徒歩、時々自転車、たまにバイク、
歩いてみると日本は想像以上に広かった
Seeking for Japan I have never seen before.
ようこそ『なか散歩』へ
初めて見つけた行きつけのお店は、自宅からわずか1分の場所にありました。普段は通り過ぎてしまう道を少しだけゆっくりと歩いてみたら、いつもと違う景色が見えるはず。 車もバイクも好きですが、たまには歩いてみるのも良いものです。旅行に関することから個人的に興味を持ったものまで、気の向くままに更新をしていくブログです。
ふさふさな毛がかわいい愛犬cocoも、たまに登場します。

ウェイクボードデビューin江の島

2012.08.15 10:20 このエントリーをはてなブックマークに追加  
江の島でウェイクボードの写真

神奈川県藤沢市にある境川(さかいがわ)の、とある場所。船の停泊所です。

ご縁があって、江の島でウェイクボードをやってきました~!初めてのウェイクボードにドキドキです。

江の島でウェイクボードの写真

今回、ウェイクボードをする人を引っ張るマシン。地元が近いので、昔からなじみのある江の島ですが、この日は初めて体験する江の島ライフです。

江の島でウェイクボードの写真

写真に写っているのは、江の島入口の交差点の近くにある134号線の橋。いつもは車で橋を通りますが、この日は川を通るので橋をくぐります。

江の島でウェイクボードの写真

境川から見た江の島ビュータワー。こちらも江の島交差点のすぐ近くの風景ですが、いつもとは違った光景に、初めて来た場所のようです。

江の島ウェイクボードの写真


境川から江の島を望む風景。飽きるほど見た事のある江の島も、初めての風景に感じます。

この日はあいにく雨が強く降ったり止んだりの悪天候で、波もありました。船は出れる程度の波でしたが、他にウェイクボードやジェットスキーに出ている人はまったく居なく、貸切状態でした。

江の島でウェイクボードの写真


ウェイクボードは、水上スキーとサーフィンが合体したような水の上のスノーボードのようなスポーツ。ラインと呼ばれる持ち手が付いたヒモと船を繋ぎ、ボードを履いた人を引っ張るのです。言葉で言うと簡単ですが、実際にはボードの上に立つのに数年かかる人も居るのだとか。

ウェイクボードをしたのは片瀬西浜海水浴場の沖。船からスポットに到着したら、ライフジャケットとボードを装着して海にドボン。ウェイクボードのスタートです。ちなみにこの友人は泳げません(笑)。ウェイクボード歴6、7年くらい、スノーボードもマイスターなのでウェイクボードもバッチリ。ライフジャケットも着用するので、泳げない人でもOKなスポーツなんですね~。

江の島でウェイクボードの写真

素直にボードに立てる人のウェイクボード姿。水上をさっそうと滑る姿は。普段よりカッコ良く見えます!

江の島でウェイクボードの写真

こちらのお友達はウェイクボード歴3年。初の年にはボードに立てなかったと言っていましたが、2年目には出来るようになったとの事。コツをつかめばボードに立てると言ってました。こちらもスムーズな滑りを披露してます。

江の島でウェイクボードの写真

今回、私と同じく初めてウェイクボードに来た10代後半のヤングボーイ。彼は初めてのウェイクボードの1発目のトライでボードに立っていました。これには、その場に居た全員が『スゲ~』の一言。若さと体力のあるヤングボーイ、恐るべしです。

江の島でウェイクボードの写真

船で引っ張られる直前のスタンバイはこんな感じ。ウェイクボードは板を船と水平にして引っ張られ始め、水の抵抗で浮かんでから立ちあがる時と同時位にボードを船と垂直に向けるのです。この水の上に浮かぶ瞬間に体感する感じがサイコーに気持ちいい!ジェットコースターとは違いますが、急降下する時のフワッとした間隔にちょっと似てるかな?『浮いた』って分かる瞬間があるのです。

江の島でウェイクボードの写真

初トライで立ったヤングボーイは、その後も連続でボードの上に立つと言う快挙を成し遂げていました。ボードの上に立つのって、ホントに難しいです。

江の島でウェイクボードの写真

みんな真剣な顔をしているのですが、なぜかすべての写真が笑顔だった不思議な光景。楽しいと笑って叫んでしまうようです。ヤングボーイは1発で立ったプレッシャーの後にトライしたのですが、結果はもちろん。。。ラインを引っ張る力に任せてそのまま顔面から海にドボンです。痛かった~。

その後3回目位のトライで立てたのですが、訳が分からないまましばらく引っ張られていました。なぜか長時間(私にとって)立っていられた奇跡が起きたのですが、ボードを左右に移動するすべも知らないので、位置は船から斜めの場所から動けず、みんなが出来ているカッコイイ姿勢からは程遠いヘッピリ腰(笑)。でも、立てたからいーのです。

江の島でウェイクボードの写真

しばらくウェイクボードを楽しんでいましたが、雨脚が強まってきたので退散です。ウェイクボードって、サイコーに楽しいです!またやりたいと思うスポーツでした。

江の島でウェイクボードの写真

最後の2枚の写真は、普段見る事の出来ない江の島の風景。船から見る江の島は、一味違った景色を見せてくれました。なお、今回の写真は雨があまりにひどかったので、雨粒が写ってしまっている物もたくさんありますが、気にせずご覧ください。

最後に
翌日、全身が筋肉痛になりました。。。

スポンサーサイト



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

湘南モノレールに乗って江の島へ

2012.08.09 11:16 このエントリーをはてなブックマークに追加  
湘南モノレールの写真

夏なので、江の島へ行ってきました。いつもは車かビッグスクーターで行くのですが、今回は初めて電車を使って江の島へ。ルートはいくつかありますが、乗った事がない湘南モノレールを利用してみました。

湘南モノレールの写真

このモノレールの車両を目当てに、カメラを持った人がチラホラ。

湘南モノレールの写真

湘南モノレールの車窓から。ぶら下がった状態で走行している湘南モノレールは、横を遮る防音壁などもないので見晴らしは良いです。目線も高いので、住宅の2階に居る人と目が合うかも(笑)

大船駅~湘南江の島駅の間、ずっと景色を見ていましたが、結論から言うとほとんど見晴らしの良い景色がない。たまに丘の上から街を一望できるような景色が出てきますが、ホンの一瞬で終わり、あとは住宅の間や山間部を見ているだけの景色がほとんどでした。観光気分を期待して乗ったのですが、地元の人の移動手段として走っているように感じてしまいました。

湘南モノレールの写真

湘南江の島駅から見た景色。すでにモノレールから降りて、ホームから撮影した写真ですが、このショットが一番良かったです(笑)

江の島の写真

湘南江の島駅から徒歩5~10分くらいでしょうか。江の島の海水浴場へ到着です。実はこの日、駅に到着した瞬間からドシャ降りの雨にあい、服はびしょぬれ。水着になる予定がなかったので持参しなかったのですが、仕方なく途中で買いました。湘南江の島駅から海水浴場までの道にはお土産屋さんや水着も売っている雑貨屋さんなどは数件あり、海で必要なたいていの物は揃います。ちなみに海水パンツは1000円~3000円位の幅がありました。

