徒歩、時々自転車、たまにバイク、
歩いてみると日本は想像以上に広かった
Seeking for Japan I have never seen before.
ようこそ『なか散歩』へ
初めて見つけた行きつけのお店は、自宅からわずか1分の場所にありました。普段は通り過ぎてしまう道を少しだけゆっくりと歩いてみたら、いつもと違う景色が見えるはず。 車もバイクも好きですが、たまには歩いてみるのも良いものです。旅行に関することから個人的に興味を持ったものまで、気の向くままに更新をしていくブログです。
ふさふさな毛がかわいい愛犬cocoも、たまに登場します。

三ツ沢公園でローラーすべり台に乗ってみた。

2011.09.29 20:30 このエントリーをはてなブックマークに追加  
20110929mituzawa1.jpg

横浜市神奈川区にある三ツ沢公園

昨日の乗馬の風景(実際には馬の写真ですが)に続き、三ツ沢公園にあったローラーすべり台のご紹介です。このすべり台、どうしてもご紹介をしたかったので書かせていただきます。
公園を散策していて見つけたこのすべり台、大きそうには見えましたが入り口からは全容が見えません。ローラーがすべり台に敷き詰められているので、気持ち良く滑れる事を想像していたらついつい滑りたくなって、いざスタート。

20110929mituzawa2.jpg

子どもの遊び場にあるすべり台だと思って滑りだしましたが大間違い!ものすごく長いです。途中で止まって撮影。

20110929mituzawa3.jpg

また滑って、止まって撮影。上の写真と似たような風景ですが、2度目の景色です。しかも、ローラーすべり台なので、スピードがかなりでます。

20110929mituzawa4.jpg

やっとの思いでゴール。正直、大人でも楽しめるくらいのスペックを持ったすべり台だと思います。高低差もかなりあり、途中でジェットコースターのように急降下する個所が何度かあり・・。イメージするなら、ディズニーランドのカリブの海賊みたいな感じ?安心していると、いきなり急降下。と言った感じでしょうか?

20110929mituzawa6.jpg

ゴール地点の近くの写真です。写真だけでも、高さがあるのがわかると思います。犬の散歩や子どもと一緒に遊びに行く公園としてはオススメです。車、バイク、自転車すべて駐車場は完備されていますので、ちょっとした休日のお出かけにはピッタリです。

うぇぶかにほん三ツ沢公園ガイドページはこちら
スポンサーサイト



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

横浜にある三ツ沢公園で見かけた乗馬の風景

2011.09.28 23:58 このエントリーをはてなブックマークに追加  
20110928uma.jpg

神奈川県横浜市神奈川区にある『三ツ沢公園(みつざわこうえん)』にある馬術練習場にて

公園の風景を取りに、横浜市の三ツ沢にある『三ツ沢公園』に行ってきました。公園内にはテニスコートや球場など、施設も充実しておりとても広い公園でした。
散策をしていたところ、馬術練習場なるものを発見。馬が居ました。写真を希望の方はスタッフまで、と書かれていたので、撮影をお願いしたら二つ返事でOK!さっそく中へ入って撮影です。
間近で見る馬は、大きく、ゆったりと歩いています。気軽に馬に近づける、三ツ沢公園でした。
ちなみに、レッスンをしている場所なので、ふれあう事は出来ないようです。たまたま近くに居たので間近で撮影ができましたが、通常は柵の中にいるようです。

うぇぶかにほん三ツ沢公園ガイドページはこちら
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

ガムに夢中のcoco。

2011.09.27 18:12 このエントリーをはてなブックマークに追加  
20110927coco1.jpg

大好きなガムに夢中のポメラニアンcocoです。一度好きな食べ物を加えると、いつも遊んでいるおもちゃも目に入りません。

20110927coco2.jpg

話しかけても、呼んでも、おもちゃを取り上げたり投げても、まったく気にならないようです。

食べ終わると、いつものように遊んで~!と、ハシャギだします。気に入らないご飯の時は、ぜんぜん食べない時もあるのに、おやつだけは何でも勢い良く食べてしまうcocoでした。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

