徒歩、時々自転車、たまにバイク、
歩いてみると日本は想像以上に広かった
Seeking for Japan I have never seen before.
ようこそ『なか散歩』へ
初めて見つけた行きつけのお店は、自宅からわずか1分の場所にありました。普段は通り過ぎてしまう道を少しだけゆっくりと歩いてみたら、いつもと違う景色が見えるはず。 車もバイクも好きですが、たまには歩いてみるのも良いものです。旅行に関することから個人的に興味を持ったものまで、気の向くままに更新をしていくブログです。
ふさふさな毛がかわいい愛犬cocoも、たまに登場します。

金乃竹 箱根の温泉旅館3

2012.11.17 13:50 このエントリーをはてなブックマークに追加  
金の竹の写真

初日は雨でしたが翌日は快晴だったので、清々しい景色を眺める事が出来ました。この景色を眺めながらの朝風呂は最高です。

最初の記事はこちら

金の竹の写真

写真に写っていない品もありますが、朝食はこんな感じ。

金の竹の写真

エントランスを入った所の室内はこんな感じ。竹取物語をイメージしている金乃竹は、室内の随所に竹が使われていました。

金の竹の写真

玄関のすぐ外は、庭園のような造りでした。

金の竹の写真

外から見た金乃竹。

金の竹の写真

入口とは別の場所にあった大きな看板。坂の上に旅館があるので、目印になります。

金の竹の写真

帰り道に撮影した箱根から眺める景色。雲が無ければ富士山が一望できる場所でした。

【金乃竹に宿泊しての個人的な感想】
都内からでも車で2~3時間で行ける箱根。その中でも、東名御殿場I.C.からさほど遠くない仙石原と言う立地は、アクセスの良い場所だと思います。金乃竹の客室は全部で10室。ほとんど他の人と会う事も無く、プライベート空間や隠れ家のような雰囲気を希望する人にはオススメです。また、京懐石の料理はとても美味しかった。バーラウンジもオシャレな感じで、居心地は良かったです。部屋は、全10室の中ではベースグレードのような部屋だったからかもしれませんが、ちょっと狭く感じました。ゆったりとした空間を希望する人は、メゾネットタイプの部屋ではなく、1フロアーの部屋の方が良いかもしれません。温泉は、狭い訳ではないのですが、浴槽がもうちょっと広かったら良かったと思います。景色は上の写真の通りですので、現実を忘れてゆったりと過ごせます。全体的には居心地の良い旅館です。ですが、1泊2日の旅行で今回は約10万円程度かかりましたが、この料金であればサービス面や施設の設備などもうちょっとハイクラスであって欲しかったと言うのも正直な感想。これを高いと思うか、安いと思うかは、その人次第ですが。。。

参考までに↓
箱根仙石原温泉の旅館 金乃竹
場所はココ
ちなみに、場所はちょっと分かりにくかったです。
スポンサーサイト



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

金乃竹 箱根の温泉旅館2

2012.11.16 12:15 このエントリーをはてなブックマークに追加  
金乃竹の夕食の写真

温泉を満喫した後は、お楽しみの夕食です。食事は本格京懐石料理。食事をスタートさせる時間は18,19,20時から選べるので、チェックインした時間などによって希望を伝える事が出来ます。