江の島の写真

雨も通り過ぎたので、橋を渡って本当の江の島へ。橋を渡ると食事処やスパなどもあります。

江の島の写真

アサリラーメン。アサリのエキスがたっぷり入って海の味。

江の島の写真

こちらは大アサリ。とても大きなアサリが2つ入っています。お値段は1000円。観光価格ですね。友人いわく、この日の数日前に来た時は700円だったそうな。店主に聞いたところ、大きさによって毎日値段が変わるんだそうです。さすが観光地です。

江の島の写真

午後には天気も回復し、海水浴をしに来る人であふれていました。

江の島の写真

水のキレイさはともかく、夏を満喫できるお決まりの鉄板スポット、江の島。いつ来ても楽しめる場所です。

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

新築祝いでBBQ(バーベキュー)

2012.07.09 12:28 このエントリーをはてなブックマークに追加  
バーベキューの写真

先日、家を建てた友人の家でバーべキューをしてきました。家が建ってまだ2か月、やっぱり新築の家はイイですね!上の写真はテラスの写真。庭は別にあり、このテラスはくつろぐスペースになっていました。小さな砂場もあり、子どもが遊べるスペースも確保されていました。自分の庭でバーベキューって羨ましい。。マンションにしか住んだ事がないので、一戸建ては憧れます。

バーベキューの写真

こちらは採れたての野菜。友人の家は畑もやっているので、このバーベキューのために野菜を収穫しておいてくれました。外で食べる開放感も手伝って、採れたての野菜を満喫です。

これからバーベキューのシーズン、くれぐれも飲みすぎには注意しましょう。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

レインボーブリッジ全体を見渡せるデートスポット『豊海水産埠頭(とよみすいさんふとう)』

2012.07.03 17:49 このエントリーをはてなブックマークに追加  
レインボーブリッジの写真

今日は、レインボーブリッジの端から端まで全体を見渡せるデートスポットをご紹介です。場所は東京都中央区豊海町14−25辺りにある『豊海水産埠頭』と言う所。正面にはレインボーブリッジを見渡す事が出来ます。

豊海水産埠頭の地図はこちら

レインボーブリッジの写真

左を向くと、お台場が見えます。フジテレビが見えるのが分かりますでしょうか。

レインボーブリッジの写真

右を向くと、高層ビルの並ぶ景色を眺める事が出来ます。この高層ビル群は、汐留辺り~浜松町~芝浦辺り。昼間も気持ち良い風を感じられる場所ですが、夜景も絶景です。

実はこの景色、近隣にある晴海ふ頭公園でも見る事が出来、むしろ晴海ふ頭公園の方がメジャーです。しかし、オススメは『豊海水産埠頭』。理由は水辺まで車で乗り入れができる事。晴海ふ頭公園には駐車場も完備され、散歩コースとして歩く事ができるデッキもありますが、車を置いてしばらく歩かなければこの景色が見える場所まで行けません。しかし、豊美水産ふ頭はコンテナ車など運送業者のトラックが出入りしているので水辺まで車で乗り入れる事が出来ます。水辺に向けて駐車をすれば、車内から降りずに夜景も楽しめます。また、きちんとした駐車場と言うよりは、“水辺に車を並べられるスペース”があり(白線でちゃんと仕切りはあります)、車を止めるのはタダ。都内デートの締めに月島でもんじゃを食べ、食事の後に夜景を楽しむ。最高のデートスポットです。

・・・ちなみに、私が初めてこの場所に来たのは約13年前。知り合いのお兄さんが車を手放すと言う事で、わざわざ湘南方面からラストランをしにここまで来たのが始まりです。その時も、月島でもんじゃを味わい、この夜景を見ました。男2人でしたが、素直にキレイな夜景に感動したのを覚えています。

10年以上も変わらずにキレイな夜景を見せてくれる『豊海水産埠頭』、オススメです。

※この場所へ行く時は、あまりに倉庫や大型トラックが多い事に、道を間違えたのではないかと思ってもそのまま進んでください。その先に、素晴らしい景色がありますから。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

アクアラインで三井アウトレットパーク 木更津へ

2012.05.18 11:17 このエントリーをはてなブックマークに追加  
アクアラインの写真

ゴールデンウィークに三井アウトレットパーク木更津へ行ってきました。2012年4月13日にオープンしたてのアウトレット、連休中はとても人が多かったです。

木更津と言えばアクアライン!快晴でしたので、景色は抜群です。海ほたる辺りまでが渋滞していましたが、海上に出てからはスムーズに流れていました。この海ほたる、なんと平成21年8月1日から平成26年3月31日まで(予定)ETCで通過すると、普通車の通行料金が3000円→800円を実施中。出来たての頃によく利用していたアクアライン、3000円だと往復で6000円。それが今は800円。安くなるのはウレシイ事ですが、なんだか複雑です。

アクアラインの写真2

青い空、青い海。キレイな景色ですが、わき見運転はダメです。

アクアラインの写真3

運転手の方は、進行方向の景色を楽しみましょう。

アウトレット木更津までの道

東京湾アクアラインの木更津金田ICから約1kmの場所にある三井アウトレット木更津。金田ICを降りたら左に曲がり、一般道を走ります。

アウトレット木更津までの道2

しばらく走るとこの景色。間違ってる?と思っても、そのまま進みましょう。

三井アウトレットパーク 木更津の場所

周りには何にもない場所、カーナビでの表示もこんな感じです。

三井アウトレットパーク 木更津

アクアラインの渋滞がありましたので時間がかかりましたが、無事に到着です。都心からのアクセスが良いので、気軽に行けます。

三井アウトレットパーク 木更津2

敷地のまん中辺りにアーケードがあり、飲食店が集中しています。他は既存のアウトレットと同じような感じで、様々な店がありました。

三井アウトレットパーク 木更津3

もの凄く混んでいると思ったので、ポメラニアンの愛犬cocoは留守番でしたが、犬を連れて来ている人もたくさんいました。あまりアウトレットを利用する事はありませんが、次はcocoも連れて来てあげたいと思います。

今回は、ジムに行くためのジャージが欲しくて行ったのですが、アディダスで気に入ったのが見つかり、満足です。本当はナイキも見たかったのですが、アディダスの店にいる時に突然タイムサービスが始まり、安かったのでつい買ってしまいました。他、衝動買いでテンピュールのベッドも買ったのですが、インターネット通販よりも安かったです。アウトレットに行ってもあまり買い物をした事がなかったですが、良い買い物ができました。

海ほたる

帰りもお決まりの渋滞です。せっかくなので、海ほたるで休憩です。上の写真は海ホタルより川崎方面です。

海ほたる2

こちらは、木更津方面。写真の中央辺りの電飾は車のライトです。渋滞してますね~。上に写っているのは月です。海の真ん中ですから、月もキレイに見えます。

アクセスも良く、ちょっとお出かけにピッタリな場所でした。

三井アウトレットパーク 木更津

東京湾アクアライン
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

渋谷ヒカリエへ行ってきました。

2012.05.10 18:40 このエントリーをはてなブックマークに追加  
渋谷ヒカリエの駐車場の写真


先日、渋谷に出来たての新スポット「渋谷ヒカリエ」へ行ってきました。場所は渋谷駅の東口から直結しており、電車で行くなら濡れずに行けます。上の写真は駐車場の写真です。ゲートで駐車券を取り、パレットへ誘導されて機械式の駐車場に入庫します。駐車場から店内へ行くには、一度外に出ないとならず(駐車場と店内は直結していない)、駅から直結なのにちょっと残念でした。

