シンガポールへ観光 旅行 マリーナベイサンズ~マーライオン
こちらは展望台のようにシンガポールの街を一望できるオブザベーションデッキです。船の形をしている先端の部分にあり、とても気持ち良い風を感じる事ができます。
すぐ近くにある観覧車。観覧車シンガポール・フライヤーは世界一の大きさを誇る観覧車のようです。マリーナベイサンズのスカイパークの方が高い場所に位置しているので今回は乗りませんでしたが、一つのゴンドラに20人の乗車が可能、金額は2000円位のようです。ちなみに、マリーナベイサンズのスカイパークへは宿泊者以外でも20ドルを払えば入場は可能ですので(プールの利用は宿泊者のみ)、宿泊をしなくてもオブザベーションデッキで気持ち良い風を感じる事は可能です。
夜になると、こんな感じの夜景が広がります。観覧車自体もライトアップされているので、とても奇麗です。
オブザベーションデッキにある56階から、真下を見た写真です。柵がありますので安全なのは言うまでもありませんが、この高さから下をのぞくのはちょっと怖いです。
スカイパークを後にし、ショッピングモールを抜けて外へ向かう途中に見つけたスケートリンクです。
ショッピングモール内の一角には川のような水路があり(流れはありません)、船に乗る事もできます。
ショッピングモールを出た所です。右側に観覧車が見えます。ホテル、ショッピングモールともに巨大なので、散策しているとアッと言う間に時間が過ぎてしまいます。外の地上に久しぶりに出た気分になりました。
マリーナベイサンズからマーライオンパークまで散策している途中の橋から撮影した写真です。らせん状のデザインが施された橋は、夜のライトアップもきれいでした。ホテルの中に居ると忘れてしまいますが、外から見るマリーナベイサンズはものすごく大きく、タワー3棟をまたいでいる船のデザインに改めて圧倒されます。
ゆっくりと散策しながらマーライオンパークへ到着です。目の前に掛かる橋を進み、マーライオンの正面へ進みます。
世界三大がっかりスポット?!の一つだと言われる事もあるようですが、シンガポールと言えばマーライオン!なので、見に行きました。正確には、マーライオンを見に行く予定はなかったのですが(場所も知らなかったくらいなので)マリーナベイサンズのスカイパークからの眺めを満喫している時に、視界に入ってきたので行く事になりました。徒歩で行けたので良かったですが、実際にマーライオンパークとは言ってもマーライオンが居るだけ。。。他の地区へ旅行先を設定している方へは、マリーナ地区の観光の中で、マーライオンパークを組み込む程度がオススメです。また、昼間は観光の雰囲気が漂うマーライオンパークですが、夜にはマリーナ地区の夜景を一望できるので、どちらの時間帯も満足できると思います。
マーライオンの後ろ(マーライオンパークへ入った時には最初に出てきます)にある“ミニマーライオン”です。こんな近くに、なぜ2体もあるのか・・・。
マーライオン:シンガポールの名の元になったライオンと、かつて栄えた都市の名にちなんだ人魚(マーメイド)を合体させたと言われているようです。本家のマーライオン(1枚目の写真のマーライオン)は高さ約8メートル。セントーサ島には、約37メートルの大きさのマーライオンもあり、人が登る事もできる巨大なマーライオンがあります。シンガポールには計5つのマーライオンがあり、このマーライオンパークでは2つのマーライオンを見る事ができます。
マーライオンパークを満喫し、ここからオーチャードロードを通り市街地へ向かいます。
次回はシンガポールの市街地の模様をお伝えします。
続く