まずはシャンパンで乾杯!今回の料理は10月と言う事で秋の錦とお品書きに書かれていました。食事の写真は、出てきた順番に載せています。

最初の記事はこちら

金乃竹の夕食の写真

先附:真鯛昆布締め 茗荷 貝割菜 寄せ土佐酢 揚鱧 炙り帆立 菊乳草
猪口:筋子浸し 叩長芋 振柚子
添え:オ巻海老 凝製焼 渋皮栗 紫頭巾 銀杏塩炒

金乃竹の夕食の写真

椀:清汁仕立 雲丹真署 椎茸 芽蕪 松葉柚子香里

金乃竹の夕食の写真

造里:石鯛 正吾 鮪 大根 水前寺海苔 もってのほか 山葵 泡の塩 土佐醤油

金乃竹の夕食の写真

凌:渡蟹 胡麻 おこわ

金乃竹の夕食の写真

焼物:和牛ロース鍬焼 小蕪酢取 キウイーソース 柚子胡椒 パプリカ デトロイト

金乃竹の夕食の写真

蓋物:尼鯛酒蒸し 占地 吉野菊花 生姜香里

金乃竹の夕食の写真

揚物:海老芋唐揚 伏見甘長 ちり酢

金乃竹の夕食の写真

留椀:赤出汁 湯葉 粉山椒香里
御飯:鱧 舞茸御飯

金乃竹の夕食の写真

水物:無花果甲州煮 林檎のソルベ 九十チップス ミント

以上で京懐石は終了です。出てきた料理はどれも美味しかった~。椀は腕の見せ頃と言われていますが、こちらも絶品。渡り蟹のおこわは普通のご飯ではなくもち米を使用との事でした。これも、とっても美味しい!最後に赤出汁で締めましたが、ホント満足の料理でした。

金乃竹の夕食の写真

食事が終わった後は、バーラウンジへ。ここのバーは、カウンター、ソファ、竹の部屋?があり、外はウッドデッキになっていてテラスでもお酒を楽しむ事が出来ます。

金乃竹の夕食の写真

バーカウンターを囲うように造られているバーラウンジ。お酒の種類がとても多かったのに驚きました。特にワインなどは、普通のレストランでは見る事が無いような年代物(お値段もケタが違います)もズラッとメニューに載っていて、この旅館に来店する人がどんな人なのかイメージが簡単な程でした。

金乃竹の夕食の写真

テラスの前の景色。人工池のようですが、金乃竹のコンセプト「竹取物語」をイメージしているのが分かる景色でした。当日はあいにくの雨でしたので室内で飲みましたが、テラスも気持ち良さそうでした。

次の記事
金乃竹 箱根の温泉旅館3

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

金乃竹 箱根の温泉旅館1

2012.11.15 09:49 このエントリーをはてなブックマークに追加  
金の竹

先日、箱根の仙石原にある温泉旅館「金乃竹」へ行ってきました。ハイクラスな温泉旅館と言う事で、部屋も料理も楽しみです。

今回宿泊したのは、スタイリッシュスウィート遥と言う部屋。金乃竹の部屋のなかでは比較的ベースグレードのような部屋ですが、スタンダードプランでも1人約32000円~。なかなかのお値段です。

金の竹

この遥かと言う部屋はメゾネットタイプで、1階がリビング、2階がベッドルームと露天風呂の造り。面積は約50平米で、2人で過ごすには十分な広さと金乃竹H.P.に記載されていましたが、実際に部屋に入った感想はちょっと狭く感じました。

金の竹

2階のベッドルーム。部屋のほとんどをベッドが占めており、歩くスペースが残っている程度でした。若干、圧迫感を感じますが、1階にリビングがあるので特に不便は感じません。ベッドの奥にはガラスで仕切られた露天風呂があります。

金の竹

大きなガラス窓があり、窓を開けると開放感の溢れる露天風呂。秋~冬にかけては気温が低いので、温泉に入っては出て、入っては出て、を繰り返すのが気持ち良いのも露天風呂の魅力です。

金の竹

露天風呂から見た景色。もうちょっと紅葉が見ごろだと、もっとキレイな景色を望む事が出来ると思います。

金の竹

金乃竹には、空いていれば利用できる(予約不要)貸切風呂もありました。風呂のサイズは、おそらく部屋の風呂の2倍くらいでしょうか。洗い場は複数あるので、家族で来た時などはみんなで入れる風呂ですね。ちなみにこの貸切風呂は、庭園の景色はありますが箱根の山々を望む景色ではありませんでした。部屋の方が眺めは良かったです。

また、露天風呂と書いてあるのですが、部屋の一部に風呂があり、開放的な大きな窓があると言った方が正しいと思います。露天風呂の定義は諸説あると思いますが、野外や屋外に設置された風呂のイメージだと思って行くと、多少異なるように感じる人もいるかもしれません。