オープンしてすぐに行ったので、人が多く中の写真は撮れませんでしたが、雰囲気は丸井のショッピングフロアに似た感じがしました。若い人も多かったですが、20代後半~30代をターゲットにしているデパートや駅ビルのようなイメージです。レストランのフロアにはオシャレな店も多く、あちこちの店で行列ができていました。

夏にはシアターもオープンするようですね。

※駐車場は、渋谷→六本木方面に向かう246号線を青山通りに入り、100mくらいで出てくる路地を左折した場所ですが、初めて行くと分かりずらいと思います。事前に場所を確認する事をオススメします。

渋谷ヒカリエ
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

目黒川に咲く桜

2012.04.07 21:48 このエントリーをはてなブックマークに追加  
目黒川の桜1

目黒駅から権之助坂 (ごんのすけざか)を下った所にある目黒新橋(めぐろしんばし)より撮影した桜です。上の写真は中目黒方面に向かっての写真です。

目黒川の桜2

目黒新橋は桜の撮影スポットなのか、桜を撮影している人が数多くいました。

目黒川の桜3

こちらの写真は目黒新橋より五反田、大崎方面へ向かって撮影。

目黒川の桜4

目黒川に沿ってずっと続く桜は、とてもキレイです。

目黒川の桜5

こちらの写真は目黒駅より雅叙園の方へ続く行人坂(ぎょうにんざか)を下った場所から中目黒方面へ向かって撮影。川にかかる橋が見えると思いますが、この橋が目黒新橋です。

目黒川の桜6

最後に、アルコタワー(高いビルです)、雅叙園をバックに咲く桜を撮影。

目黒川沿いの桜はどこまでも続きますが、どの場所から見る桜もとってもキレイです。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

自由が丘の桜

2012.04.06 22:48 このエントリーをはてなブックマークに追加  
自由が丘の桜の写真1

東急東横線の自由が丘駅の南口から近くにある桜の花見スポットです。九品仏川緑道と言う通りには桜がキレイに咲いていました。

この九品仏川緑道と言う道は、東急大井町線の九品仏駅~自由が丘~緑が丘駅辺りまでつながる、ほぼ歩行者専用の道です。(一部車も入れる道があるのでほぼとしました)

自由が丘の桜の写真2

いつもたくさんの人がベンチで休憩をしたり、散歩をしたりしていますが、桜のシーズンと言う事もあって桜の写真を撮っている人の方が多い気がしました。

自由が丘の桜の写真3

葉が多い桜もまだありますが、満開に近い桜も多かったです。

自由が丘の桜の写真4

桜の木をまん中に休憩できるベンチが並び、歩道が両サイドにあります。

自由が丘の桜の写真5

桜の写真のついでに。こちらは自由が丘スイーツフォレストです。『スーパー・パティシエが贈る、夢のスイーツテーマパーク』とのサブタイトルがある通り、色とりどりのスイーツを味わえる場所。テレビでもおなじみですね。

オシャレな街、自由が丘。桜もキレイな街でした。

自由が丘オフィシャルガイド

自由が丘スイーツフォレスト
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

新宿の風景

2012.03.14 20:01 このエントリーをはてなブックマークに追加  
新宿の風景の写真

新宿駅の西口から近くにある新都心歩道橋下の交差点にかかる歩道橋から撮影した風景です。新宿駅の西口に向かっての景色。ビルが並び、いかにも新宿と言った風景です。

新宿の風景の写真2

駅と逆に向かって撮影した風景。やはりビルが並んでいます。

新宿駅はとても広く、出口もたくさんあります。何回来ても迷ってしまう場所、新宿です。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

東京スカイツリー

2012.02.20 18:57 このエントリーをはてなブックマークに追加  
東京スカイツリーの写真1

東京スカイツリーを見に行ってきました。テレビやネットで見る事はありましたが、実物を間近で見たのは初めてです。東京タワーのようなイメージで行ったのですが、スカイツリーの建つ場所には東京スカイツリータウンなる商業施設が一緒にオープンするようで、2012年5月22日のオープンに向けて工事をしていました。ちなみに、上の写真と2番目の写真は同じ場所で撮影しました。

東京スカイツリーの写真2

ほぼ真下から見上げて東京スカイツリー。遠くから見るイメージとは異なり、高さをリアルに感じます。

東京スカイツリーの写真3

都営浅草線の浅草駅の近くの橋から見た東京スカイツリーとアサヒビールタワーのオブジェのコラボ。夕暮れでの写真ですが、オープンしたら電飾が点いてもっとキレイに見えると思います。

初めて東京スカイツリーへ行った個人的な感想ですが、デザインや存在感など建造物としての見ごたえは東京タワーの方が好き。ですが、自立式電波塔として世界一の高さを誇る634m!展望台からの眺めはとっても気になります。

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

目黒区祐天寺で見かけたネコ

2011.12.16 21:06 このエントリーをはてなブックマークに追加  
目黒区祐天寺で見かけたネコの写真

祐天寺エリアに取材に行った時に見かけたネコです。このネコちゃん、自動販売機の上に居ます。顔がちょっとコワいですが。。。

家などの塀を駆け登るニャンコを見る度に、ジャンプ力や勢いに驚かされますが、自動販売機の高さはさらに上をいくのでは?このニャンコ、撮影が終わったと同時に、自動販売機よりも高い家の屋根に登って行きました。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

表参道のイルミネーション

2011.12.15 11:11 このエントリーをはてなブックマークに追加  
表参道のイルミネーションの写真1

2011年12月2日から始まった、表参道のイルミネーションを見に行ってきました。場所は、明治神宮前駅の近くの神宮前交差点辺りから、表参道駅の近くの表参道交差点の辺りまで。明治通りと青山通りをつなぐ、表参道ヒルズの前を通る道です。イベントのタイトルは「Fairies表参道イルミネーション2011 」。道の両側に植えられた木に電飾が飾られ、とてもキレイなイルミネーションです。

表参道のイルミネーションの写真2

この通りには歩道橋が2か所ありますが、人ごみを予想してか歩行禁止となっています。車を止めてイルミネーションを見ている人や、立ち止まって景色を眺めている人も多く、たくさんの人がいました。

このイルミネーションは、2012年1月3日まで開催されており、点灯時間は日没から21:00まで(一部変更する場合あり)。とてもキレイなイルミネーションでしたので、ぜひ見に行ってみてはいかがでしょうか。

ちなみに、表参道のイルミネーションは電球色の明かりが続いていますが、六本木ヒルズの近くのけやき坂通りのイルミネーションは白と青の明かりが続いている通りになっています。同じ通りを彩るイルミネーションでも、電飾の明かりが違うとまったく違った景色になります。

渋谷スクランブル交差点~六本木けやき坂の夜景のブログ
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

赤坂サカスのスケートリンク

2011.12.12 14:28 このエントリーをはてなブックマークに追加  
赤坂サカスのスケートリンクの写真1

赤坂サカス冬のイベント「White Sacas」のスケートリンク

東京都港区赤坂にある赤坂サカスへ、スケートをしに行ってきました。このスケートリンクは、2011年11月18日(金)~2012年2月19日(日)まで営業している、都内で最大級の屋外スケートリンクです。

