徒歩、時々自転車、たまにバイク、
歩いてみると日本は想像以上に広かった
Seeking for Japan I have never seen before.
ようこそ『なか散歩』へ
初めて見つけた行きつけのお店は、自宅からわずか1分の場所にありました。普段は通り過ぎてしまう道を少しだけゆっくりと歩いてみたら、いつもと違う景色が見えるはず。 車もバイクも好きですが、たまには歩いてみるのも良いものです。旅行に関することから個人的に興味を持ったものまで、気の向くままに更新をしていくブログです。
ふさふさな毛がかわいい愛犬cocoも、たまに登場します。

リッツカールトン ミレニア シンガポールの写真 画像 OLYMPUS PEN(オリンパス ペン) E-PL1sにて撮影

2011.08.25 20:54 このエントリーをはてなブックマークに追加  
20110822marina20.jpg

リッツカールトン ミレニア シンガポールの宿泊した部屋のバスルーム

上の写真は、リッツカールトン ミレニア シンガポールに宿泊した際の部屋のバスルームです。部屋からはハイウェイやそびえ立つホテルの景色が見えます。夜景もすてきな景色でした。

20110822marina21.jpg

部屋から見たハイウェイの風景。

20110822marina22.jpg

ランチタイムに行ったビュッフェのフルーツコーナー。たくさんのフルーツが並んでいました。

20110822marina24.jpg

宿泊した部屋の写真です。広々として、とても居心地の良い部屋でした。

20110822marina25.jpg

リッツカールトンにあるプールの前の風景。

20110822marina27.jpg

プールの前のロビーにあるオブジェ。アート作品が並ぶ部屋もあり、芸術作品が好きな方にも満足できるホテルです。

20110822marina29.jpg

プールへ向かう通路にあった水のカーテン。通る事はできませんが、涼しげな演出です。

20110822marina30.jpg

プールの近くにある、屋内のカフェ。

20110822marina31.jpg

リッツカールトン ミレニア シンガポールのプールの風景。存在感のあるホテルです。

今回のシンガポール旅行は、マリーナベイサンズへ行く事をメインに予定を組みました。マリーナベイサンズはホテルタワー3棟の上に舟形のスカイパークがあり、地上200メートルのプールを楽しむ事ができました。高層階にあるプール、そこから見る絶景&素晴らしい夜景は一見の価値があると思います。マリーナベイサンズのプールへ行かれる方は、宿泊をしなければプールの利用ができないのでご注意を。
また、今回の日程で連泊の予約ができなかったので、リッツカールトンミレニアシンガポールへ一泊しましたが、リッツカールトンミレニアシンガポールのホテルとしてのサービスの良さを実感し、ハイクラスのホテルへ宿泊する満足感は高かったです。今回のプランは大満足でした。シンガポールへ旅行を計画されている方は、距離も近いので、この2つのホテルの組み合わせはオススメです。
世界3大がっかりスポットと言われるマーライオンも、見た事がない方は、一度は行って見る価値はあるかと思います。シンガポールのシンボルですので。

また、旅行へ行く時には、魅力をお伝えしたいと思います。
スポンサーサイト



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

マリーナベイサンズの写真 画像2 OLYMPUS PEN(オリンパス ペン) E-PL1sにて撮影

2011.08.24 23:20 このエントリーをはてなブックマークに追加  
20110822marina11.jpg

マリーナベイサンズの57階にあるスカイパークのプールから見たマーライオン

本日も、シンガポールの旅行の模様を写真を中心にご紹介したいと思います。上の写真は、マリーナベイサンズの57階スカイパークにあるプールから見たマーライオンです。マーライオンとマリーナベイサンズは近くですので、シンガポールの観光スポットの一つとして、ぜひ一度は行ってみたい場所です。

20110822marina12.jpg

マリーナベイサンズから直結しているショッピングモールを出た所に建設中だったルイ・ヴィトン。個性的なデザインの建物が水上に建設されていました。

20110822marina13.jpg

マリーナベイサンズのスカイパークからの夜景。

20110822marina14.jpg

写真の右側に見えるのがリッツカールトンです。マリーナベイサンズからも近くにあります。

20110822marina15.jpg

マリーナベイサンズのプールの風景。夜景とのコラボレーションがとても奇麗です。

20110822marina16.jpg

こんな景色をプールに入りながら見れるのは、他にないと思います。

20110822marina17.jpg

朝日が昇るマリーナベイサンズからの風景。

20110822marina18.jpg

チェックアウトカウンターにあった案内パネル。マリーナベイサンズでは、英語の表記と、中国語の表記が中心でした。日本語での表記はほとんど見かけませんでした。

20110822marina19.jpg

マリーナベイサンズからリッツカールトンへ向かう途中の風景。ホテルの近くは、タクシーが多く走っています。

次回はシンガポールの模様をお伝えするブログも最終回を迎えます。まだまだご紹介しきれていないシンガポールの風景や景色、ホテルの写真をお伝えしたいと思います。

続く

※今回の旅行の模様は、OLYMPUS PEN(オリンパス ペン) E-PL1sにて撮影をしています。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

マリーナベイサンズの写真 画像 OLYMPUS PEN(オリンパス ペン) E-PL1sにて撮影

2011.08.23 19:59 このエントリーをはてなブックマークに追加  
20110822marina1.jpg

マリーナベイサンズ1階のレストランにて

シンガポール旅行の模様をブログにてお伝えしてきましたが、ご紹介しきれなかった素晴らしい景色もたくさんあります。今日から数回に分けて、シンガポール旅行で撮影したマリーナベイサンズなどの写真を中心にご紹介したいと思います。
上の写真は、マリーナベイサンズの1階にあるレストランでのビュッフェで選んだヌードルです。今まで旅行へ行った先のホテルではビュッフェスタイルが多かったですが、大体のレストランでヌードルが用意されていました。こちらのヌードルは若干辛めの味付けでしたが、ベースの味が決まっていて、トッピングは好きな物を選んで入れてくれます。前日のヌードルはしょう油ラーメン?みたいなヌードルでしたが、自分でしょう油を入れなければならなかったようで、味が付いていると思ってそのまま食べたら味がしなかった。。。ビュッフェでヌードルを食べる時には、味が付いているか確認をした方が良いと思います。