今日のcoco。ポメラニアンの愛犬です。

2011.09.26 16:29 このエントリーをはてなブックマークに追加  
20110926coco1.jpg

ポメラニアンの愛犬cocoです。先日、自分でシャンプーをしましたが、毛玉や爪などの手入れもしたかったので、トリミングサロンへ行きました。やっぱり、プロの腕は素晴らしい!フサフサな毛並みの復活です。

20110926coco2.jpg

ヒゲもカットして、スッキリしました。cocoは、いつも舌を出しています。出していない方がカワイイに・・・。

20110926coco3.jpg

無事に家に帰って、ご褒美のおやつです。おやつを見た瞬間からはしゃぎだして、他のものは何も目に入らなくなってしまいます。。。待てはできるのですが、はやる気持ちを抑えられないオーラは全開。

20110926coco4.jpg

おやつを食べている時は夢中ですが、食べ終わるとすぐにはしゃぎだします。もっと~と言っているようにしか聞こえない動きですので、落ち着くまで放置です。
シャンプーに行った日は、やはり疲れているようですぐにゴロゴロとして寝そうになっています。

寝顔もかわいいcocoでした。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

キャリーバッグ購入レビュー 旅行や仕事に最適!

2011.09.24 11:03 このエントリーをはてなブックマークに追加  
20110923carry1.jpg

3辺の合計が100cm以内の、国内線の機内に持ち込めるサイズのキャリーバッグ

小型のキャリーバッグを購入しました。大きいサイズのキャリーバッグは持っていたのですが、気軽に使用したい時に不便でしたので、ずっと探していたのです。
購入したキャリーバッグのサイズは、幅31cm、奥行き23cm、高さ46cm(タイヤも含んでの高さ。本体は40cm)。とてもコンパクトですので、持ち運びもラクラクです。

20110923carry2.jpg

前面の斜め前から。手前にはファスナー付のポケットが付いています。

20110923carry3.jpg

後ろ側から見た所。小さめのファスナー付きポケットがこちらにもあり、小物やチケットなどを収納できます。出し入れの頻度が高いものはここへ入れておくと便利です。

20110923carry4.jpg

斜め後ろ側の上から。前後にポケットが付きますが、全体的に小柄なのが分かります。

20110923carry5.jpg

キャリーバッグの中です。立てたまま荷物が取り出しやすいように、底面まで左右のファスナーが開くタイプを選びました。また、開く所が一気に開かないように、脱着が可能なストッパーが付いています。奥には、中の荷物が散乱しないために抑えるバンドも装備されています。

20110923carry6.jpg

キャリーバッグの取っ手も3段階に高さの調整が可能です、身長や使用する場所によって、上部のボタンを押しながら調整します。

今回は、単純に小型のキャリーバッグが欲しくて探していましたが、いろいろと見ているうちに、使用途別にさまざまな種類がありました。特に飛行機に乗る機会が多いわけではありませんが、機内に持ち込めるサイズか否か、との表記も多く見かけ、万が一乗る際には規定の範囲内のサイズであれば持ち込みが可能との事。結局、あまり飛行機には乗りませんが規定内のサイズを選びました。(メーカーの違いや、採寸場所での判断により、必ずしもサイズの範囲内だからと言って飛行機内への持ち込みがOKになるとは限らないようです。詳しくは、搭乗する航空会社への確認をオススメします。)
大は小を兼ねる、との言葉の通り、バッグを選んでいると、入れる物を余計に考えてしまい、だんだんと大きいサイズのバッグに目が行ってしまいました。ですが、用途をしっかりと考え、あくまでも“ちょっとそこまで”や1泊旅行に絞って考えて、小型のキャリーバッグの中でも比較的小さな物を選びました。
使ってみての感想ですが、コロコロが付いていると引っ張るだけなので、とても便利で楽ちんです。価格も小さめのキャリーバッグは3000円前後~あり、用途も幅広いキャリーバッグ、オススメです。
ちなみに、今回購入したのは素材がソフトタイプ(布製)ですが、ハードタイプ(ハードケース)の物もありました。個人的な主観ですが、ハードタイプは外からの衝撃に強い、見た目がカッコイイ、雨に強いなど。ソフトタイプは外側にポケットが付いている物が多い、中にもポケットや収納スペースがある事が多い、中に荷物を押し込んでも布製なので多少の無理が利く、など。
何かを買う時に選んでいる時間は、とても楽しいです。これから過ごしやすい季節になりますので、小旅行の際にはキャリーバッグを持って出かけてみてはいかがでしょう。きっと荷物を持つのが苦労だとは思わなくなりますよ。