赤坂サカスのスケートリンクの写真2

赤坂Bizタワーよりスケートリンクを見た写真です。スケートリンクは、赤坂サカス内のSacas広場にあります。

赤坂サカスのスケートリンクの写真3

チケットを購入し、隣のロッカールームでスケート靴へ履き替えます。金額は、当日券で大人1日チケット1000円、レンタル靴500円、手袋300円。手袋の着用が義務となっていますが、持参すれば手袋代はかかりません。ロッカールームはベンチがありますが、混雑していました。

赤坂サカスのスケートリンクの写真4

スケート靴へ履き替えたら、いざスケートリンクへ!今回、なんとなくスケートへやってきましたが、スケートをするのは約15年ぶり。ドキドキしながらリンク内へ入りましたが、普通に滑る事ができました。子どものころに覚えた感覚は、大人になっても残っているようです。

リンク内には大人から子どもまで、たくさんの人がスケートを楽しんでいます。多くの人が滑っているので、混雑している時間もありました。無理をせずに、ゆっくりとスケートを楽しむリンクと言った感じです。また、初心者でも安心して楽しめるようにスケート教室の受付もしていました。

赤坂サカスのスケートリンクの写真5

こちらはTBS放送センター。1階にはカフェがあり、スケートが終わった後に休憩をしました。

赤坂サカスのスケートリンクの写真6

スケートリンクのすぐ近くには、高さ10メートルもあるクリスマスツリーがあります。

赤坂サカスのスケートリンクの写真7

赤坂サカス内にはたくさんのイルミネーションが飾られており、とてもキレイです。上の写真は「竹あかり」。以前に、神奈川県横浜市の戸塚駅に飾られていたイルミネーションをご紹介した物と同じだと思いますが、竹の中に電飾が入っており、くりぬかれたデザインが浮かび上がっています。今年の赤坂サカスのイルミネーションは、テーマが「和」と言う事もあり、日本の情緒があふれる演出でした。

同じ「竹あかり」のイルミネーションが見られる戸塚駅のブログ↓
イルミネーションがキレイな戸塚駅
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

五反田駅~大崎駅の近くを流れる目黒川のイルミネーション

2011.12.09 21:22 このエントリーをはてなブックマークに追加  
五反田駅~大崎駅の間のイルミネーションの写真1

五反田駅~大崎駅の間を通過する山手線から見える、目黒川のイルミネーションです。山手線を利用する人は、一度は見た事があるのではないでしょうか。今回は、実際にイルミネーションの近くまで行き、撮影をしてきました。

この景色を山手線から見る場合は、五反田駅→大崎駅へ走行する内回りの場合は進行方向に向かって左側、外回りの場合はその逆の右側に見えます。

五反田駅~大崎駅の間のイルミネーションの写真2

このイルミネーションが点灯している場所へは、五反田駅の西口、東口どちらから歩いても3,4分程度、大崎駅からは東口より5分程度で到着します。高層タワーマンションが並んでいますが、目黒川の左右にある歩道には芝生や植え木があり、都心の雰囲気と言うよりは、散策しても気持ち良い歩道と言った感じの場所です。

五反田駅~大崎駅の間のイルミネーションの写真3

芝生にもイルミネーションがちりばめられており、とてもキレイな景色です。

五反田駅~大崎駅の間のイルミネーションの写真4

高層タワーマンションもライトアップに一部のように見えます。

五反田駅~大崎駅の間のイルミネーションの写真5

写真のまん中あたりに写っているのが山手線です。

五反田駅~大崎駅の間のイルミネーションの写真6

上の写真は、山手線から見る場合は、五反田駅→大崎駅へ走行する内回りの場合は進行方向に向かって右側、外回りの場合はその逆の左側に見える景色です。先ほどまでの景色とは、山手線の線路を挟んで逆側にあるイルミネーションで、もっと五反田駅に近づいた目黒川沿いにディスプレイされています。同じ目黒川のイルミネーションですが、電飾の飾り方や色などまったく違ったイルミネーションが見られます。

いつも利用しない駅で降りてみると、新しい発見がありますね。

1枚目~5枚目の撮影場所はこちら
6枚目の撮影場所はこちら
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

東戸塚駅のイルミネーション

2011.12.07 22:00 このエントリーをはてなブックマークに追加  
東戸塚駅のイルミネーションの写真

上の写真は、JR横須賀線が停車する東戸塚駅の東口です。AURORA MALL 西武東戸塚店、ダイエー東戸塚店の方面へ向かう空中歩道には、イルミネーションが飾られています。まるで、イルミネーションで作られた道を歩いているような感じでした。

撮影を忘れましたが、空中歩道ですので下から見上げるイルミネーションもキレイです。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

東京タワー クリスマスイルミネーション

2011.12.06 11:13 このエントリーをはてなブックマークに追加  
東京タワー クリスマスイルミネーション1

先日、東京タワーのクリスマスイルミネーションを見に行ってきました。“東京タワークリスマスイルミネーション2011”は、12月25日(土曜日)まで毎日点灯されています。点灯時間は16:00~24:00まで。東京タワーの正面玄関の前に、幻想的なイルミネーションが飾られています。

上の写真は、駐車場がある裏側から東京タワーを見上げた写真です。

カフェモカ

到着後、まずはカフェで一息。寒さが増している今日この頃。温かく甘いカフェモカを飲んで、イルミネーションを見に行きました。

東京タワー クリスマスイルミネーション3

こちらは、正面玄関の前に映し出されたライト。東京タワーにwelcomeの文字が入っています。こちらのライト、人が通ると水面が波打つように映し出された映像が波打つのです。上から地面に向かって照らされており、センサーで反応するような仕組みのようです。

東京タワー クリスマスイルミネーション4

高さ14mもある生のモミの木に、約50,000個のイルミネーションとオーナメントが輝くクリスマスツリー。通常は上の写真のように光っていますが・・・

東京タワー クリスマスイルミネーション5

16:00、17:00、18:00、19:00、20:00、20:30、21:00、21:30、22:00の計9回(各約10分間)、クリスマスツリー・ライティングショーがあり、イルミネーションが流れたり、色が変わったりします。

東京タワー クリスマスイルミネーション6

イルミネーションで飾られた機関車と、電飾で映し出される線路です。もちろん走行はできません。

南極大陸 からふと犬

東京タワーのイルミネーションがある一角に、南極観測ではたらいたカラフト犬の記念像が展示されていました。

東京タワー クリスマスイルミネーション7

イルミネーションを満喫し、帰宅途中に撮影した東京タワー。クリスマスを思いっきり感じる事ができる、イルミネーションでした。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

レインボーブリッジの夜景

2011.12.04 15:00 このエントリーをはてなブックマークに追加  
レインボーブリッジの夜景1

冬になり、日が落ちる時間が早くなってきました。暗くなるのが早いと言う事は、夜景が見られる時間が長くなるという事。夜景が好きな私には、うれしい季節でもあります。

こちらの写真は、東京都港区の芝浦と、お台場辺りまでを結ぶレインボーブリッジ。橋の下層部には、ゆりかもめと、東京都道482号(一般道路)が通っています。一般道の脇には歩道がありますので、歩いてレインボーブリッジを通行する事も可能です。