20110822marina2.jpg

マリーナベイサンズホテルの正面玄関から入った風景。左右にチェックイン&アウトカウンターがあり、右の奥に見えるのが朝食を取ったレストランです。

20110822marina3.jpg

マリーナベイサンズの正面玄関の外観風景。タクシーや自家用車が出入りしていました。

20110822marina4.jpg

地上200メートル、スカイパークにあるプールよりの風景。プールの先がこのようになっていると知るまでは、プールに入るのが怖かったです。

20110822marina5.jpg

マリーナベイサンズのプールから見た風景。

20110822marina6.jpg

プールの先まで歩いて行って撮影した風景。

20110822marina7.jpg

プールの風景。真ん中に見える白い物は、ベットになっていて水につかりながら太陽を浴びる事ができます。このベットは若干、水につかっていない所があり、水着を着ていなくてもプールの先まで行って絶景を眺める事もできました。

20110822marina8.jpg

とても地上200メートル、57階にあるプールだとは思えない、地上の楽園のような風景。天気が良い日は気持ち良くプールで遊ぶ事ができますが、高い位置ですので気温は寒い日が多かったです。

20110822marina9.jpg

プールから眺める高層ビルの数々。都会の風景を思わせる眺めでした。

20110822marina10.jpg

ヤシの木、プール、快晴とバカンスを楽しむ南国のような風景と、高層ビルのコラボレーション。合成写真のように感じてしまいますが、このままの風景が一面に広がっています。

次回も写真を中心にお伝えしたいと思います。

続く

※今回の旅行の模様は、OLYMPUS PEN(オリンパス ペン) E-PL1sにて撮影をしています。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

マリーナ地区~チャンギ国際空港~羽田国際空港 シンガポールへ観光 旅行

2011.08.22 11:17 このエントリーをはてなブックマークに追加  
20110820singa16.jpg

リッツカールトンホテルの近くの交差点から見たマリーナベイサンズ

いよいよシンガポールに滞在も最終日を迎え、楽しかった旅行も終わりが近づいてきました。シンガポールの電車(MRT)を降り、タクシーでチャンギ空港へ向かいます。

20110821singa1.jpg

写真の左手に見えるのが世界最大の観覧車シンガポールフライヤーとマリーナベイサンズです。夕方と言う事もあり、ハイウェイを走る車の数も多いです。

20110821singa2.jpg

チャンギ国際空港へ続くハイウェイ。片側3車線あるこの道では、皆さんスピード出しています。

20110821singa3.jpg

リッツカールトンから乗った、最後のタクシーです。シンガポールに滞在中で、一番豪華なタクシーでした。車は奇麗で、室内は本革シート、車種はクライスラー300Cです。ホテルのタクシー乗り場で順番待ちをして乗ったので、奇麗なタクシーに喜びながら乗車をしたのですが、チャンギ国際空港に到着して料金を見てビックリ!シンガポールでは車種のクラス(ランク)によってタクシー料金が違ったようです。実際にチャンギ空港へ到着し、マリーナベイサンズへ向かった時にはトヨタクラウン コンフォートの若干傷んだタクシーでしたが、行きと帰りでの料金は2倍くらい違いました。ホテルで普通にタクシーに乗っても、車種によって自動的に料金が違うなんて・・・。日本では、メルセデスベンツやトヨタセルシオなどの個人タクシーに乗車しても、料金はほとんど変わらないので得した気分になりますが、シンガポールでは料金が異なる事を分かった上で乗らないといけないようです。(シンガポールのタクシー料金は日本に比べて安いので、高いと言っても日本円に直したら日本で普通の料金くらいですが)。また、時間帯、祝日や休日、空港までの遠方料金など、さまざまなシチュエーションで料金が異なるようなので、少なからず、事前にタクシー事情も下調べをした方が良いかもしれません。
ちなみにこのクライスラー300Cを運航している高級車のタクシー専門のタクシー会社では、空港までの遠距離運航、ホテルはリッツカールトンなどの高級ホテルを中心に運行しているとの事。タクシーを降りる際に運転手さんから名刺を渡され『また旅行に来たらご用命を!』なんて言われました。通常の料金に加えエクストラ料金のメーターも付いており、倍近い料金で運航していますから車やサービスが良くても納得です。乗り心地は良く、清潔感の漂う、感じの良いイケメンの運転手さんでしたので、旅行の締めくくりには良かったですが。

20110821singa4.jpg

チャンギ国際空港のチェックインカウンターがある2階の外観です。チャンギ国際空港は本当に奇麗です。

20110821singa5.jpg

空港内の風景。

20110821singa6.jpg

こちらは、買い物をした際に免税の手続きをするカウンターです。ここで買い物をした際に発行してくれる紙と、買い物をした“物”を申請します。買ったものは基本的に見せなければならないようですので、ご注意を。ここで手続きをし、チェックインをしてから3階に上がり免税分のお金を返金してもらうカウンターへ向かいます。返金されるお金はシンガポールドル。帰国直前ですが、空港内のお店以外で使う所がないお金で返金されます。

