沖縄旅行in石垣島 川平湾(かびらわん)の景色
石垣で一番人気のある、自然の景勝地(けいしょうち)は川平湾で決まりでしょう。石垣島を訪れたら誰もが必ず行く観光スポットと言っても過言ではなく、日本百景にも選ばれている川平湾。そんな絶景を写真に収めてきましたので、ご紹介です。
最初の記事
≫沖縄旅行in石垣島 羽田空港~那覇空港~石垣空港
この川平湾は、海の流れが速いため遊泳は禁止ですが、写真に写っているグラスボート(船の底がガラス張りになっていて、泳ぐ魚や珊瑚(サンゴ)を見る事が出来る)で海の中を見る事が出来ます。他の場所でシュノーケルをする予定でしたので今回は乗りませんでしたが、海にもぐる予定がない方はグラスボートで海の中を覗いてみてはどうでしょうか。ちなみにグラスボートに乗る場合、所要時間は約30分程度、金額は大人1000円、小人500円位のようです。数社選べるようなので、詳しくは直接問い合わせてみてください。なお、運行する時刻表もありますので、運行時間の確認もお忘れなく。
本当にキレイな海なので、泳げないのがとても残念でした。
湾内には、小さな島がいくつもあります。潮の満ち引きによって見え方が変わると思いますが、行った時期は引き潮の時間が長かったようで、水辺はかなり浅かったです。
砂浜を歩いていると、至る所にヤドカリがいました。場所によってはヤドカリだらけの所もあり、歩くのに気を使いますが、色とりどりの貝を背負って歩くヤドカリの姿も沖縄を感じさせてくれる時間です。
青い空、白い雲、エメラルドグリーンの海と白い砂浜。景色を見ていると、時間を忘れてしまう場所。
グラスボートが帰ってくる所。こんな感じの船に乗って遊覧していました。
川平湾から海側(沖の方向)へは砂浜が続いています(潮の満ち引きによって変わる可能性あり)。早速、探検の始まりです。
少し歩くと、また砂浜が出てきました。
川平湾から海を眺めた景色。湾と海の境の辺りだと、海を見渡す事が出来ます。
ちらほらと船が停泊しています。部位のような物もありますが、何に使うのでしょうか。
珍しい木を発見。根元の付け根を良く見てください。足が何本にも分かれています。
海の浅瀬は、底が透き通って見えます。遠くなるに連れて海の色がブルーになり、自然が作り出すグラデーション。最高に美しい景色を演出しています。
岩が飛び出している所もありますが、どんどん探検を進めます。写真の先の方に写っている部分で陸は終わりでした。その先は、湾と海の本当の境のようになっていて海がずっと続く景色。どの方角から見ても素晴らしい眺めを見せてくれる川平湾。
途中で発見した巨大なヤドカリ。貝の大きさは子どもの手のひら位はあったと思います。この川平湾の砂浜は、歩いているだけで、いろいろな生き物に出会えます。
今回は川平湾の砂浜を歩きましたが、すぐ近くに川平湾公園と言う、少し高台になっている場所があるようです。下調べをまったくせずに、行き着いた所が観光スポット!と言った行動パターンですので、行きそびれてしまいました(涙)。
この素晴らしい景色を見せてくれる川平湾、石垣島へ行く時には絶対に外せないスポットです。
次の記事
≫沖縄旅行in石垣島 川平湾(かびらわん)への行き方