沖縄旅行in石垣島 石垣島最北端の平久保崎灯台
県道206号線をひたすた北上し、到着したのは石垣島の最北端にある平久保崎灯台。石垣島の有名な観光地と言う事もあり、久しぶりにたくさんの人を見ました。
最初の記事
≫沖縄旅行in石垣島 羽田空港~那覇空港~石垣空港
駐車場に車を止めて、すこし上り坂を進むと灯台があります。石垣島の先端から見る海は、最高にキレイでした。
浅瀬と深い場所で、海の色がエメラルドグリーンからコバルトブルーへグラデーションになっています。
灯台から駐車場の方角へ向いた写真。右側にある山は登っちゃダメな看板が出ていますので、実質、写真を撮って居る場所が一番高い場所です。
すぐ近くに小さな島が見えました。
階段を降りると灯台の目の前に行く事が出来ます。柵が閉まっていて中に入る事は出来ません。
灯台の周りに小さな道があり、グルッと周って海側に出ます。ホントの最北端からの景色。丘の上から見た小さな島が近づきました。
灯台のすぐ横に生い茂る植物。アロエの葉に似た葉っぱのなかにはドリアン?のような実がなっていました。
駐車場はこんな感じ。混雑する時間帯には車が増え、駐車待ちの車が並びました。しかも、すべての車が“わ”ナンバー(レンタカー)で、正直、運転がイマイチなサンデードライバーのような方々も。。。混雑する駐車場へは、早めの時間に予定組をして混雑を避けた方が無難です。
帰りに気付いたのですが、この平久保崎灯台には第二駐車場なるものがありました。混雑しているのを待つより、ここから歩いた方が早かった・・・。場所は、上り坂を左手に見ているとあります。
せっかくなので、第二駐車場の景色もパチリ。少し高さが変わったり、向きが変わるだけで全然違う自然の景色を見せてくれる石垣島。最北端の景色も絶景でしたが、丘と山と海のコラボの景色もまた、良いものです。
次の記事
≫沖縄旅行in石垣島 石垣島の最北端の先
参考までに↓
≫平久保崎灯台の場所