20110821singa7.jpg

搭乗口までの案内板。空港内の看板は分かりやすく、看板通りに進みます。

20110821singa8.jpg

チャンギ国際空港の飛行機の待機風景。海外旅行から帰国する時、一番なごりおしくなる風景です。

20110821singa9.jpg

シンガポールを飛び立つ時間は、また夜間でした。日本までのフライト中の日のでです。飛行機の中からみる朝日、夕日はとても奇麗です。

20110821singa10.jpg

神奈川県の川崎市と千葉県の木更津を結ぶアクアライン。海ほたるを上から見る機会はあまりないので、新鮮です。

20110821singa11.jpg

無事に日本へ帰国です。シンガポールまでのフライト時間はおよそ6時間程度。楽しかった旅行も終わり、現実へ戻る瞬間です。羽田国際空港を初めて利用しましたが、首都圏から近いと言うのは想像以上に便利でした。行きは電車を利用しましたが、帰りは荷物もあるので高速バスを利用して帰ります。高速バスは乗り心地も良く、タクシーよりも大幅に安いので、自宅の近くまで運航している人へはオススメです。

シンガポールへの旅行記は最後になりますが、次回はご紹介しきれなかった写真をまとめてアップしたいと思います。

続く
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

シンガポールの電車(MRT)事情。 シンガポールへ観光 旅行

2011.08.21 14:10 このエントリーをはてなブックマークに追加  
20110820singa2.jpg

リッツカールトンより近くにあるMRTプロムナード駅

せっかくなので、シンガポールの電車に乗ってみました。用事はなかったので、電車に乗る事だけを目的に1駅を往復。写真は、宿泊したリッツカールトンホテルから徒歩で10分以内にあったプロムナード駅。

20110820singa3.jpg

券売機です。初めて見る機会ですので、さっぱりわかりません。自分の居る駅の名前を探し、隣の駅までの切符を買います。

20110820singa11.jpg

購入ボタンを押して出てきたのがこちら。クレジットカードと同じようなサイズのカードが出てきました。PASMOやSuicaと同じように、改札口にあるタッチパネルへピッっとしてホームへ入場するようです。

20110820singa4.jpg

改札口の風景。プロムナード駅の周りにはあまり住宅や商業施設もなく(PARCO(パルコ)に直結していました)、平日の日中だったためか人はあまり居ませんでした。改札口には切符を入れる所はなく、すべて先程のカードをタッチする仕組みのようです。

20110820singa5.jpg

プロムナード駅の改札口より地下にあるホームへ向かうエスカレーター。回転している、ベルトを回す歯車のような物が見えるのが新鮮です。

20110820singa6.jpg

地下のホームの風景。ガラス張りの扉で仕切られていて、日本で言えば都営三田線あたりの白金台の駅のような感じです。電車が到着して、乗り降りの時だけ扉が開きますので、転落の心配はない造りでした。

20110820singa7.jpg

電車の中の風景。通路の真ん中にはつかまる事ができるバーが多かったです。天井は少し低めでした。イスはプラスチック製のような感じで、日本の電車のようにフカフカした座り心地ではなかったです。

20110820singa8.jpg

扉の上に貼ってあった、簡単な路線図。

20110820singa9.jpg

“電車に乗る”事が目的でしたので、とりあえず一駅でおりました。隣の駅はニコルハイウェイ駅。こちらの駅も、構内は広くエアコンもしっかりと効いていました。

20110820singa10.jpg

ニコルハイウェイ駅の改札口の風景。こちらの駅は、駅員さんの窓口がありました。

20110820singa12.jpg

ニコルハイウェイ駅の地上に出た所の風景。名前の通り、ハイウェイに面した場所にある駅でしたので、周りにはほとんど何もないです。この駅も、直結したビルが一つありましたが、行っていないので何かはわかりません。

20110820singa13.jpg

こちらがニコルハイウェイ。名前の通り、ハイウェイになっています。バイパスのような感じで、スピードを出している車も多いです。ハイウェイに面してバス停がありました。バスは乗り方が複雑そうでしたので(分からなかったので)あきらめて、またプロムナードの駅に戻ります。

20110820singa14.jpg

こちらがバス停。

20110820singa15.jpg

電車の先頭に運転席はなく、最前列まで行く事ができます。地下鉄でしたので、先頭からの風景はまるでディズニーランドのアトラクションのよう。ライトが照らす線路とだけが見えます。

20110820singa18.jpg

ちなみに、こちらの写真がオーチャードロード駅の切符売り場の風景です。時間は夜の21時くらいかと思いますが、人が多い場所では電車に乗る人も多いようでした。

20110820singa19.jpg

オーチャードロード駅からは電車に乗っていませんが、乗車する人が多い駅と少ない駅の雰囲気は全然違います。ですが、今回乗車をしたプロムナード駅、ニコルハイウェイ駅も構内の規模は大きかったので、通勤時間になると利用者が多いのかもしれません。

シンガポールではタクシーも日本に比べ安いですが、さらに価格が安く時間も読める電車もオススメです。構内は奇麗で清潔、案内板も分かりやすく表示されていますので、目的地の名前が分かっていれば問題なく行く事ができると思います。現在は4つの路線が走っているようですが、見慣れない行き先の表記なので、利用する際には事前に調べてからの方が良いと思います。電車の運賃はシンガポールの本島内を最初から最後まで乗っても2ドルちょっとのようです。(今回の1駅の移動は1ドルちょっとでした。)MRTはMass Rapid Transit の略のようで、中心部では地下鉄として、郊外では高架を走る電車のようです。ちなみにオーチャードロード駅からリッツカールトンの近くのプロムナード駅へ電車に乗って帰るには、乗り換えが必要なようなので、夜間に間違っては困るために断念しましたが、時間に余裕があるようなら電車の旅も楽しいと思います。