温泉自体はとっても気持ち良く、基本的に熱いお湯が常にかけ流しになっていて、適温まで水で埋めるようになっています。景色を眺めながら、リラックスできる素敵な空間でした。

次の記事
金乃竹 箱根の温泉旅館2

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

パワースポット『成田山(なりたさん)』

2012.07.04 09:21 このエントリーをはてなブックマークに追加  
成田山の写真

先日、パワースポットでも有名な『成田山』へ、ご利益を預かりに行ってきました。上の写真は、成田山に一番近い駐車場(駐車場の係の人が言ってました。ホントかは分かりません)から見た成田山の入口。

成田山の写真

しならく坂道を登ります。

成田山の写真

手前には昔からあるような土産物?を売っているようなお店が数件あります。この日はほとんど閉まってました。

成田山の写真

壁にいろいろ書いてあります。

成田山の写真

本堂を横から見た所。

成田山の写真

こちらは釈迦堂と言う建物です。開運厄除祈祷所にもなっているようです。

成田山の写真

釈迦堂の説明文。

成田山の写真

三重塔。

成田山の写真

大本堂の正面に続く階段から見た仁王門。こっちが本当の入口(総門方面)だったようです。

成田山の写真

こちらが大本堂。お賽銭を入れ、自分の進む道を見守って頂くようお願いしました。

成田山の写真

出世稲荷開運参道。縁起が良さそうなので上ってみます。

成田山の写真

階段を登り切った所からの風景。成田山を見渡せる場所です。

成田山の写真

出世開運稲荷と書いてあります。こちらも名前だけでもご利益がありそうな感じです。

成田山の写真

出世稲荷台明神の説明文。

成田山の写真

無事にお参りを済ませ、駐車場に向かう時に見た空です。雲が変わった形です。

千葉県成田市にある成田山。成田空港へ行くイメージだと分かりやすいと思います。東京から車で約1時間強。東関東自動車道は空いていて、気持ち良いドライブも楽しめます。

成田山
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

油壺 荒井浜海岸で今年初のバーベキュー

2012.04.26 20:47 このエントリーをはてなブックマークに追加  
油壺バーベキューの駐車場

先日、今年初のバーベキューへ行きました。まだ海は寒いと思って行きましたが、とても暖かくバーキュー日和でした。

場所は、神奈川県三浦市の荒井浜海岸にある『海上亭(かいじょうてい)』と言う所。京急油壺マリンパークのすぐ近くです。油壺マリンパークへは小、中学校あたりで遠足に行った方も居るのではないでしょうか。

上の写真は駐車場です。確か、一日止めても500円くらいだったように思います。荒井浜海岸までは県道216号線から歩いて行きますので、車は近隣の駐車場(大きめの駐車場が2つありました)に止めます。

油壺 荒井浜の入口

荒井浜海岸(あらいはまかいがん)の入口です。写真の右側に向かって進むと油壺マリンパークを最後に行き止まりになります。

油壺 荒井浜の入口

荒井浜海岸、海上亭の看板です。

油壺 荒井浜までの道

看板の場所から徒歩で荒井浜海岸まで歩きます。木が生い茂っていて、適度な涼しさがとても気持ち良い場所です。

油壺 荒井浜までの道

歩いていると、左手側に油壺湾と書かれた石碑がありました。

油壺湾の写真

油壺湾を眺めた景色です。

油壺 荒井浜の海

看板の場所から歩く事5分強。荒井浜海岸に到着です。ちなみに、歩いている時に見えた油壺湾は左側に見えたのですが、荒井浜海岸は右側に降りて到着。まったく別の場所でした。

油壺 荒井浜の海

どこまでも続く海の景色。天気も良かったので、眺めは最高でした。夕方には富士山が浮かび上がり、幻想的な景色になったようですが。。。この日は酔いつぶれてしまい、見る事ができませんでした。タイトルがバーベキューなのに、バーベキューの写真がない。反省です。