参考までに↓

飛行機の座席数が100席以上 3辺の合計が
115cm以内
(55cm×40cm×25cm以内)※

飛行機の座席数が100席未満
3辺の合計が
100cm以内
(45cm×35cm×20cm以内)※

小型キャリーバッグ↓


旅に最適な、月末から発売のお得な切符↓
JRグループ「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」を9月30日より発売

旅に関する、お役立ちグッズも掲載しています↓
うぇぶかにほん旅のAmazonストア

プレゼント企画も大好評です↓
『うぇぶかにほん旅のAmazonストア』完成記念アマゾンギフト券プレゼント!
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

六本木ヒルズ近くの風景

2011.09.22 21:45 このエントリーをはてなブックマークに追加  
20110922ropponngi.jpg

六本木五丁目の交差点の近くから見た東京タワー

先週末、六本木ヒルズへ行きました。その際に見た渡欧今日タワーの写真です。場所は六本木通りを赤坂方面へ向かい、一つ目の信号を右折した六本木五丁目の交差点の近くです。
ビルが立ち並び、車の通りも多い道ですが、ビルが途切れた場所から青空が広がり東京タワーを見る事ができます。普段は何気なく通り過ぎてしまう場所も、少し立ち止まって見ると、いつもと違った風景に感じます。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

台風15号の影響で、水位が上がっている目黒川の写真

2011.09.21 21:10 このエントリーをはてなブックマークに追加  
20110921megurogawa.jpg

目黒にある雅叙園の近くを流れる目黒川

台風15号の影響で、水位が上がっている目黒川の写真です。撮影した時点ではあふれる気配などはありませんが、大雨の影響で水位がいつもよりかなり上がっています。
この目黒川、山手線で目黒ー五反田ー大崎と進む進路に沿っていますが、以前のゲリラ豪雨の際に、大崎の辺りでは遊歩道にまで川の水位が上がり、水面が歩道よりも高くなっていたのを見た事があります。

今。21:00現在は雨も上がり、空には星も出ています。さっきまでの暴風がウソのように。ですが、川の水位は時間が経ってから変わる事もありますので、くれぐれもお気を付けください。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

台風15号の影響で、運転を見合わせているJR山手線、東急目黒線、東京メトロの通る目黒駅

2011.09.21 19:47 このエントリーをはてなブックマークに追加  
20110921meguroeki1.jpg

東急目黒線と東京メトロの通る目黒駅の風景

台風15号の影響で、電車が止まっています。写真は、19:00頃の目黒駅の風景です。これから帰ろうと考えている人の参考になれば幸いです。タクシー乗り場も人がたくさん並んでいて、乗るまでに時間がかかる模様です。

20110921meguroeki2.jpg

雨は降ったり止んだりしていますが、とにかく風が強く、立っているのもままならない突風もしばしばです。壊れた傘も数メートル歩くたびに見かけました。電車が止まり、足止めになって台風情報を駅で見ている人も多かったです。まだ会社など勤め先や出先を出ていない人は、その場で待った方が安全かもしれません。

20110921meguroeki3.jpg

運転見合わせになっている山手線のある、JR目黒駅の改札付近です。すでに人で混雑していました。

20110921meguroeki4.jpg

ちなみに、こちらの写真は権之助坂の、目黒駅より目黒通りを世田谷方面に下った場所です。車も混雑気味で、タクシーはもちろん乗り場には1台もいませんでした。看板の落下などの危険がありそうな場所には警察官の方が立ち入り禁止のテープを貼って、立ち入りを制限する場所もありました。

駅にでてしまっている方はともかく、会社などで待機をしている方が、総合的に安全だと思います。帰宅されるかたは、くれぐれもお気を付けください。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