切符に関してですが、今回買ったのはスタンダード・チケット。これは、いわゆる普通の切符で、乗車のつど駅構内の自動券売機(GTM)で購入します。普通の切符といっても、日本のような改札口へ入れられる紙製ではなく、ICチップが埋め込んであるプラスティック製のカードです。
スタンダード・チケットは一回限りの使い捨てではなく、回収して繰り返し使います。そのため、購入時に運賃に上乗せしてデポジット(保証金1ドル)を支払い、降車駅で自動改札機を通ったあと、駅構内の自動券売機にスタンダード・チケットを投入して(返却ボタンがあります)デポジットの返金を受けるシステムなっているようです。スタンダードチケットは、基本的に降車駅で返却をする事になると思いますが、購入後30日以内ならいつ返却をしても良いようです。降車時に急いでいる時などは、後日、他の駅の自動券売機で返却してもOK、1ドルも返金されます。たくさん電車を使うような旅行なら、PASMOやSuicaのようにチャージできるezリンク・カード(ez-link Card)や、有効期間内は乗り放題のシンガポール・ツーリスト・パス(Singapore Tourist Pass)《※この2つのカードは路線バスにも使えるようです。 》の利用もできるようです。

※文中のドル=シンガポールドルです。

いよいよシンガポール旅行も終わりが近づいてきました。次回は、帰国までの最後の時間をお伝えしたいと思います。

続く
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

マリーナベイサンズ ホテル~ リッツカールトン ホテルへ シンガポールへ観光 旅行 2

2011.08.20 11:19 このエントリーをはてなブックマークに追加  
20110819rits4.jpg

ザ・リッツ・カールトン ミレニア シンガポール

前回のブログでお話をしましたが、今回の旅行はシンガポールの建国記念日に重なっていたため、ホテルは通常よりも混雑していました。マリーナベイサンズでの連泊が難しかったので、最終日の宿泊先をリッツカールトンへ移動です。

20110819rits1.jpg

リッツカールトンへ到着したのはお昼すぎ。また早めのチェックインをお願いし、昼食へ向かいます。おなかがすいていたので、昼食はリッツカールトンのビュッフェを選びました。海外への旅行ではビュッフェが多くなりがちな私ですが、リッツカールトンのビュッフェは豪華で大満足でした。新鮮な海鮮や、

20110819rits2.jpg

すし、刺身、

20110819rits3.jpg

中華も充実していました。種類も豊富に用意され、どれもおいしい!リッツカールトンへは初めての宿泊ですが、日本人のコンシェルジュが多く居たり、ホテルマン、掃除の人もみんな愛想が良く、とても感じの良い人ばかりです。掃除をしている人も、手を止めてエレベーターのボタンを押してくれたり、リッツカールトンのランクの高さを実感します。

20110819rits5.jpg

昼食を終え、外出です。ホテルの正面玄関の写真です。現行型のメルセデスベンツ Eクラスカブリオレ、BMW5、7シリーズ、ポルシェ カイエンなど、高級車がズラリ。

20110819rits6.jpg

リッツカールトンの外観を見上げた写真です。マリーナベイサンズより低いですが、真下から見上げるとやっぱり高い!

20110819rits7.jpg

リッツカールトンの正面口は、シンガポールの建国記念日のパレードが通る道だったようで、道に沿った出口には警察官とパトカーが待機して出られないようになっていました。シンガポールのパトカーはジープ型の車もあるようです。別の裏手にある出口よりホテルを後にし、この日もオーチャードロードへ向かいました(笑)。

20110819rits8.jpg

街を散策し、ホテルへ帰って来たのは22時過ぎ。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。写真は、エレベーターホールから撮影したマリーナベイサンズ。手前のイベント会場(オリンピック公園と書いてあります)で、建国記念日のイベントが行われていたようです。

20110819rits9.jpg

宿泊したリッツカールトンの部屋です。こちらも広く、バスビューは街の夜景が一面に広がっていました。ハイウェイを走る車の光がとても奇麗でした。

20110819rits10.jpg

シンガポール最終日でしたが、リッツカールトンではチェックアウトが14:00でしたので、朝食後にプールへ行きました。リゾートっぽい雰囲気のプールですが、マリーナベイサンズの57階スカイパークのプールの後でしたので、少し物足りない感じです。

20110819rits11.jpg

プールから見上げたリッツカールトン。四角いデザインですが、下の方に3か所空洞があるのが特徴です。

20110819rits12.jpg

プールサイドにはカラフルなカクテルが似合います。
ちなみに、ホテルへ到着した際にウェルカムドリンクのチケットがもらえますが、翌日でも使用可能のようでした。

いよいよシンガポールも最終日になってしまいました。最終日はせっかくなのでシンガポールで電車に乗りました。次回はシンガポールの電車事情と街の景色をお伝えしたいと思います。

続く
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

マリーナベイサンズ ホテル~ リッツカールトン ホテルへ シンガポールへ観光 旅行

2011.08.19 09:34 このエントリーをはてなブックマークに追加  
マリーナベイサンズ 朝食の写真

マリーナベイサンズでの朝食

ビュッフェスタイルの朝食です。パンは種類もたくさんあり、シリアルも用意されています。ラーメンと目玉焼きorオムレツが人気のようで、列ができていました。

マリーナベイサンズ エントランスの写真

朝食を済ませ、最後のスカイパークのプールを少しだけ楽しみ、チェックアウトへ向かいます。事前に調べた情報にもありましたが、今、話題のマリーナベイサンズですので、ピークタイムにはチェックイン&チェックアウトをするだけでも1時間以上掛かる事もあるそうです。私がチェックアウトをした時には、そこまで混雑はしていませんでしたが、通常に思い浮かべるチェックアウトカウンターに比べるとかなりの人が並んでいます。

今回の旅行は、シンガポールの建国記念日に当たる8月9日を挟んでしまい、マリーナベイサンズでの宿泊が滞在中の連泊で取れなかったので、途中でリッツカールトンホテルへ移動するプランでした。当日まで、建国記念日だと言う事を知らなかったのですが、国民の祝日はタクシーの数も少なく、お店の閉店時間も早い所が多いそうなので、シンガポールに限らず旅行先のイベントや記念日は確認をしてから旅行へ行きましょう。自国の祝日ですから、現地の人が休む事は当たり前かと思いますが、旅行者としては何かと不便も多くなるかと思いますので。

