ブランド バッテリー 新品 パワースポット 成田山 田牛 カウル 民宿 伊浜 パークホテル ビッグスクーター 採れたて野菜 千葉 金運 スフィンクス きまぐれオレンジロード ウェイクボード デビュー 海の路 島の駅 具志堅用高記念館 石垣港 名蔵アンパル 米子焼工房 シーサー 商店街  フサキビーチ 石垣島天文台 御神埼 名蔵大橋 石垣空港 ブレイキング・バッド 49ers Breaking Bad 海外ドラマ ライスボウル スーパーボウル 空港写真 ポケモンジェット スカイツリー 仙石原 重要文化財 サザンゲートブリッジ 浦底湾 底地ビーチ 県道206号線 平久保崎灯台 ソーキソバ 川平石崎 珊瑚 マリンスポーツ 初めて 久宇良 海岸 白砂 伊原間 玉取崎展望台 底原ダム キャンプ場 コンビニ 湿地帯 真栄里ビーチ みそかつ 売店 伊野田キャンプ場 パイナップル 直売所 やまみ 三井アウトレットパーク 新名所 メロンボール 電飾 メロンボート スウィーツ ホームパーティ 表参道 ツリー 大崎 ルイ・ヴィトン 赤坂サカス スケート ホワイトサカス 代官山 タブローズ 正月 年始 おせち ちょうろぎ ちょろぎ 年末 八海山 ドンペリ 社長  アルコール VUITTON LOUIS 戸塚駅 珍名 お正月 スクランブル交差点 けやき坂 交差点 おもて ベイエリア 多摩組 ハイクラス VIP  地酒 日本酒 洗車場 広告 コイン カーウォッシュ 東戸塚 けいおん! AKB48 宮谷西公園 広尾 杉田 駐車場  縁起 高速バス 長野 自由が丘 花見 満開 諏訪湖 大型犬 都庁 食事 新宿ライム アクアリウム ラブラドールレトリバー 雅叙園 ジョエルロブション 海上亭 荒井浜 横須賀 マリンパーク 渋谷ヒカリエ 油壺 アース フレンチ 恵比寿 高級レストラン サマーカット ダルマカフェ 無農薬 明洞 お土産 繁華街 ソルロンタン スンドゥブ プレゼント プラザホテル ガイド 韓流 ツアー ソウル 免税 カンナム カロスキル 浅草 東京スカイツリー 押上 コーヒー エコ 感想 帰国 イテウォン ミョンドン 街並み 金浦国際空港 牛肉ブッコミそば 

リンク
QRコード
↓携帯でも一応、読めます
QR