台風15号の影響で、雨と風が強い目黒区の風景

2011.09.21 16:55 このエントリーをはてなブックマークに追加  
20110921meguro1.jpg

目黒駅の近くより武蔵小山方面の景色

ものすごい猛威をふるっている台風15号、目黒区の天気も荒れています。写真は、本日9月21日の16:30頃の写真です。空は暗く、横殴りの雨が勢いよく降っています。

20110921meguro2.jpg

目黒駅の近くより中目黒方面の景色

普段は景色も遠くまで見える、少し高台になっている目黒駅の近くですが、今日の天気では視界もとても悪いです。

外出している方は、お気をつけてお帰りください。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

弘明寺エリアを流れる大岡川2

2011.09.20 21:50 このエントリーをはてなブックマークに追加  
20110920kame1.jpg

以前に弘明寺エリアを取材している時に撮影した大岡川のブログをアップしましたが、その続きです。望遠レンズで撮影をしないと、まったく映らなかった生物のために、オリンパス ペン E-PL1sの望遠レンズを持って再トライです。こちらは大岡川を優雅に泳ぐカメ。

20110920kame5.jpg

親子でしょうか。3匹が連なっています。

20110920kame2.jpg

こちらの魚は何でしょう。他にもたくさんの魚を見かけました。

20110920kame3.jpg

水辺でグルッと回転しています。天敵が居ないのか、安心しきって川を泳いでいるように見えます。

20110920kame4.jpg

カメのすぐ近くを泳ぐ魚。一緒に泳いでいるようでした。

他にも小さな魚が群れをなして移動していたり、カモの親子の姿も見られました。生き物がたくさん生息していると言う事は、キレイな水が流れている川の証拠だと思います。
こちらの大岡川は、春になると桜並木がとてもキレイだそうで、花見に来る人も多いのだとか。

身近にある川へ、足を運んで見てはいかがでしょうか。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

愛犬ポメラニアンのcoco、初めてのシャンプー

2011.09.15 20:21 このエントリーをはてなブックマークに追加  
20110915coco1.jpg

今日も愛くるしい表情のcocoです。シャンプー行かなきゃ~と思いつつ、時間がなくて行けていませんでした。特にシャンプーを決まってお願いしているトリミングサロンはないのですが、先の予定を組む事が難しいので、いつも当日に予約をしてお願いをしていました。ですが、当日シャンプーのできるトリミングサロンは意外と少なく・・・。
今日のブログはタイトルの通り、初めてのシャンプーです。初めてなのは私です・・・。
犬のシャンプーは想像通り、いや、想像以上に大変でした。

20110915coco2.jpg

youtubeやネットでシャンプーの仕方を勉強し、いざお風呂場へ!まずはシャワーで全体をしっかりと濡らします。温度はヌルめ、弱いシャワーでゆっくりと流していきます。写真ではおとなしそうな感じに見えますが、お風呂場では軽いバトルが繰り広げられています。トリマーさんには、おとなしくておりこうさんでした。って言われてたんですけど、本当は大変だったのでは?と思いたくなるほどです。しかも、せっかく濡れてもすぐにブルブルっとして水を切ってしまうのです。初めて知ったのですが、犬の毛は水を弾くような感じですので、しっかりと濡らすのも大変でした。

20110915coco3.jpg

シャンプー中の写真です。毛がしっとりしている感じで、しっかりと指の腹を使ってマッサージをするように洗います。

20110915coco4.jpg

こちらはコンディショナーをした写真です。シャンプーが終わり、しっかりと洗い流してからトリートメント効果のあるコンディショナーをします。毛が艶やかになるとの記載があり、仕上がりが楽しみです。

20110915coco5.jpg

無事にコンディショナーも洗い流し、ようやくシャンプーが完了。大暴れしていたので、抱きかかえられている姿はお疲れです。

20110915coco6.jpg

しっかりとタオルドライをし、ドライヤーで乾くまでブローをして完了です。ブローも手こずりましたが、終わってみればサッパリとした表情に見えます。濡れている時は、毛にウェーブがかかっていたので、何かやってしまったのかと思いましたが、ブローの時にブラッシングを一緒にしたら、いつものフワフワの真っすぐな毛に戻って一安心です。
初めてシャンプーをしましたが、愛犬とのさらなるスキンシップもあり、とても楽しかったです。何度かやっていくうちにおとなしくなってくれる事を期待して、また自分でシャンプーをしてあげたいと思います。慣れるまでは、大変ですが。
シャンプーをしてあげたいけれど、まだしてあげた事がない方は、ぜひ実践してみてください。きっと愛犬との距離がもっともっと縮まると思いますので!
次は、伸び放題のヒゲをカットしてみようと思います。