マリーナベイサンズ ドリンクサービスの写真

待ち時間が長い為か、トレンチにジュースを持ったホテルの従業員の方が回っていました。これは、気遣いを感じるうれしいサービスでした。

マリーナベイサンズ オブジェの写真

広いチェックイン&アウトカウンターには、馬のオブジェがありました。

マリーナベイサンズ外観写真1

マリーナベイサンズの正面玄関から見る看板です。初日から3日目にして、初めて見ました。ショッピングモールやカジノ、レストランにも直結しているので、正面玄関に来る事がなかったのです。3日間も正面玄関を知らずに泊まったのは初めてでした。

マリーナベイサンズ外観写真2

正面玄関から見上げたマリーナベイサンズ。間近で見上げると、その高さに改めて圧倒されます。上に見えるのは、スカイパークの船の後ろの部分です。

リッツカールトンの写真1

マリーナベイサンズからタクシーで10分程度。57階のスカイパークからも見える場所にあった次の宿泊先のリッツカールトンへ到着です。

リッツカールトンの写真2

リッツカールトンの正面玄関です。さすがリッツ!と思わせる作りです。

なぜか日本では良く見かける『RedBull』のBMWミニが!リッツカールトンへ納品でしょうか?このRedBullミニ、さっそうとオープンにして出て行きました。オープンになる時、一度RedBullの缶が垂直になるように起き上がり、幌をたたんで缶が戻る仕組みのようです。初めて見たので、得した気分なりました。シンガポールで他に見かけたRedBullミニは、オープンで街中を走っていました。シンガポールではオープンが常識?!

リッツカールトンの写真3

リッツカールトンのロビー。チェックインをしてから、ここで案内の人が来るのを待ちます。マリーナベイサンズはロビーと言ってもチェックイン&アウトカウンターの前が広く造られていたので、このようなロビーはなかったように思います。なんだか3日目にして“ホテル”に来た感覚です。

リッツカールトンの写真4

エレベーターを上がり、部屋までの通路です。奇麗な通路です。

リッツカールトンの写真5

リッツカールトンでは海側の部屋でしたので、エレベーターホールより見えるマリーナベイサンズです。外から見るマリーナベイサンズは、どの角度から見ても圧倒的な存在感があります。

次回は、リッツカールトンでのホテルライフをご紹介します。

続く
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

シンガポールへ観光 旅行 マリーナベイサンズ~オーチャードロード

2011.08.18 12:34 このエントリーをはてなブックマークに追加  
シンガポールの写真

シンガポール最大の繁華街オーチャードロード

マーライオンパークを後にし、シンガポール最大の繁華街オーチャードロードへ観光に向かいます。写真のように目の前の道は3車線の一方通行。日本車も多かったです。

シンガポールの写真1

シンガポール高島屋S.C.です。

シンガポールの写真2

かなりの大きさがあります。中は大まかにデパートエリアとハイブランドの専門店エリアに分かれています。

シンガポールの写真3

シンガポール最大の繁華街と言うだけあって、ショッピングセンターやデパートが多く、ハイブランドのブティックがいたる所にあります。特にシャネル、ルイ・ヴィトンは多く、どの場所にも入っていました。

シンガポールの写真4

おもちゃ屋さんを発見。トランスフォーマーのおもちゃやミニカー、プレイステーション3などのテレビゲームや人形など、おもちゃ屋さんとしての面積も広かったです。

シンガポールの写真5

モノポリーコーナー?です。モノポリーって、たくさん種類があったみたいです。ボードゲームの種類も多く、マーライオンが大きく書かれたシンガポール版モノポリーもありました。

シンガポールの写真6

シンガポール高島屋S.C.の隣には、伊勢丹があります。

シンガポールの写真7

どの建物も中はとても広く、奇麗な館内です。

シンガポールの写真8

こちらは“ION(アイオン)”。オーチャードロードの通りに並んであります。このショッピングセンターも中はとても広く、ハイブランドのブティックが多数入っています。また、交差点の角にあり、大きなモニターに映し出されている画面がひときわ目立っていました。こちらのIONは、地下で電車の駅とも連結しており、写真の右下辺りに写っているドーム型の中へ入るとエスカレーターで地下駅につながります。

オーチャードロードは、ショッピングセンターが連なっていて、たくさんの人でにぎわっていました。レストランも多く、日本の飲食店(銀だこ、和民、北海道ラーメン 青葉など)もありました。ブランドショップももの凄く多いので、ハイブランドが好きな方には一日居ても飽きない場所だと思います。

シンガポールの写真9

夜のオーチャードロードです。目の前にはマリオットホテル、近くにはマンダリンホテルもありますので、ショッピングを楽しみにシンガポールへ旅行を考えている方は、オーチャードロードの近くに泊まるのも良いかと思います。ショッピングセンターは遅くまで開店しており(だいたい22:00くらい)、たくさん買い物をして、遠くまで帰るのは大変なので。

余談ですが、シンガポールで夜にタクシーに乗る場合、タクシー乗り場に建てられた看板に各タクシー会社の電話番号が書かれていますので、電話をして送迎を頼むのが普通のようです。(タクシー乗り場に居たホテルマンの話です)。夜になるとタクシーは少なくなってしまうので、タクシー乗り場で待っていても30~1時間待つ事もあるそうです。日中はホテルのタクシー乗り場で待っていれば、すぐに乗れたのですが、タクシーを呼ぶ事を知らなかったために1時間近くも待った私の体験談です。