油壺 荒井浜の海に居たヤギ

荒井浜海岸には、船に乗って日向ぼっこしているヤギがいました(笑)

荒井浜海岸へ初めて行ってきましたが、海上亭ではバーベキューセットをレンタルしていて、手ぶらでバーベキューを楽しめます。また、場所がらか人が少なく、夏のピーク時でも大規模な海水浴場のような人ごみにはならないようです。

詳しい地図はこちら

海上亭
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

諏訪湖~高速バス

2012.04.04 11:49 このエントリーをはてなブックマークに追加  
諏訪湖の写真1

長野県にある諏訪湖を眺めた写真です。撮影場所は、中央道の諏訪湖SA(諏訪湖サービスエリア)の下り車線(名古屋方面)です。

諏訪湖サービスエリア

諏訪湖SAのある岡谷市の説明がされています。この場所は、長野県の中央に位置するようで、諏訪湖を西岸より眺められる場所。

諏訪湖の写真2

写真の右側に上り車線の諏訪湖SAが見えます。特に下り車線のサービスエリアは高い位置にあるので眺めがとても良かったです。夏に行われる諏訪湖の花火大会も有名ですね。

諏訪湖サービスエリア2

下り車線の諏訪湖SA。諏訪湖の景色と反対側は山です。

長野県飯田駅の写真1

こちらは長野県飯田市にある飯田駅(いいだえき)。赤い屋根と洋風なデザインが目立ってました。

長野県飯田駅の写真2

駅前のロータリー。ローカルバスはこんな感じです。

今回は用事でこの飯田駅に来たのですが、帰りは電車の予定でした。駅員さんに都内までの帰路を確認すると、時間にして6~7時間、特急を使わないと・・・との事で、切符代は約7000円。高い。。。

長野県飯田駅の写真3

駅のロータリーを見渡すと高速バスのバス停がありました。案内所で聞いてみると、新宿駅までのバスがあり、バス代は4200円との事。所要時間は約4時間。

駅弁食べながら電車からの景色を楽しむ予定でしたが、バスの方が格段に安くしかも早い。と言う事で、迷わず高速バスを選びました。高速バスは、もちろん乗り換えもなく、座っているだけで目的地に送り届けてくれます。席にはリクライニング機能がもちろん装備され、最近のフルサイズのバスは乗り心地もとても良い!帰りはバスからの景色を堪能できました。

ゆったりと座って目的地に行きたい方や、高速道路からの景色が好きな方へは高速バスもオススメです。

諏訪市の観光ガイド


電車の旅がお好きな方は、こちらをどうぞ↓
おっさん一人旅-2012春 Tweetまとめ(写真あり)
おっさんによる、ローカル線の一人旅の模様をお伝えしてます。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

第三京浜と首都高を使い、鎌倉観光へ行ってきました。

2011.10.17 12:14 このエントリーをはてなブックマークに追加  
2011117kama1.jpg

第三京浜の玉川料金所から横浜方面へ

天気が良かった週末、鎌倉へ観光に行ってきました。ドライブも兼ねて、車で出発です。天気の良い日のバイパスや高速道路からの景色は、とても気持ちが良いです。

20111017kama2.jpg

港北インター付近の景色です。日産スタジアムが見えます。この写真では写っていませんが、右手にはIKEAがあります。

20111017kama3.jpg

みなとみらいの景色も見たかったので、第三京浜→首都高→横浜横須賀道路の順路で行きました。写真は、みなとみらい付近です。ランドマークタワーが見えます。

20111017kama4.jpg

立ち並ぶビルを横目に、トンネルに入り横浜横須賀道路へ向かいます。

20111017kama5.jpg

横浜横須賀道路の朝比奈インターを降り、山を越えて鎌倉へ到着です。鎌倉駅の雰囲気は、いつ来ても変わらないです。

20111017kama6.jpg

天気も良く、日曜日と言う事もあり、たくさんの人でにぎわっていました。

20111017kama7.jpg

お店が並ぶ通りを散策、ご飯やお土産に夢中になって写真を採り忘れました。。。鎌倉にある商店街は、観光に来ている人も多く、漬物店や和菓子店、食事処など老舗のお店も多いです。
上の写真は、国の文化財にも指定されている鶴岡八幡宮です。初詣の時期には、たくさんの参拝者がお参りに訪れる鶴岡八幡宮。春には目の前にある桜並木もきれいです。