今回使用したシャンプー&コンディショナーはこちら↓

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

キレイな夜空に見える満月

2011.09.13 20:02 このエントリーをはてなブックマークに追加  

20110913moon1.jpg

昨日の深夜2:00頃の写真です。空を見上げたら、とてもキレイな満月に見えたので、思わずシャッターを切りました。実際に見る景色は、真っ暗な夜空にキレイに映し出される月がとても神秘的でした。写真だと、真中にポツンと月?と言った感じに見えてしまいますが。

20110913moon2.jpg

採光を広げ、シャッターを時間をかけて切った写真です。月の美しさはあまり感じられませんが、光を放つ月のイメージをお伝えできるような気がします。

このような景色は、やはり生で見るのが一番ですね。夏の暑さもそろそろ落ち着き、空気の澄んだ冬の夜景が待ち遠しいです。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

今日のポメラニアンCOCO。

2011.09.12 18:50 このエントリーをはてなブックマークに追加  
20110912coco1.jpg

久しぶりに登場の、愛犬COCOです。なんだか少し太ってきました。ヒゲも伸びて、そろそろお手入れしなきゃなんですが・・・。

20110912coco2.jpg

いつもCOCOは、自分の部屋でグダッとしてます。ゴロゴロしたり、タオルをかんだり。構いだすと止まらないので、忙しい時には放ってしまいがち。おもちゃは“たまごちゃん”がお気に入りです。

20110912coco3.jpg

近づくと、前脚を曲げ、おなかを見せて待ってます。なでて~と言っているのでしょうか。

そろそろカットもしてあげないとなので、奇麗になったらまた登場させたいと思います。

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

富士山が見える景色のハズが・・・

2011.09.09 17:32 このエントリーをはてなブックマークに追加  
20110909fuji1.jpg

神奈川県平塚市から富士山を見た景色

先日、久しぶりに私の地元、神奈川県平塚市へ行ってきました。最近の悪天候が一段落し、とても快晴でした。この写真では見えませんが、本来なら正面に富士山が、とても奇麗に見えるスポットです。残念。。
この位置からは、正面に富士山、右手の方には秦野市と伊勢原市の境目にある大山が見えます。

20110909fuji2.jpg

左手には、平塚の観光スポットの1つ、湘南平(しょうなんだいら)が見えます。この湘南平、かなり昔ですがカップルで南京錠を展望台に取り付け、永遠の愛を誓うと言うのがはやり、ニュースに取り上げられて居た事もありました。
これから暑さも和らぎ秋に向かう今日この頃、紅葉の季節が楽しみです。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

マンションで使う、ドラム式洗濯機のススメ

2011.09.06 13:42 このエントリーをはてなブックマークに追加  
20110906doramu1.jpg

Panasonic ドラム式洗濯乾燥機 NA-VX3000L

先日、我が家に新しいドラム式洗濯乾燥機がやってきました。最新の洗濯機を買うなら、やっぱりドラム式でしょ!と言う事で選んでいたのですが、マンションの洗濯機置き場に置ける洗濯機と言うのは、スペースの都合上、予想以上に選択枠がなく難航しました。
まず、洗濯機置き場の全体のサイズを測り、次に洗濯機を乗せる土台のサイズ、排水場所の形状の確認をします。この段階で、洗濯機置き場のスペースがよほど広く設けられていない限り、ある程度の機種は検討対象から外れていきます。
ちなみに我が家の洗濯機置き場の場合、幅68cm、奥行52cm(奥行の寸法は、洗濯機スペースとして仕切りられている手前の壁を測りましたが、奥側は行き止まりなので、実際には手前に出てきても邪魔にならない程度であれば置ける形になっています)。洗濯機を乗せる土台のサイズは縦、横59.5cmの正方形。カタログを見回しても、これだけ見たら入るドラム式の洗濯機がない・・・。一番サイズに近いのが、Panasonicから販売しているドラム式洗濯乾燥機「プチドラム」 NA-VD100L/VD200Lでした。このプチドラム、幅、奥行ともに約60cmとドラム式洗濯乾燥機の中ではかなり小さく、メーカーでもマンションサイズとうたっています。これを見ながらいろいろと調べていった所、初歩的な事ですが洗濯機の土台の中に洗濯機のサイズがすっぽりと納まらなくても、4か所に出ている『足』が入れば大丈夫のよう。あくまで、土台と洗濯機置き場のスペースに差がある場合ですが、我が家の場合は置ける寸法でした。と、言う事は、上記にも書いたとおり幅68cm、奥行52cm+出っ張っても邪魔にならない範囲ならOKでは?電気屋さんにも確認したら、回答はOKですとの事。サイズが限られた場所に収まるドラム式洗濯機を探すのは、本当に一苦労です。