次回は、マリーナベイサンズより宿泊先をリッツカールトンへ移動した際の模様をお伝えします。

続く
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

シンガポールへ観光 旅行 マリーナベイサンズ プール

2011.08.16 23:04 このエントリーをはてなブックマークに追加  
マリーナベイサンズの写真20

マリーナベイサンズの57階にあるスカイパークのプール

マリーナベイサンズへ来たメインイベントでもあるプールです。マリーナベイサンズはフロアが55階まであり、エレベーターを乗り換えて57階のスカイパークへ行く事ができます。57階の高さは地上200メートル!高層階よりの素晴らしい景色を一望できます。

マリーナベイサンズの写真21

プールに入っている時の視線です。こんな景色を眺める事は、他にはないと思います。

マリーナベイサンズの写真22

スカイパークのプール側の景色です。バカンスを楽しむたくさんの人のバックには、高層ビルが並びます。

マリーナベイサンズの写真23

プールの先はこんな感じになっています。通路と柵がありますので、安心です。

マリーナベイサンズの写真24

こちらの写真は、早朝のプールサイドです。日が昇るに連れて空が明るくなっていく景色も奇麗です。

マリーナベイサンズの写真25

57階にあるスカイパークには、プールの他にレストランやオブザベーションデッキ(船の形をしたスカイパークの先端にあるウッドデッキ、街を一望できます。写真は次のブログで!)があります。写真は、プールと反対側にある庭園のような場所です。一見、自然の中にいるように感じる場所ですが、実際には地上200メートルの57階。視線を横にずらせば、高層階からの景色が一望できるので、不思議な感覚になります。
そしてこの景色、見覚えがある方も多いハズ。スマップが出演しているソフトバンクのCMで写っていた景色です。この辺りでボーイさんがトレンチに持っている食べ物を香取慎吾さんが取り、プールサイドへスマップが歩いて行くシーンがそのままでした。

マリーナベイサンズの写真26

こちらはの写真は、庭園側から昇る日の出の景色です。時間を忘れ、ずっと眺めて居たくなるような景色はとても奇麗です。

マリーナベイサンズの写真27

プール側から見る夕日です。天候が良ければ、どの時間帯でも素晴らしい景色を見る事ができるスカイパーク。

マリーナベイサンズの写真28

夜景です。57階、地上200メートルの場所から見る夜景ですので、奇麗な夜景を想像するのは簡単だと思いますが、ライトアップされたプールと夜景のコラボレーションは本当に美しいです。想像以上の夜景に感激しました。

マリーナベイサンズの写真29

プール先端付近から

マリーナベイサンズの写真210

オブザベーションデッキ方向から

マリーナベイサンズの写真211

部屋から見た、街の夜景
夜の夜景はとても美しく、シンガポールの街を一望できる素晴らしい景色でした。

マリーナベイサンズの写真212

部屋から撮影した“影”です。ホテル3棟の上をつなぐように、船の形をしたスカイパークが分かりますでしょうか?

次回はオブザベーションデッキからの景色と、シンガポールの街並みをご紹介したいと思います。

続く
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

シンガポールへ観光 旅行 マリーナベイサンズ ツアー

2011.08.15 12:28 このエントリーをはてなブックマークに追加  
マリーナベイサンズの写真1

マリーナベイサンズ 裏口ロビーよりの風景

チャンギ空港より車で30分程度、マリーナベイサンズに到着です。ですが、前回のブログでもお話した通り、現在の時刻は6時。チェックインは15時・・・。9時間もあります。とりあえず荷物を預けにやってきましたが、少しでもチェックインを早めてもらえるか交渉をしましたが、難しいとの事でしたので断念。マリーナベイサンズを散策する事にしました。

マリーナベイサンズの写真2

こちらが裏口ロビー。ここが裏口だと言うことは、このあと散策をして分かったのですが、初めて行ったホテルと言う事と、広くて奇麗な造りでしたので、到着した時は正面ロビーかと思う程でした。

マリーナベイサンズの写真3

ホテルに直結してショッピングモール、映画館、カジノがあります。ホテルライフを楽しむ旅行であれば、ここから外出をしなくても満足できる、充実した総合施設だと思います。

マリーナベイサンズの写真4

早朝ですので、店はほぼ全て閉まっていますが、散策する事はできるのでウィンドウショッピングです。こちらのお店のマネキンは“ワシ”でした。海外へ行くと、いろいろなマネキンがあり、その表情もさまざま。日本とは違う国へ来たと実感する景観の一つです。

マリーナベイサンズの写真5

こちらはカジノの入り口です。今回はカジノで遊ぶ時間がなかったので入場はしませんでしたが、スロットマシーンやテーブルゲームなどがあるようで、たくさんの人が入場しているようでした。

マリーナベイサンズの写真6

明るくなってきたので、朝食を食べにロビーの方面へ。ロビーのすぐ近くにビュッフェスタイルのレストランがあり、こちらで朝食をとりました。マリーナベイサンズの1階フロアは天井が高く、吹き抜けがとても気持ち良い空間です。
朝食後、フロントへ再度チェックインを早められるか確認に行きました。回答は、すぐに入室できる部屋を用意してくれるとの事。当初の予定では26階への宿泊を予定していましたが、43階であればOKとの回答に、金額は上がりますが、せっかくの旅行なので高層階へのチェンジにて承諾しました。旅行へ行く前に、同じようなタイムスケジュールでマリーナベイサンズへ旅行へ行った人のブログに、チェックインを早めてもらうお願いをしたら早まったと書いていた人がいましたので、お願いをしてみての結果です。本当に43階しかすぐに入れなかったのか?などとは考えず、高層階へのチェンジを素直に喜びながら部屋へ向かいます。
ちなみに、こちらのマリーナベイサンズはホテルタワー3棟に部屋数が2500室もある、巨大なホテルです。部屋のカテゴリーもたくさんあるようですので(スウィートだけでも複数の種類があるようです)、泊まりたい部屋や眺めを最初に決めてからエントリーした方が良いかもしれません。

マリーナベイサンズの写真7

エレベーター内の写真です。扉には花がデザインされており、モニターがあります。このモニターでは、レストランの紹介が流れていました。このエレベーター、動きがとても早く、あっという間に43階へ到着です。