20111017kama8.jpg

鳥居を抜けて、すぐにある橋。

20111017kama9.jpg

鳥居から本宮まで、一直線に続きます。

20111017kama10.jpg

鶴岡八幡宮にも、たくさんの参拝者が訪れていました。

鎌倉には人力車もあり、歩いて行くには少し遠い範囲まで、歴史の説明と共に観光案内もしていました。次に行く時には、乗ってみたいと思います。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

箱根~鎌倉 七里ヶ浜 

2011.03.10 12:21 このエントリーをはてなブックマークに追加  
umi11.jpg
夕暮れ前の海、七里ヶ浜。

プチ旅行も終盤に差し掛かりました。最終通過点は七里ヶ浜。まだ寒さも残りますが、人がたくさんいました。夕暮れに差し掛かる時間帯でしたが、いつ来ても海は気持ちが良いです!日の出前の朝焼け、日の出の瞬間、気持ち良く晴れた日中、夕焼け、満天の星と波の音が聞こえる夜。どのタイミングでも、すてきな景色を見せてくれます。海は夏のイメージが大きいですが、浜辺の人の多さに少し驚きましたが・・。

umiu.jpg

これからも、すてきな景色や旅先の雰囲気をご紹介したいと思います。

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

箱根 2

2011.03.09 10:35 このエントリーをはてなブックマークに追加  
fuji1.jpg

いつ見ても絶景だと感じられる山、富士山。

ターンパイクの近くの場所より撮影しましたが、噴火口の見えるアングルの富士山です。雪も程良く積っている、とても奇麗な富士山は気分を穏やかにしてくれる山です。久しぶりに箱根まで足を伸ばして良かった!と、思える瞬間の一つですね。

fuji2.jpg

花が咲き、気温も上がって春の訪れを感じていましたが、箱根の道には所々に雪が残っており、季節の変わり目を肌で感じてきました。澄んだ空気を存分に満喫できる自然は最高です!

fuji4.jpg
こちらは、箱根新道の入り口付近です。澄んだ空気、素晴らしい景色と絶賛してきましたが、もう一つ、春の代名詞と言えば『花粉』です。私はかなりの花粉症ですので、対策をしてから行かないと大変な事になりますので、お気を付けください。

先日、今年は“女子旅”なる言葉がはやるのでは?とのニュースを見ました。山ガール、女子会に続いてはおりますが、旅のお共にうぇぶかにほんとなるようなウェブサイトになれればと思います。景色を楽しんだり、息抜きをしたり、見知らぬ人との出会いがあったり・・・。旅には魅力がたくさんです。

なか散歩、次回はプチ旅行のラストをお届けです。続く。。。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

箱根 1

2011.03.08 10:40 このエントリーをはてなブックマークに追加  
itigou11.jpg

晴天の箱根へ。

前回よりのなか散歩、今日は箱根編です。こちらの写真は国道1号線、風祭付近。目立った混雑もなく、とても気持ち良い道です。春の訪れを感じるには絶好の天候に恵まれ、気持ち良いスタート!

hana11.jpg

hana22.jpg
すでに各地でちらほらと咲いていますが、花が咲き始めると春を感じられる瞬間です。まだ肌寒い日もありますが、過ごしやすい日が増えたように思います。

hakone11.jpg
しばらく走りターンパイクの近くのワンショットです。雲の少ない奇麗な快晴に、気分もスッキリ!どこまでも続く道を限りなく進みたくなるような気持ちになります。

このあとは、いよいよ絶景ポイントへ。続く。。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!
Profile
なかはら
Author:なかはら
いちおう個人的なブログです。
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
バックナンバー