レインボーブリッジの夜景2

レインボーブリッジの中央へ向かって走行している時に見える風景(芝浦→お台場方面)。通過する時だけに見る事ができる橋の風景や、橋から眺める街の夜景もまた、キレイです。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

東京の大田区にあるコイン洗車場

2011.12.03 01:37 このエントリーをはてなブックマークに追加  
東京都大田区にある洗車場の写真1

東京都大田区にあるコイン洗車場「クリエイティブライフ 羽田パーク 洗車場」です。あまりにも車が汚れていたので、朝早くに起きて洗車へ行ってきました。

東京都大田区にある洗車場の写真2

洗車場内には、高圧洗浄ガン(勢い良く水が出てくるスプレーガン)のスペースが6台分。

東京都大田区にある洗車場の写真3

拭き上げスペースが11台分あり、その中に掃除機が2台設置されています。

東京都大田区にある洗車場の写真4

洗車場の端には、足元のマットを洗う機械、水道、自販機、ごみ箱があります。こちらの洗車場は、バケツに水をくんだりできる水道の使用料金がタダ。最近のコイン洗車場は、1回10円などの、小銭がないとわずらわしいシステムの所が多い中、良心的な洗車場です。(高圧洗浄ガンは有料です。これを使用する事が前提で、水道はタダです。)

洗車場内はけっこう広くスペースが取られており、都内のコイン洗車場のなかでは使いやすいと思います。以前は自動洗車機(門の形をしている、ガソリンスタンドによく置いてあるヤツ)があったのですが、今回訪れた際には撤去されていました。また、高圧洗浄ガンのメニューは500円~800円程度、水のみのコースから洗剤入りのコースまで、数種類のコースが選択できます。自販機もありますので、小銭がない際にも安心。トイレがないので、洗車前に済ませましょう。

東京都大田区にある洗車場の写真5

道路から見る入口は、若干分かりずらいですが、上の写真の交差点を右折して入ります。

東京都大田区にある洗車場の写真7

そうすると、すぐにこの景色が見えます。間違っている訳ではないので、迷わずまん中の門を目指して入ってください。この入口が、洗車場の入口です。

数少ない都内のコイン洗車場の中で、お気に入りの洗車場でした。

参考までに、近隣のコイン洗車場のデータです↓


≪クリエイティブライフ羽田パーク≫
東京都大田区羽田旭町10-1
・今回利用した洗車場です。
詳しい地図はこちら
クリエイティブライフ 羽田パーク 洗車場の詳細はこちら


≪カーウォッシュ大井≫
東京都品川区勝島1-8
・大井競馬場の駐車場に設置されている、コイン洗車場。競馬の開催日は洗車場の利用ができませんので(競馬に訪れる人への駐車場が優先のため)、利用したい日の競馬場の予定表を要確認。施設自体はキレイですが、水道の利用は有料でした。
詳しい地図はこちら
カーウォッシュ大井の詳細はこちら


≪スプラッシュ自由が丘≫
東京都世田谷区尾山台3-29(コンビニのスリーエフの目の前)
・自動洗車機の完備された洗車場(ノーブラシ洗車機)。利用した事がないので参考までに。
詳しい地図はこちら


≪アクス≫
東京都大田区仲池上2-17-3
・第二京浜に沿った、24時間営業をしているコイン洗車場。こちらも利用した事がないので、参考までに。
詳しい地図はこちら
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

AKB48と、映画「けいおん!」のラッピング電車(山手線)を撮影してきました

2011.12.01 23:18 このエントリーをはてなブックマークに追加  
映画[けいおん!]ラッピング山手線の写真

山手線のラッピング電車を撮影しに行ってきました。発端は、当うぇぶかにほんのウェブディレクターである堀田より、『映画「けいおん!」のラッピング電車が走ってるから、撮影頼むねー』との会話から始まりました。理由は、山手線に近いから・・・。
映画「けいおん!」のラッピング電車について調べましたが、JRのホームページには運行時間の詳細など載ってなく、ラッピング電車って言うほどだから、線路で待ってればすぐ走ってきて撮影できるでしょ!てな軽い感じで撮影に行きましたが。。。

いざ現地に着いたものの、撮影しようにも、走行しているのは普通の山手線ばかり。結局、撮り損じも手伝って(←これは私のミスですが)1時間以上も線路の脇でカメラを構えるハメになりました。ですが、待っていた事により本来の目的の映画「けいおん!」に加え、AKB48のラッピング電車にも出会えました。何でもプラスにとらえた方が、人生は楽しいですね。
ちなみに、今日の気温は8℃くらい、今年で1番寒かった気がします。

そんなこんなで撮影してきたラッピング電車の記事は↓
日本web化計画ブログにアップしています。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

東急東横線の祐天寺駅前に飾られているイルミネーション

2011.12.01 10:53 このエントリーをはてなブックマークに追加  
祐天寺駅前のイルミネーション

こちらは、東急東横線の祐天寺駅に飾られているイルミネーションです。駅の前にロータリーがあり、芝生の上に電飾の施されたディスプレイがありました。

このシーズンになると、街を歩くと至る所でキレイなイルミネーションを見かけます。

少し寒いですが、コートを着て夜の散策も楽しい季節ですね。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

戸塚エリアで見かけたネコ

2011.11.30 10:46 このエントリーをはてなブックマークに追加  
戸塚で見かけたネコ1

こちらは、戸塚エリアで見かけたネコです。最近、なぜかネコに出会う事が多いです。

戸塚で見かけたネコ2

いつもはネコが逃げていったり、素通りしていくのですが、このネコは近づいてきて、しゃがんでシャッターチャンスを待っている私の横に座っていました。なついてくると、余計に可愛らしく感じます。

戸塚で見かけたネコ3

すり寄って来たかと思えば、遠くへ歩いて行ってしまい、また近づいてくる。気まぐれなニャンコです。

戸塚で見かけたネコ4

ニャー、ニャーと鳴いているのが、少し寂しそうに感じたネコでした。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

杉田エリアで見かけたネコ

2011.11.29 11:32 このエントリーをはてなブックマークに追加  
杉田に居たネコ1

杉田エリアを取材中に発見したネコです。最近は、OLYMPUS PEN(オリンパス ペン) E-PL1sも一緒に持ち歩いているので、望遠レンズを使ったシャッターチャンスにも対応しています。レンズの脱着に手間取って、何度かニャンコを逃しましたが。

杉田に居たネコ2

のんびりとしているニャンコです。見ているだけで、癒されます。

杉田に居たネコ3

動いては止まり、そしてまた歩く。
かわいいニャンコの写真でした。

・高倍率ズームが可能な、ハイエンドデジカメSONY Cyber-shot HX100Vのテスト動画と写真はこちらでご覧いただけます。

先日、FM戸塚に出演した際の内容や、ガールズアワード2011潜入レポなど、うぇぶかにほんの活動が満載の動画はこちら
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