マリーナベイサンズの写真8

部屋へ続く廊下です。とても奇麗な内装でした。

マリーナベイサンズの写真9

今回、宿泊した部屋です。とても広く、反対側にはデスク、大型テレビが置いてあります。

マリーナベイサンズの写真10

バスルームです。広く造られた空間には、バスタブが置かれており、反対側にトイレとシャワールームが扉で仕切られてあります。鏡も大きく、アメニティも豊富でした。

マリーナベイサンズの写真11

43階からの眺めです。目の前には海が広がり、船がたくさん出ていました。目の前には建設中の何かが広がっています。この部屋は海が見える部屋でしたので、開放感に満ちた景色が一望できます。朝は日の出が写り、左手の方には街の景色が広がっています。

マリーナベイサンズの写真12

バルコニーから上を見上げると、マリーナベイサンズへやってきたメインイベントでもある、船の形をしたプール&ラウンジを下から見上げる事ができます。

次回は、スマップが出演していたソフトバンクのCMでもおなじみの、マリーナベイサンズのプールの景色をご紹介します。

続く
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

シンガポールへ観光 旅行。チャンギ空港~マリーナベイサンズホテル

2011.08.14 04:22 このエントリーをはてなブックマークに追加  
チャンギ国際空港の写真1

シンガポール チャンギ空港

羽田空港を出てから約6時間。シンガポールのチャンギ空港へ到着です。到着時間は朝5時過ぎ。なぜこんなタイムスケジュールの到着なのか・・・と思いつつ、チェックインへ向かいます。

チャンギ国際空港の写真2

チャンギ空港へ到着して、まず感じたのはキレイ!とてもキレイな空港です。フロアは広く、案内板も出ているので、看板に沿って歩けば迷う事はないと思います。

チャンギ国際空港の写真3

チャンギ空港にあったオブジェ?です。アート作品のような物がこのように置かれていたり、壁に飾られています。この先にチェックアウトをするカウンターがあります。比較的すいていました。

チャンギ国際空港の写真4

リサイクル推奨の回収箱。ごみ箱とは別に、リサイクルの箱が数か所に設置されていました。

チャンギ国際空港の写真5

海外に旅行へ行った時、私はまず水を買います。“初めてのおつかい”みたいな感覚ですが、他国で物を買うのはいつもドキドキします。水は必要な物ですし、万が一お会計を間違ってしまっても、大きな痛手にはなりませんので水を選んでいます。そして、何より現地の人と触れ合う楽しさを、ここからスタートするのです。

チャンギ国際空港の写真6

バイパスのような道に沿ったタクシー乗り場。チェックアウトをしてから、だいたいどの場所からでも出られる外の光景です。

チャンギ国際空港の写真7

タクシー乗り場の看板をたどっていった場所にあるタクシー乗り場です。屋内のような建物の中にあり、多数のタクシーがスタンバイしています。

チャンギ国際空港の写真8

屋内のタクシー乗り場から走り出した風景です。映画『ワイルドスピード』を思い出すような光景です。タクシーは、日本車が多く、車は若干傷んでいるようなタクシーが多かったように思います。

チャンギ国際空港からマリーナベイサンズの写真

バイパスを走る事30分程。信号は少なく、気持ち良いドライブでシンガポール旅行はスタートです。写真の先に見えるのは、目的地の『マリーナベイサンズ』です。チェックインは15時~ですが、現在の時間は約6時。とりあえず荷物を預かってもらえるか確認しに向かいました。

次回は、マリーナベイサンズの魅力をお伝えしたいと思います。

続く
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!
Profile
なかはら
Author:なかはら
いちおう個人的なブログです。
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
バックナンバー

