
ようこそ『なか散歩』へ 初めて見つけた行きつけのお店は、自宅からわずか1分の場所にありました。普段は通り過ぎてしまう道を少しだけゆっくりと歩いてみたら、いつもと違う景色が見えるはず。 車もバイクも好きですが、たまには歩いてみるのも良いものです。旅行に関することから個人的に興味を持ったものまで、気の向くままに更新をしていくブログです。 ふさふさな毛がかわいい愛犬cocoも、たまに登場します。
応援クリック→人気ブログランキング→にほんブログ村
|
沖縄旅行in石垣島 羽田空港~那覇空港~石垣空港
沖縄県の石垣島へ遊びに行ってきました~。約1週間の滞在でしたが、旅立つ前日までは台風、帰宅する日の次の日から台風上陸の恐れアリ。滞在中はピーカン続きで、ホントに天気に恵まれたバカンスを楽しんできました。今日からしばらくは、石垣島への旅行のブログをアップします。
上の写真は羽田空港の国内線旅客ターミナルの風景。8月のお盆を過ぎた時期でしたが、人がたくさん居ました。
食事をするレストランやフードコートも多数あり。今回は海外へ行く訳ではないので、和食にこだわる事もなくハンバーガーをチョイス。メキシカンバーガー?だったと思いますが、ピリ辛がウマかった!本当は飛行機を眺める事が出来るスカイデッキにも行きたかったのですが、時間の関係で急いで搭乗口へ向かいました。
乗った飛行機はANA。飛行時間は羽田~那覇まで約2時間強。座席にモニターが付いていない機種だったので、どこを飛んでいるのか全くわかりませんでした。空の旅は、景色と現在の位置を照らし合わせながら眺めるのが好きなので、ちょっと残念。すべての国内線って日本の上空を飛ぶのかと思っていたのですが、離陸直後から海の上を飛んでいたので、どちらにせよ景色は見えなかったようですが。。。
飛行機に乗って、たくさんの空の景色を見ましたが、今回の雲の感じはすごくキレイでした。しかも近くに飛行物体が写っています(左上)。写真撮った時に他の飛行機が飛んでいた記憶がないので、たまたま写ったのか、それとも・・・。
この雲の景色も変わった形をしています。いろいろな形の雲に恵まれた空の旅でした。ちなみに、この写真も小さく他の飛行機が写っています。飛行機から他の飛行機を見る事も初めてでした。
石垣島へは乗り継ぎでしたので、いったん那覇空港へ。沖縄に行った事がないので、那覇空港のある本島も気になります。
那覇~石垣島は約1時間弱。あっという間に石垣島へ到着です。でも、飛行機で1時間なので、当然、船だともっと時間はかかる訳で(約10時間程度)。同じ沖縄県とは思えない距離です。
羽田空港を出発してから約4時間。石垣島へ到着です。気候は、亜熱帯海洋性気候に属しているのでジメッとした暑さ。カラッとしている海外リゾートと違う事以上に、同じ日本なのに本州とも気候が違う事に驚きです。
石垣空港を出た所の風景。タクシー乗り場が一列あり、駐車場が見渡せる範囲であります。比較的小さな空港ですね。あと、この島は車がないと身動きが取れないため、空港にはレンタカー屋さんのお迎え人がたくさん待機していました。事前にレンタカーの予約は必須です。私もレンタカーのエントリーが遅れたために予約が取れず、今回面倒を見ていただいた方へ何とかお願いして、沖縄本島より1台チャーターをしてもらった程です。ちなみに車種はオデッセイ(ミニバン)で、1週間のレンタルで8万円強!コンパクトカーの方が料金は安いですが、出払っている確率も高い事と、人数が居たり大きな旅行バッグが入らない事を考えるとやはりミニバン以上。ハイシーズンはレンタカーもイイお値段ですね。
次の記事
≫沖縄旅行in石垣島 川平湾(かびらわん)の景色
韓国旅行 金浦国際空港(ソウル)でも焼肉
いよいよ韓国旅行も終盤です。ホテルへの送迎を待ち、民芸品店に立ち寄ってソウルの金浦国際空港へ向かうハズが・・・迎えが来ない?!予定時刻を30分以上も過ぎてこないので、旅行会社へ電話をした所、手違いで置いていかれてしまったようです。帰国が危うくなり、本当にアセりました。仕方なく、タクシーで空港へ。
≫≫韓国旅行ブログの最初の記事はこちら
上の写真は、大型(ジャンボ)タクシーと呼ばれるタクシーです。韓国では、普通のサービスの一般タクシー、サービスや安全面で一般タクシーより優秀とされており、比較的日本語も可能な運転手が多い模範タクシー、8名ほどの乗車が可能な大型のタクシーがあります。日本語でのやり取りが可能な事が多い模範タクシーの方が安心ですが、料金が若干高めに設定されています。大型タクシーは模範タクシーと同料金。車も高級車のような車が多かったです。ちなみに私は一般タクシーに乗った際、行き先を伝えてうまく伝わったので問題なくたどりつきましたが、日本人が乗った一般タクシーに歩行中、何度も道を聞かれる場面がありました。言葉がまったく伝わらない事もあるみたいですね。また、タクシーは基本的に自分でドアを開け閉めします。
夕焼けがキレイな景色です。名残惜しく感じます。
無事に空港に到着。出発まで時間があったので、最後の食事です。空港内のレストランは焼肉店も多く、そのうちの一つに入りました。
ここでもコースで頼みましたが、お決まりの骨付きカルビ。
こちらのソルロンタンは麺が入っていました。ミョンドンで行った焼肉店よりも、空港内のお店の方が味は好みでした。
食事も終わり、出国ゲートへ。楽しかった韓国旅行を思い出しながら、帰路へ向かいました。
韓国への旅行は初めてでしたが、全体的に物価も安く、グルメツアーとしても満足でした。ただ、行った時期が1月と言う事で本当に寒かったです。冬のシーズンに韓国への旅行を予定する際には、防寒着をしっかりと持って行った方が良いと思います。
終わり
韓国旅行 東京国際空港(羽田空港)より
今回より、韓国旅行記のブログがスタートです。上の写真は羽田空港のターミナルで搭乗待ちをしている飛行機の写真です。近くで見る飛行機は、迫力あります。
≫≫韓国旅行ブログの最初の記事はこちら
出発時間は約10時。8時過ぎにはチェックインを済ませ、朝食へ。今回は、羽田空港国際線ターミナル4階にある“ありそ鮨し”を選びました。
通常は回転ずしのようでしたが、モーニングは上の写真のセットのみ。味はとてもおいしく、日本を離れる前の食事に選んで正解でした。みそ汁が付いて1000円程度なり。
搭乗時間になり、いざ出発です。滑走路を移動している時に見かけたANAのポケモンジェット。迫力ある巨大な飛行機も、ポケモンのラッピングが施されると可愛らしく見えます。
離陸直後の羽田空港の上空より撮影した景色。レインボーブリッジやお台場、先日宿泊をした東京ベイコートが写っています。
雲の上の景色は、いつ見ても感動的です。この後、空の上から富士山を眺める事になります。
続く
≫≫次の記事「韓国旅行 金浦国際空港(ソウル)~THE PLAZA(ザ・プラザホテル)」
≫≫先日、宿泊をした東京ベイコートのブログはこちら
夏休みは旅行へ、シンガポールに観光に行って来ました。出発は羽田空港より2
新しくなった羽田空港は見どころも多かったので、2回に渡ってご紹介です。
空港内にはさまざまなオブジェが飾られています。
羽田空港の国際線がオープンした時に、たくさんテレビでも放映されていた風景がこちらです。“和”の雰囲気を前面に出した、下町のような光景。風情ある江戸小路の町並みを満喫できる、日本を存分に感じられるエリアです。このエリアには、飲食店とおみやげ屋さんがありました。
しばらく和食を離れてしまうので、出発前に選んだのは『たか福』。写真は上赤身肉のすき焼きで3675円(1人前)です。前菜、お肉、野菜の後に、わりしたにたまごを混ぜ、白米にかけて食べるすき焼きたまごご飯までがセットになっており、とてもおいしかったです。
食事が終わり、空港構内を散策していた時に見つけたおもちゃ屋さんです。羽田空港 国際ターミナル5階には、おもちゃの車を電気で走らせレースが出来るサーキットやキティランド、カフェに併設されているプラネタリウムもありますので、搭乗時間までを楽しく過ごす事ができます。写真のお店には、電車のおもちゃもたくさんあり、プラレールや鉄道模型などもありました。
5階からは、空港が見渡せる展望台へも出る事ができます。夜でしたので、飛行機や滑走路のライト、遠くに見える夜景もとても奇麗でした。
時間が近づいてきたので、搭乗口へ。どのフロアもとても奇麗です。
自分の乗る飛行機のゲートへ歩きます。広い通路もとても奇麗で、気持ち良いです。搭乗口を入ると免税店が多数ありますので、欲しい物を横目に通りすぎるようにしています。このエリアに居ると、出国前にお金が無くなってしまうので(笑)
いよいよ飛行機に乗り込んで、シンガポールに向かいます。
次回からは、シンガポールの魅力をお伝えしたいと思います。
続く