六本木ヒルズのクリスマスツリーと広尾の景色

2011.11.27 21:29 このエントリーをはてなブックマークに追加  
六本木ヒルズのクリスマスツリー

六本木ヒルズに行ってきました。ヒルズの中は、クリスマスのディスプレイやイルミネーションがたくさんあり、このシーズンならではの雰囲気です。上の写真はクリスマスツリー。小屋の中には木の幹の部分が作られており、中に入る事ができます。

六本木ヒルズのクリスマスツリー2

こちらは、別の場所に飾られていたクリスマスツリー。上から流れ落ちる水をバックに、キレイなイルミネーションが見えます。

六本木ヒルズのクリスマスツリー3

一歩外に出ると、またイルミネーションがキレイなオブジェがありました。六本木ヒルズは、クリスマス一色に飾られています。

広尾の景色

こちらは、六本木ヒルズより少し離れた広尾の写真です。天現寺橋の交差点の近くより、明治屋の広尾ストアーの方向へ向かって撮影しました。ブティックなどが並ぶ、オシャレな街並みです。

今のシーズン、イルミネーションがキレイな六本木ヒルズ、オススメです。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

戸塚区にある宮谷西公園(みやのやとにしこうえん)に居たネコ

2011.11.24 23:57 このエントリーをはてなブックマークに追加  
戸塚区にある宮谷西公園

横浜市戸塚区にある宮谷西公園

とても広い戸塚区には、駅から離れた所にも、たくさんのお店や公園があります。今回は、戸塚区にある公園『宮谷西公園(みやのやとにしこうえん)』へ行ってきました。場所は横浜市戸塚区戸塚町3240辺り。戸塚警察署より約270mほど北に進んだ所に入口があります。(他にも入口はあります。)
詳細は、準備が整い次第、うぇぶかにほんガイドページに掲載します。

戸塚区の公園で見かけたネコ1

公園内を散策していた時に、出会ったネコ。こちらを見ていますが、近づくと走って逃げてしまいました。民家の方へ行ってしまったので、追いかける事はできませんでした。

戸塚区の公園で見かけたネコ2

しばらく散策をして、公園を一周して来た時に、先ほどのネコがいました。今度はベンチでくつろいでいるのか、まったく警戒していません。
のんびりとしているネコを眺めて、癒やされました。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

渋谷スクランブル交差点~六本木けやき坂の夜景

2011.11.21 11:50 このエントリーをはてなブックマークに追加  
渋谷スクランブル交差点

ぶらぶらとウィンドウショッピングをしに、渋谷へ行ってきました。以前は節電のために暗く感じていた渋谷のスクランブル交差点でしたが、クリスマスが近いからかイルミネーションも増え、明るくなっていました。写真を取り忘れましたが、センター街の入口にも飾り付けがされていて、クリスマスが近い事を感じます。

六本木けやき坂のイルミネーション1

こちらは、六本木のけやきのイルミネーション。下から上まで、街路樹にイルミネーションが飾られ、とてもキレイです。

六本木けやき坂のイルミネーション2

反対側の歩道から撮影。

六本木けやき坂のイルミネーション3

グランドハイアットの辺りから、けやき坂を下り方面に見た景色。
寒さも増してきましたが、夜景のキレイな季節になりました。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

イルミネーションがキレイな戸塚駅

2011.11.17 22:07 このエントリーをはてなブックマークに追加  
ライトアップされた戸塚駅1

戸塚モディ2階、戸塚駅5番出口の辺りから見た風景

JR戸塚駅の2階にある改札口を、東口へ向かうとモニュメントがあります。その広場がライトアップされていました。このライトアップは、クリスマスをこえて2012年の初めまで展示されているようです。

ライトアップされた戸塚駅2

待ち合わせをする人や、近くに喫煙所があるので、たくさんの人が行き来する場所です。竹がデザインに沿って切り抜かれており、とても幻想的な景色を演出しています。

ライトアップされた戸塚駅3

広場を囲うようにライトアップされています。

ライトアップされた戸塚駅4

このライトアップに使われている竹は、竹害に悩む熊本県より伐採して運ばれてくるそうです。芸術作品に生まれ変わっている竹を、ぜひご覧になって見てはいかがでしょうか。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

東京ラーメンショー2011 その4 牛肉ブッコミそば

2011.11.03 22:27 このエントリーをはてなブックマークに追加  
東京ラーメンショー2011 牛肉ブッコミそば1

3枚チケットを購入したので、最後のラーメンです。行列が長いラーメン店も多く、すでに2杯のラーメンを食べている事もあり、並ぶ事に疲れてしまったので空いているラーメン店に行く事にしました(笑)行列なんか出来ていなくても、きっとおいしいハズ!との思いを込めて、空いているラーメン店を探しました。数店の空いている店をピックアップし、みそ、とんこつベースと食べてきたので、しょう油、塩、スペシャル(新ジャンル?)のどれかに迷い、ここでしか味わえないラーメンとの事で多摩組を選びました。

最初の記事はこちら→その1 東京ラーメンショー2011のイベント会場の風景

空いている→おいしくないの定義を見事にくつがえし、今日のトップ賞を狙って並んだのですが、店員さんの掛け声が・・・
『ウチは早いよー!』、『すぐ食べられるよー!』の掛け声に、少々不安に・・・。

東京ラーメンショー2011 牛肉ブッコミそば2

確かに並んでから数分で順番が回ってきて、すぐにラーメンを購入できました。こちらのラーメンは、脂がのった上質の牛肉を大量に使用し、濃厚でリッチな牛肉のうまみたっぷりの極上ラーメンとのキャッチコピー。
お味は・・・ボリュームがあり、普通においしい。トッピングに一味とニンニクを少々加えたのですが、3杯目と言う事もありかなりボリューミーなラーメンです。味の方は、バターの味が強かったように思いますが、ものすごく好みと言った味ではありませんでした。お好きな方はもちろんいらっしゃると思いますが、あくまで個人的に、です。


総評(完全に個人的な意見です)
・1杯目に食べたみそラーメンは、私の好みの味でとてもおいしかった。真武咲弥(SHINBUSAKIYA)の渋谷店には以前にも言った事があり、みそラーメンはおいしかったが、東京ラーメンショー2011で麺屋つくしとコラボしたみそラーメンの方がよりおいしく感じたので、みそラーメンが好きな人へはオススメ。
東京ラーメンショー2011 その2 札幌みそ

・2杯目に食べた海鮮辛豚骨ラーメンは、蒙古タンメンを絶対的に崇拝している蒙古タンメンのファンには物足りない感じもしますが、海鮮との相性は新しい味なので、魚介も好きな人へはオススメ。
東京ラーメンショー2011 その3 炎と情熱の海鮮辛豚骨

・3杯目に食べた牛肉ブッコミそばは、牛肉もたっぷりと入っており、おなかが空いている人へは満腹感も味わえるのでオススメ。

今日食べたラーメンはほんの一部で、全体で28店ものラーメン店のブースが出ています。昨年まで上位に入っている富山ブラックも食べたかったのですが、とにかく行列が長いです。また、私の地元の神奈川県より出店していたなんつっ亭(マー油が特徴)と厚木市七沢にある、市街地よりかなり奥地に入った場所にある名店ZUND-BAR(ズンドバー)のコラボ店なども出展されており、長い行列を作っていました。私はマー油が苦手なのですが、カップラーメンにもなるほどの人気店ですので、食べた事がない人はぜひ一度は味わってみてはいかがでしょうか。

