沖縄旅行in石垣島 石垣島天文台
バンナ公園の次の目的地が石垣島天文台です。この石垣島天文台は山の上にあるのですが、一方通行の山道を通らなければ行く事が出来ません。地図上では県道208号線と、県道79号線の2つに繋がる場所にありますが、県道208号線からは行き方面の一方通行、県道79号線へは帰り方面の一方通行。行く時には、くれぐれも間違わないように気をつけましょう。ちなみに私は県道79号線から行こうとしてしまい、一方通行なのでもちろん入れず、グルぅ~っとかなり大周りをしてしまいました。。。
≫石垣島天文台への入口はココ
最初の記事
≫沖縄旅行in石垣島 羽田空港~那覇空港~石垣空港
県道208号線から石垣島天文台へ向かう山道。かなり狭いです。
山道をひた走り、ひらけた所が目的地です。途中、帰路に向かう県道79号線へ向かう道と交差する場所がありますが、石垣島天文台の看板を目指して登って行けば迷わずに着きます。
こちらが石垣島天文台。立派な建物で、どんな館内になっているのか楽しみです。
入口にあった、年季の入った表札。
このあと、館内に入ろうとしてスタッフの方へ、入場料や館内の内容を聞こうとした所、水着では入れません、との事。この日は海ー海ー山ーと言うスケジュールだったので、ウッカリそのまま来てしまいました。。一度車に戻り着がえをし、もう一度館内へ。すると、先ほどのスタッフの方が“今日はもう閉館です”との事。時刻は16時を回っていました。ローカル誌を見ながら、石垣島天文台と言う場所のみに気を取られ、開館時間などを確認していなかったのです。。外で見ても、星がキレイな石垣島なので、この辺りの星を詳しく教えてもらったり、いろいろ期待していただけに残念でした。
・・・。ってか、閉館なら着がえに行く必要ないじゃん。。なんで水着を断られて、素直に着替えて来たら閉館って言われたんだろう。
後味が若干悪いまま帰路へ向かうのも、と言う事で、建物の周りを見渡してみると、バンナ公園から見たような高台から見る石垣島の景色が目に飛び込んできました。
この自然の素晴らしい景色を見ていると、嫌な事など忘れてしまいますね。
空は快晴。気分も晴れる景色でした。
石垣島天文台を後にして、帰路に向かう途中で見かけた牛。少し痩せているような気もしますが、のどかな場所です。
帰ってから調べたのですが、石垣島天文台には、九州、沖縄では最大の口径を誇る光学・赤外線反射式望遠鏡を備えているようで、観測研究の他に天体観望会など、一般への公開もしていました。施設見学もしたかっただけに、残念。施設見学、天体観望会はどちらも無料でしたので、ご興味がある方はどうぞ。
次の記事
≫沖縄旅行in石垣島 石垣御神埼灯台
参考までに↓
≫石垣島天文台の詳細が載っているサイトです