最新記事
検索フォーム
タグリスト

石垣島 ポメラニアン 旅行 沖縄 沖縄旅行 ハワイ 愛犬 シンガポール 景色 韓国 シュノーケル 海外  マリーナベイサンズ ビーチ ペット 電車 目黒 横浜 イルミネーション マーライオン 写真 coco  クリスマス ワイハ スズキ 散歩 小型犬 リッツカールトン 夜景 箱根 海外旅行 ネコ スカイウェイブ 東京タワー 東急 東京 白楽 目黒川 カスタム 観光 東北 戸塚 東京ラーメンショー2011 スカブ ココ ワイキキ ペン オリンパス 風景 スマホ パラオ 祐天寺 飛行機  山形 バンナ公園 買い物 ハナウマベイ 羽田空港 公園 渋谷 新幹線 ブルーライン 台風 鉄道 東急東横線 レグザ E-PL1s 天童 メッキ  空港 夕日 サンセット 伊豆 六角橋 駒沢公園 江の島 富士山  ドコモ ライトアップ レンタカー ハワイ旅行 ライオンカット 航空写真 絶景 川平湾 海水浴 金乃竹 米原ビーチ CLUB マエサトビーチ 夏休み 熱帯魚 バーベキュー バカンス BBQ 目黒区 TOKYO BAYCOURT 東京ベイコート倶楽部 激落ちくん 掃除  地下鉄 東横 T-01C 山形新幹線 不動前  中目黒 旅館 景観 ペンライト Phone CJ43 温泉 屋台 出店 OLYMPUS さくらんぼ ドッグラン   グルメ イベント  映画 サンゴ 砂浜 東横線 都内 スマートフォン いす イス ビール  ドライブ 鎌倉 カフェ REGZA PEN パンケーキ  修理 補修 焼肉 サムゲタン レインボーブリッジ 五反田 シャンパン キズ 南伊豆 サビチ鍾乳洞 マングローブ 温泉旅館 最北端 サンセットビーチ ラニカイ アラモアナ 別荘 ラッピング カイルア 弘明寺 京急本線 山手線 プール   ニャンコ バー 六本木ヒルズ 伊勢丹 高級ホテル 六本木 ベッド リゾート 新宿 クリスマスツリー トリミング 愛玩犬 三ツ沢公園 渡船 マリン 伊東 いるま 大岡川 MRT カメ 高島屋 ION T01 京急 入間 夜空   15号 暴風 オーチャードロード 満月 スペース ドラム式 洗濯機 パナソニック 洗たく マンション カモ デジカメ お台場合衆国 お台場 フジテレビ ハンドル 社外  一眼レフ しつけ 境内 吠え カスタネット  交換 メンテ 羽田 ベイサイドマリーナ 国際 チャンギ空港 ドル サイクリング 自転車 アトレ 目黒通り  ゲリラ豪雨 マリーナベイサインズ 小田急 川沿い 御成門 にとり ニトリ フライパン 佐藤椅子店 プードル 戸部川 かしおがわ とつか 鶴岡八幡宮 かまくら 390円 クリステル 真武咲弥 麺屋つくし みそらーめん 炎と情熱の海鮮辛豚骨 蒙古タンメン 札幌みそ 会員 ルミネ 有楽町 LUMINE デパート 柏尾川 子犬 ガム  夢中 市営地下鉄 乗馬 仕事 キャリーバッグ 混雑 東京メトロ 水位 上昇 ドンキ  ローラー フェス 三越 2011 日比谷 列車 井の頭 盆踊り すべり台 神奈川区 東名高速道路 東名 台風15号 カメラ 地域 洗足 自然 フラワー  目黒線 (レグザフォン) アクセサリー シーズー シルバー ホーム 椅子 反町 レグザフォン 快晴 誕生日 天気 梅雨 ビックスクーター パイの実 ロッテ ナビ GPS かばん バック お菓子 iphone タッチ パラソル ヤシ  ホテル ハンモック しゃこ リボン ノニ トレッキング  ロングビーチ リフレッシュ ベンツ ディナー   花粉 七里ヶ浜 スープ 中華 レトロ 到着 中本 飼育 ラーメン ビックス HID ひらつか 湘南 平塚 七夕 まつり 滝の湯 将棋 レシピ パスタ 超簡単 涼しげ 冷製 東海道線 寒河江 フラワー緑道 東白楽 リサイクル ジャックラッセルテリア 中古 改造 コルゲートチューブ  ローカル フワフワ ふさふさ 手作り お参り ヴィーナスフォート あじさい 三ツ沢 せせらぎ緑道 緑道 紫陽花 駒沢通り 機関車 祐天寺駅 車輪 線路 グラス 東急ハンズ 模型 バイク スプレー 明治神宮 原宿 参拝  レック株式会社 ジオラマ はやぶさ JR東日本パス フロントフォーク 祭り  シーフード ベイジン ウミガメ カイルアビーチ ラニカイビーチ シェラトン 水中 和食 鉄板焼 日本食 Hanauma Bay ポポイア島 カヤック 日の出 サンライズ ロコモコ ホノルル 湘南モノレール タンタラスの丘 マリポサ ショッピング ワイケレプレミアムアウトレット クルージング ショッピングセンター ニーマンマーカス 甚六 オーシャンビュー テンピュール TEMPUR アウトレット まくら デートスポット 自分で作業 オイル交換 激安 木更津 ブランド バッテリー 新品 パワースポット 成田山 田牛 カウル 民宿 伊浜 パークホテル ビッグスクーター 採れたて野菜 千葉 金運 スフィンクス きまぐれオレンジロード ウェイクボード デビュー 海の路 島の駅 具志堅用高記念館 石垣港 名蔵アンパル 米子焼工房 シーサー 商店街  フサキビーチ 石垣島天文台 御神埼 名蔵大橋 石垣空港 ブレイキング・バッド 49ers Breaking Bad 海外ドラマ ライスボウル スーパーボウル 空港写真 ポケモンジェット スカイツリー 仙石原 重要文化財 サザンゲートブリッジ 浦底湾 底地ビーチ 県道206号線 平久保崎灯台 ソーキソバ 川平石崎 珊瑚 マリンスポーツ 初めて 久宇良 海岸 白砂 伊原間 玉取崎展望台 底原ダム キャンプ場 コンビニ 湿地帯 真栄里ビーチ みそかつ 売店 伊野田キャンプ場 パイナップル 直売所 やまみ 三井アウトレットパーク 新名所 メロンボール 電飾 メロンボート スウィーツ ホームパーティ 表参道 ツリー 大崎 ルイ・ヴィトン 赤坂サカス スケート ホワイトサカス 代官山 タブローズ 正月 年始 おせち ちょうろぎ ちょろぎ 年末 八海山 ドンペリ 社長  アルコール VUITTON LOUIS 戸塚駅 珍名 お正月 スクランブル交差点 けやき坂 交差点 おもて ベイエリア 多摩組 ハイクラス VIP  地酒 日本酒 洗車場 広告 コイン カーウォッシュ 東戸塚 けいおん! AKB48 宮谷西公園 広尾 杉田 駐車場  縁起 高速バス 長野 自由が丘 花見 満開 諏訪湖 大型犬 都庁 食事 新宿ライム アクアリウム ラブラドールレトリバー 雅叙園 ジョエルロブション 海上亭 荒井浜 横須賀 マリンパーク 渋谷ヒカリエ 油壺 アース フレンチ 恵比寿 高級レストラン サマーカット ダルマカフェ 無農薬 明洞 お土産 繁華街 ソルロンタン スンドゥブ プレゼント プラザホテル ガイド 韓流 ツアー ソウル 免税 カンナム カロスキル 浅草 東京スカイツリー 押上 コーヒー エコ 感想 帰国 イテウォン ミョンドン 街並み 金浦国際空港 牛肉ブッコミそば 

リンク
QRコード
↓携帯でも一応、読めます
QR