20110906doramu2.jpg
 
次に、スペースに収まるドラム式洗濯機として検討に上がったのが今回購入したドラム式濯乾燥機Panasonic NA-VX3000Lでした。他のメーカーの洗濯乾燥機も見たのですが、比較的コンパクトなサイズがPanasonicでした。サイズに余裕がでたのなら、プチドラムよりも高性能な方が良い気持ちになり、収まるサイズのなかで選んだ結果です。写真で見て分かるかと思いますが、かなりスペースをいっぱいに使っていますが、壁から1cm以上のスペースがあれば、問題なしと聞いて安心です。手前には若干出てきてますが、その先に歩く事もないので邪魔にはならずに済みました。プチドラムであれば、土台とほぼ同サイズでしたので出っ張る事もなかったのですが、洗たくできる容量が多いのはもちろん、(そんなにたくさん洗う事はないのですが)、乾燥機としての機能に大きな違いがあるとの説明を受けて、大きなサイズのドラム式濯乾燥機 NA-VX3000Lを選びました。ドラム内のサイズが大きければ、乾燥されている時にたくさん暖かい熱風が当たるので、乾燥は早いとの事。今まで使った事のあるドラム式洗濯乾燥機は、出かける前に乾燥が始まって、帰宅してもまだ乾燥中・・・なんて事が多かったので。早く終われば、電気代の節約にもなります。

20110906doramu3.jpg

今回、初めて知ったのですが、乾燥機の機能は大きく分けてヒートポンプ乾燥方式とヒーター乾燥方式と言うのがあるようです。従来型のヒーター方式と言うのは、ドライヤーのような熱風が衣類に直接あたる仕組みのようで、100度以上にもなる熱風が直接あたるために衣類の縮みの原因になったり、乾燥時に冷却水を要するとの事。今回、購入したドラム式洗濯乾燥機にも装備されているヒートポンプ方式と言うのは、約65度の乾いた温風をたっぷりとの風量でやさしく乾燥させる仕組みのようです。除湿機で乾かすような感じなので、衣類を傷めにくいとの事。さらに、ヒートポンプは乾燥時に冷却水を使用しないようなので、ここでもエコ。乾燥機と一言で言っても、知らない機能がたくさんありました。
乾燥について知らなかった事がまだあります。天日干しは一番良いかと思いますが、太陽がサンサンと照っていない時など殺菌効果はどうなのか?乾燥機は強制的に熱して乾かすので、殺菌効果もあるようです。また、お風呂に設置されている『浴室乾燥』の機能がある家も多いかと思いますが、浴室乾燥は電気をたくさん使用する以外に、こちらも強制的に熱を加えるので衣類の縮みが出る事があるようです。広いスペースを使って乾かすので、天日干しに近い感覚だと思っていたのですが、浴室乾燥で縮む事があると聞いてビックリしました。なお、衣類の縮みについては、あくまで『従来の物より縮みにくくなった』ので、まったく縮まない訳ではないようです。

最終的には、洗濯機置き場に置けるのか?と言う事で、選ぶ洗濯機は変わると思います。今回は、予算は上がりましたが大きなサイズのドラム式洗濯乾燥機にして良かったと思います。実際に使ってみて、乾燥は以前に使っていた物よりも早く、新しいだけあって音も静かです。あとは、家のスペースを実際に測ってみても、私のように置けないと思っていた場所に実際には置けた、と言う事もあるかもしれませんので、いろいろな場所の寸法をしっかりと測ってから検討した方が良いと思います。(扉が開く向きの確認も必要です)
加えて大事な事は、スペースに置けるから大丈夫!だと思って購入し、いざ搬入する時に洗濯機置き場まで行けない・・・。なんて事もあると配送業者の方が言ってました。玄関から洗濯機置き場までの通路や、扉の幅を測るのもお忘れなく!