多数のラーメン店が出店している東京ラーメンショー2011は、ラーメンが好きな人にはたまらないイベントだと思います。

次の記事→ポメラニアンの愛犬cocoと駒沢公園内のドッグランへ
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

東京ラーメンショー2011 その3 炎と情熱の海鮮辛豚骨

2011.11.03 21:42 このエントリーをはてなブックマークに追加  
東京ラーメンショー2011 中本1

お次のラーメンとして選んだのが、博多一風堂と蒙古タンメン中本のスペシャルコラボにて作られるラーメン“炎と情熱の海鮮辛豚骨”。目黒にある中本には何度か足を運んだ事があり、あの『からうま』なラーメンは好みのラーメンの一つでした。その中本の蒙古タンメンと海鮮を取り入れた博多の豚骨ラーメンの名店コラボ。行くしかないと思い、また行列の中へ。。。

最初の記事はこちら→その1 東京ラーメンショー2011のイベント会場の風景

東京ラーメンショー2011 中本2

行列ができているラーメン店は、だいたい30分以上は並びます。ラーメン店では食べ終わるのを待つために並ぶイメージですが、ここでは創る時間を待つために並ぶ感じです。最初にもらった東京ラーメンショー2011のガイドブックを何度も読み返しなgら時間をつぶし、いよいよ順番が近づいてきました。

東京ラーメンショー2011 中本3

こちらが博多一風堂と蒙古タンメン中本のコラボしたラーメンです。見た目は蒙古タンメンを思わせる、赤く辛そうな感じですが、見えている麺は細麺のよう。
お味は・・・うまい!辛さの中に、深い味わいがある蒙古タンメンの味に、海鮮の味が加わり新しい味となっています。ですが、個人的に蒙古タンメンもファンと言う事もあり、麺が細めだった事と、辛さが優しかったのでコラボラーメンとしての味はおいしかったと思いますが、物足りない感じもしました。これは、博多一風堂のファンの方にも同じような気持ちになる人もいると思いますので、あくまで両者のコラボメニューとしてどちらのイメージも持たずに味わうのが良いと思います。

さて、ラーメンを買うのに並び疲れた気持ちもありつつ、最後の一杯はどれにしようかな・・・

続く

ポメラニアンのココの写真


待ち疲れた様子のポメラニアンの愛犬coco。

次の記事→その4 牛肉ブッコミそば
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

東京ラーメンショー2011 その2 札幌みそ

2011.11.03 19:03 このエントリーをはてなブックマークに追加  
東京ラーメンショー2011の写真 札幌みそ1

東京ラーメンショー2011で最初に選んだラーメンは、麺屋つくしと真武咲弥のスペシャルコラボのみそラーメン“札幌味噌”です。理由は、みそラーメンが好きだからです。ラーメン屋さんでみそラーメンを注文した時に、好みのみそラーメンに出会える事が少なかったので期待大です。こちらのラーメン、人気が高いようで結構並んでいます。

最初の記事はこちら→その1 東京ラーメンショー2011のイベント会場の風景

東京ラーメンショー2011 札幌みそ2

いよいよ順番が近づいてきました。看板もイベントでの2店のコラボを全面に打ち出したような看板が上がっており、期待が高まります。富山の有名店『麺屋つくし』と、札幌の名店『真武咲弥』のコラボ。その味は?!

東京ラーメンショー2011 札幌みそ3

こちらが両店のコラボメニュー“札幌味噌”です。辛いのが好きなので、一味を振ってあります。味は、大正解!!濃厚なみそのしっかりとした味に、北海道ラーメンに良く見る(気がする?)黄色っぽい麺との相性は抜群です。久しぶりに好みのみそラーメンに出会えてうれしくなりました。さらに、温度もアツアツ!若干ヌルめのスープに当たる事もしばしばですが、アツアツが好きな私には高得点です。いろいろな素材が入ったスープなのは分かりますが、基本にみその味がしっかりとしているので、とてもおいしかったです。

ブースナンバー2番にある札幌味噌ラーメン、みそラーメンが好きな人へはオススメの一杯です。

食べ終わって、お次のラーメンは・・・続く

ポメラニアンのココの写真


仕方なく留守番をしているポメラニアンの愛犬coco。

次の記事→その3 炎と情熱の海鮮辛豚骨ラーメン
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

東京ラーメンショー2011 その1

2011.11.03 18:45 このエントリーをはてなブックマークに追加  
東京ラーメンショー2011の写真1

日本全国の有名ラーメン店が東京に集結した、ラーメンショー2011へ行ってきました。場所は東京都世田谷区駒沢公園1-1にある駒沢オリンピック公園の中央広場。駐車場はありますが、満車だと思っていただいた方が良いと思います。上の写真はラーメンのイベントをしている所から駒沢通りに向かった場所にある階段です。ラーメンを食べる人がたくさん居て、ベンチと化しています。

東京ラーメンショー2011の写真2

こちらは、横並びにズラリと並ぶラーメンブースの風景です。ラーメンを買うのに行列ができています。

東京ラーメンショー2011の写真3

中央広場に数か所、イベント会場の案内板が立っています。案内板がある現在地は記載されていないので、駒沢公園に初めて来る人には分かりにくいと思いますが、周りの景色を見ながら位置を確認しましょう。

東京ラーメンショー2011の写真4

会場内で配られているガイドブックです。無料で配っており、ラーメンの簡単な解説や会場の案内図も記載されているので、まずはガイドブックをもらうと良いと思います。

東京ラーメンショー2011の写真5

東京ラーメンショー2011は、ラーメンを現金で買う事はできません。まずはチケット売り場に並び、ラーメンと引き換えをするチケットを購入します。ラーメンのチケットは1杯分で800円。すべてのラーメンが800円と言う事になります。また、チケットを購入時に複数枚の購入をする(並びなおせば買えますが)事になりますので、何杯を食べたいのか、食べられるのかを考えてから購入しましょう。

東京ラーメンショー2011の写真6

チケット売り場の列に並ぶ事、約30分。流れているので、渋滞のような感じではありませんが、売り場からかなり離れた所に最後尾があり、最後尾に行くまでに時間がかかりました。
順番が来て、無事にチケットを購入です。今回は3杯分のチケットを購入。ちなみにラーメン店は全部で28ブースあります。そのラーメンにしようか、悩みながら東京ラーメンショー2011のスタートです。

続く

次の記事→その2 札幌味噌ラーメン
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!
Profile
なかはら
Author:なかはら
いちおう個人的なブログです。
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
バックナンバー