最新記事
検索フォーム
タグリスト

石垣島 ポメラニアン 旅行 沖縄 沖縄旅行 ハワイ 愛犬 シンガポール 景色 韓国 シュノーケル 海外  マリーナベイサンズ ビーチ ペット 電車 目黒 横浜 イルミネーション マーライオン 写真 coco  クリスマス ワイハ スズキ 散歩 小型犬 リッツカールトン 夜景 箱根 海外旅行 ネコ スカイウェイブ 東京タワー 東急 東京 白楽 目黒川 カスタム 観光 東北 戸塚 東京ラーメンショー2011 スカブ ココ ワイキキ ペン オリンパス 風景 スマホ パラオ 祐天寺 飛行機  山形 バンナ公園 買い物 ハナウマベイ 羽田空港 公園 渋谷 新幹線 ブルーライン 台風 鉄道 東急東横線 レグザ E-PL1s 天童 メッキ  空港 夕日 サンセット 伊豆 六角橋 駒沢公園 江の島 富士山  ドコモ ライトアップ レンタカー ハワイ旅行 ライオンカット 航空写真 絶景 川平湾 海水浴 金乃竹 米原ビーチ CLUB マエサトビーチ 夏休み 熱帯魚 バーベキュー バカンス BBQ 目黒区 TOKYO BAYCOURT 東京ベイコート倶楽部 激落ちくん 掃除  地下鉄 東横 T-01C 山形新幹線 不動前  中目黒 旅館 景観 ペンライト Phone CJ43 温泉 屋台 出店 OLYMPUS さくらんぼ ドッグラン   グルメ イベント  映画 サンゴ 砂浜 東横線 都内 スマートフォン いす イス ビール  ドライブ 鎌倉 カフェ REGZA PEN パンケーキ  修理 補修 焼肉 サムゲタン レインボーブリッジ 五反田 シャンパン キズ 南伊豆 サビチ鍾乳洞 マングローブ 温泉旅館 最北端 サンセットビーチ ラニカイ アラモアナ 別荘 ラッピング カイルア 弘明寺 京急本線 山手線 プール   ニャンコ バー 六本木ヒルズ 伊勢丹 高級ホテル 六本木 ベッド リゾート 新宿 クリスマスツリー トリミング 愛玩犬 三ツ沢公園 渡船 マリン 伊東 いるま 大岡川 MRT カメ 高島屋 ION T01 京急 入間 夜空   15号 暴風 オーチャードロード 満月 スペース ドラム式 洗濯機 パナソニック 洗たく マンション カモ デジカメ お台場合衆国 お台場 フジテレビ ハンドル 社外  一眼レフ しつけ 境内 吠え カスタネット  交換 メンテ 羽田 ベイサイドマリーナ 国際 チャンギ空港 ドル サイクリング 自転車 アトレ 目黒通り  ゲリラ豪雨 マリーナベイサインズ 小田急 川沿い 御成門 にとり ニトリ フライパン 佐藤椅子店 プードル 戸部川 かしおがわ とつか 鶴岡八幡宮 かまくら 390円 クリステル 真武咲弥 麺屋つくし みそらーめん 炎と情熱の海鮮辛豚骨 蒙古タンメン 札幌みそ 会員 ルミネ 有楽町 LUMINE デパート 柏尾川 子犬 ガム  夢中 市営地下鉄 乗馬 仕事 キャリーバッグ 混雑 東京メトロ 水位 上昇 ドンキ  ローラー フェス 三越 2011 日比谷 列車 井の頭 盆踊り すべり台 神奈川区 東名高速道路 東名 台風15号 カメラ 地域 洗足 自然 フラワー  目黒線 (レグザフォン) アクセサリー シーズー シルバー ホーム 椅子 反町 レグザフォン 快晴 誕生日 天気 梅雨 ビックスクーター パイの実 ロッテ ナビ GPS かばん バック お菓子 iphone タッチ パラソル ヤシ  ホテル ハンモック しゃこ リボン ノニ トレッキング  ロングビーチ リフレッシュ ベンツ ディナー   花粉 七里ヶ浜 スープ 中華 レトロ 到着 中本 飼育 ラーメン ビックス HID ひらつか 湘南 平塚 七夕 まつり 滝の湯 将棋 レシピ パスタ 超簡単 涼しげ 冷製 東海道線 寒河江 フラワー緑道 東白楽 リサイクル ジャックラッセルテリア 中古 改造 コルゲートチューブ  ローカル フワフワ ふさふさ 手作り お参り ヴィーナスフォート あじさい 三ツ沢 せせらぎ緑道 緑道 紫陽花 駒沢通り 機関車 祐天寺駅 車輪 線路 グラス 東急ハンズ 模型 バイク スプレー 明治神宮 原宿 参拝  レック株式会社 ジオラマ はやぶさ JR東日本パス フロントフォーク 祭り  シーフード ベイジン ウミガメ カイルアビーチ ラニカイビーチ シェラトン 水中 和食 鉄板焼 日本食 Hanauma Bay ポポイア島 カヤック 日の出 サンライズ ロコモコ ホノルル 湘南モノレール タンタラスの丘 マリポサ ショッピング ワイケレプレミアムアウトレット クルージング ショッピングセンター ニーマンマーカス 甚六 オーシャンビュー テンピュール TEMPUR アウトレット まくら デートスポット 自分で作業 オイル交換 激安 木更津 ブランド バッテリー 新品 パワースポット 成田山 田牛 カウル 民宿 伊浜 パークホテル ビッグスクーター 採れたて野菜 千葉 金運 スフィンクス きまぐれオレンジロード ウェイクボード デビュー 海の路 島の駅 具志堅用高記念館 石垣港 名蔵アンパル 米子焼工房 シーサー 商店街  フサキビーチ 石垣島天文台 御神埼 名蔵大橋 石垣空港 ブレイキング・バッド 49ers Breaking Bad 海外ドラマ ライスボウル スーパーボウル 空港写真 ポケモンジェット スカイツリー 仙石原 重要文化財 サザンゲートブリッジ 浦底湾 底地ビーチ 県道206号線 平久保崎灯台 ソーキソバ 川平石崎 珊瑚 マリンスポーツ 初めて 久宇良 海岸 白砂 伊原間 玉取崎展望台 底原ダム キャンプ場 コンビニ 湿地帯 真栄里ビーチ みそかつ 売店 伊野田キャンプ場 パイナップル 直売所 やまみ 三井アウトレットパーク 新名所 メロンボール 電飾 メロンボート スウィーツ ホームパーティ 表参道 ツリー 大崎 ルイ・ヴィトン 赤坂サカス スケート ホワイトサカス 代官山 タブローズ 正月 年始 おせち ちょうろぎ ちょろぎ 年末 八海山 ドンペリ 社長  アルコール VUITTON LOUIS 戸塚駅 珍名 お正月 スクランブル交差点 けやき坂 交差点 おもて ベイエリア 多摩組 ハイクラス VIP  地酒 日本酒 洗車場 広告 コイン カーウォッシュ 東戸塚 けいおん! AKB48 宮谷西公園 広尾 杉田 駐車場  縁起 高速バス 長野 自由が丘 花見 満開 諏訪湖 大型犬 都庁 食事 新宿ライム アクアリウム ラブラドールレトリバー 雅叙園 ジョエルロブション 海上亭 荒井浜 横須賀 マリンパーク 渋谷ヒカリエ 油壺 アース フレンチ 恵比寿 高級レストラン サマーカット ダルマカフェ 無農薬 明洞 お土産 繁華街 ソルロンタン スンドゥブ プレゼント プラザホテル ガイド 韓流 ツアー ソウル 免税 カンナム カロスキル 浅草 東京スカイツリー 押上 コーヒー エコ 感想 帰国 イテウォン ミョンドン 街並み 金浦国際空港 牛肉ブッコミそば 

リンク
QRコード
↓携帯でも一応、読めます
QR