沖縄旅行in石垣島 石垣島の最北端の先
石垣島の最北端でもある平久保崎灯台。県道206号線を北上し、写真に写っている看板を左へ曲がって灯台へ向かいます。しかし、さらに道は続いています。この先の地図には平久保牧場と載っていますが、道は途切れいている。一体、この先はどうなっているのか?
最初の記事
≫沖縄旅行in石垣島 羽田空港~那覇空港~石垣空港
平久保崎灯台を後にし、さらに車を進めて行くと・・・行き止まり。しかし、ガードレールの場所まで行ってみると、右はあきらかに悪路、左はかろうじて進める細い道。牧場はいずこへ・・・。道なき道を進んでみると。
まるでジュラシックパークのような気分になる、運転手にとっては非常に厳しい道を進み、何とか海の気配を感じました。車で進める道はすぐに限界が来たので、車を止めて歩いて向かいます。
ある意味、石垣島の最先端にたどり着きました。左側に見えるのが、最北端の平久保崎灯台。
草、浜、海のみが、ずっと続く景色。悪路を頑張って来ただけあって、地元の人と思われる数人以外、人の気配がありません。
波は穏やかですので、ゆるやかな波の音だけが響き渡る、貸切のようなビーチ。最高のシチュエーションを満喫出来る場所です。
どこまでも続く浜辺ですので、先まで歩くのは断念しました。多分、観光客もほとんど来ないビーチですので、ゆっくりとビーチを満喫したい人へはオススメの場所です。ホントに景色良かったですから。ただ、運転してくるのはかなり大変なので、出来ればコンパクトカーが良いと思います。
次の記事
≫沖縄旅行in石垣島 沖縄と言えばソーキソバ
参考までに↓
≫写真の場所はココ