最新記事
検索フォーム
タグリスト

石垣島 ポメラニアン 旅行 沖縄 沖縄旅行 ハワイ 愛犬 シンガポール 景色 韓国 シュノーケル 海外  マリーナベイサンズ ビーチ ペット 電車 目黒 横浜 イルミネーション マーライオン 写真 coco  クリスマス ワイハ スズキ 散歩 小型犬 リッツカールトン 夜景 箱根 海外旅行 ネコ スカイウェイブ 東京タワー 東急 東京 白楽 目黒川 カスタム 観光 東北 戸塚 東京ラーメンショー2011 スカブ ココ ワイキキ ペン オリンパス 風景 スマホ パラオ 祐天寺 飛行機  山形 バンナ公園 買い物 ハナウマベイ 羽田空港 公園 渋谷 新幹線 ブルーライン 台風 鉄道 東急東横線 レグザ E-PL1s 天童 メッキ  空港 夕日 サンセット 伊豆 六角橋 駒沢公園 江の島 富士山  ドコモ ライトアップ レンタカー ハワイ旅行 ライオンカット 航空写真 絶景 川平湾 海水浴 金乃竹 米原ビーチ CLUB マエサトビーチ 夏休み 熱帯魚 バーベキュー バカンス BBQ 目黒区 TOKYO BAYCOURT 東京ベイコート倶楽部 激落ちくん 掃除  地下鉄 東横 T-01C 山形新幹線 不動前  中目黒 旅館 景観 ペンライト Phone CJ43 温泉 屋台 出店 OLYMPUS さくらんぼ ドッグラン   グルメ イベント  映画 サンゴ 砂浜 東横線 都内 スマートフォン いす イス ビール  ドライブ 鎌倉 カフェ REGZA PEN パンケーキ  修理 補修 焼肉 サムゲタン レインボーブリッジ 五反田 シャンパン キズ 南伊豆 サビチ鍾乳洞 マングローブ 温泉旅館 最北端 サンセットビーチ ラニカイ アラモアナ 別荘 ラッピング カイルア 弘明寺 京急本線 山手線 プール   ニャンコ バー 六本木ヒルズ 伊勢丹 高級ホテル 六本木 ベッド リゾート 新宿 クリスマスツリー トリミング 愛玩犬 三ツ沢公園 渡船 マリン 伊東 いるま 大岡川 MRT カメ 高島屋 ION T01 京急 入間 夜空   15号 暴風 オーチャードロード 満月 スペース ドラム式 洗濯機 パナソニック 洗たく マンション カモ デジカメ お台場合衆国 お台場 フジテレビ ハンドル 社外  一眼レフ しつけ 境内 吠え カスタネット  交換 メンテ 羽田 ベイサイドマリーナ 国際 チャンギ空港 ドル サイクリング 自転車 アトレ 目黒通り  ゲリラ豪雨 マリーナベイサインズ 小田急 川沿い 御成門 にとり ニトリ フライパン 佐藤椅子店 プードル 戸部川 かしおがわ とつか 鶴岡八幡宮 かまくら 390円 クリステル 真武咲弥 麺屋つくし みそらーめん 炎と情熱の海鮮辛豚骨 蒙古タンメン 札幌みそ 会員 ルミネ 有楽町 LUMINE デパート 柏尾川 子犬 ガム  夢中 市営地下鉄 乗馬 仕事 キャリーバッグ 混雑 東京メトロ 水位 上昇 ドンキ  ローラー フェス 三越 2011 日比谷 列車 井の頭 盆踊り すべり台 神奈川区 東名高速道路 東名 台風15号 カメラ 地域 洗足 自然 フラワー  目黒線 (レグザフォン) アクセサリー シーズー シルバー ホーム 椅子 反町 レグザフォン 快晴 誕生日 天気 梅雨 ビックスクーター パイの実 ロッテ ナビ GPS かばん バック お菓子 iphone タッチ パラソル ヤシ  ホテル ハンモック しゃこ リボン ノニ トレッキング  ロングビーチ リフレッシュ ベンツ ディナー   花粉 七里ヶ浜 スープ 中華 レトロ 到着 中本 飼育 ラーメン ビックス HID ひらつか 湘南 平塚 七夕 まつり 滝の湯 将棋 レシピ パスタ 超簡単 涼しげ 冷製 東海道線 寒河江 フラワー緑道 東白楽 リサイクル ジャックラッセルテリア 中古 改造 コルゲートチューブ  ローカル フワフワ ふさふさ 手作り お参り ヴィーナスフォート あじさい 三ツ沢 せせらぎ緑道 緑道 紫陽花 駒沢通り 機関車 祐天寺駅 車輪 線路 グラス 東急ハンズ 模型 バイク スプレー 明治神宮 原宿 参拝  レック株式会社 ジオラマ はやぶさ JR東日本パス フロントフォーク 祭り  シーフード ベイジン ウミガメ カイルアビーチ ラニカイビーチ シェラトン 水中 和食 鉄板焼 日本食 Hanauma Bay ポポイア島 カヤック 日の出 サンライズ ロコモコ ホノルル 湘南モノレール タンタラスの丘 マリポサ ショッピング ワイケレプレミアムアウトレット クルージング ショッピングセンター ニーマンマーカス 甚六 オーシャンビュー テンピュール TEMPUR アウトレット まくら デートスポット 自分で作業 オイル交換 激安 木更津 ブランド バッテリー 新品 パワースポット 成田山 田牛 カウル 民宿 伊浜 パークホテル ビッグスクーター 採れたて野菜 千葉 金運 スフィンクス きまぐれオレンジロード ウェイクボード デビュー 海の路 島の駅 具志堅用高記念館 石垣港 名蔵アンパル 米子焼工房 シーサー 商店街  フサキビーチ 石垣島天文台 御神埼 名蔵大橋 石垣空港 ブレイキング・バッド 49ers Breaking Bad 海外ドラマ ライスボウル スーパーボウル 空港写真 ポケモンジェット スカイツリー 仙石原 重要文化財 サザンゲートブリッジ 浦底湾 底地ビーチ 県道206号線 平久保崎灯台 ソーキソバ 川平石崎 珊瑚 マリンスポーツ 初めて 久宇良 海岸 白砂 伊原間 玉取崎展望台 底原ダム キャンプ場 コンビニ 湿地帯 真栄里ビーチ みそかつ 売店 伊野田キャンプ場 パイナップル 直売所 やまみ 三井アウトレットパーク 新名所 メロンボール 電飾 メロンボート スウィーツ ホームパーティ 表参道 ツリー 大崎 ルイ・ヴィトン 赤坂サカス スケート ホワイトサカス 代官山 タブローズ 正月 年始 おせち ちょうろぎ ちょろぎ 年末 八海山 ドンペリ 社長  アルコール VUITTON LOUIS 戸塚駅 珍名 お正月 スクランブル交差点 けやき坂 交差点 おもて ベイエリア 多摩組 ハイクラス VIP  地酒 日本酒 洗車場 広告 コイン カーウォッシュ 東戸塚 けいおん! AKB48 宮谷西公園 広尾 杉田 駐車場  縁起 高速バス 長野 自由が丘 花見 満開 諏訪湖 大型犬 都庁 食事 新宿ライム アクアリウム ラブラドールレトリバー 雅叙園 ジョエルロブション 海上亭 荒井浜 横須賀 マリンパーク 渋谷ヒカリエ 油壺 アース フレンチ 恵比寿 高級レストラン サマーカット ダルマカフェ 無農薬 明洞 お土産 繁華街 ソルロンタン スンドゥブ プレゼント プラザホテル ガイド 韓流 ツアー ソウル 免税 カンナム カロスキル 浅草 東京スカイツリー 押上 コーヒー エコ 感想 帰国 イテウォン ミョンドン 街並み 金浦国際空港 牛肉ブッコミそば 

リンク
QRコード
↓携帯でも一応、読めます
QR