参考までに↓


Panasonic 洗濯乾燥機 NA-VX3000L メーカーサイト
Panasonic 洗濯乾燥機 NA-VD100L  メーカーサイト

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!

弘明寺エリアを流れる大岡川

2011.09.05 11:45 このエントリーをはてなブックマークに追加  
20110905oooka1.jpg

横浜市南区にある大岡川に沿った道

先日、Web化計画のブログで横浜市南区にある弘明寺商店街の近くを流れる大岡川のご紹介をしましたが、散歩道と言う事でなか散歩にて続きを書きます。上の写真は、大岡川の両側を通る散歩道。弘明寺商店街の近くを少しだけ歩いた場所の写真です。この大岡川には前回もお話をしましたが、生き物がたくさんいます。

20110905oooka2.jpg

カメが石の上で日向ぼっこしていました。この大岡川に沿ってたくさん歩いてみましたが、横浜駅の方に向かって行くと水かさが増え、逆に進むと若干浅くなっていました。(弘明寺エリアの近郊のみを歩きました)。生き物は本当にたくさん暮らしているようで、カメ、コイ、フナ、カモなど。小さな魚が群れになって居る所も何度も見かけました。

20110905oooka3.jpg

カモが親子で水面を進んで行きました。望遠レンズがなかったので、この程度の大きさでしか映っていませんが・・・。

この大岡川、川沿いには桜の木が植えられており、春には桜がとてもキレイに咲くようです。延々と続く桜道は、散策スポットとしてたくさんの人が訪れる大岡川。いろいろな生き物が住める川と言う事は、水もキレイな証拠だと思います。写真を取っていた時に出会ったおばあさんと雑談をしたのですが、なんでもウナギも居るのだとか。取って食べている人が居ると聞いた時には驚きました。。。

前回の大岡川のブログは日本Web化計画ブログ弘明寺の近くを流れる大岡川の風景へ。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽちぽちっとお願いします!
Profile
なかはら
Author:なかはら
いちおう個人的なブログです。
カレンダー
08 | 2011/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
バックナンバー

最新記事
検索フォーム
タグリスト

石垣島 ポメラニアン 旅行 沖縄 沖縄旅行 ハワイ 愛犬 シンガポール 景色 韓国 シュノーケル 海外  マリーナベイサンズ ビーチ ペット 電車 目黒 横浜 イルミネーション マーライオン 写真 coco  クリスマス ワイハ スズキ 散歩 小型犬 リッツカールトン 夜景 箱根 海外旅行 ネコ スカイウェイブ 東京タワー 東急 東京 白楽 目黒川 カスタム 観光 東北 戸塚 東京ラーメンショー2011 スカブ ココ ワイキキ ペン オリンパス 風景 スマホ パラオ 祐天寺 飛行機  山形 バンナ公園 買い物 ハナウマベイ 羽田空港 公園 渋谷 新幹線 ブルーライン 台風 鉄道 東急東横線 レグザ E-PL1s 天童 メッキ  空港 夕日 サンセット 伊豆 六角橋 駒沢公園 江の島 富士山  ドコモ ライトアップ レンタカー ハワイ旅行 ライオンカット 航空写真 絶景 川平湾 海水浴 金乃竹 米原ビーチ CLUB マエサトビーチ 夏休み 熱帯魚 バーベキュー バカンス BBQ 目黒区 TOKYO BAYCOURT 東京ベイコート倶楽部 激落ちくん 掃除  地下鉄 東横 T-01C 山形新幹線 不動前  中目黒 旅館 景観 ペンライト Phone CJ43 温泉 屋台 出店 OLYMPUS さくらんぼ ドッグラン   グルメ イベント  映画 サンゴ 砂浜 東横線 都内 スマートフォン いす イス ビール  ドライブ 鎌倉 カフェ REGZA PEN パンケーキ  修理 補修 焼肉 サムゲタン レインボーブリッジ 五反田 シャンパン キズ 南伊豆 サビチ鍾乳洞 マングローブ 温泉旅館 最北端 サンセットビーチ ラニカイ アラモアナ 別荘 ラッピング カイルア 弘明寺 京急本線 山手線 プール   ニャンコ バー 六本木ヒルズ 伊勢丹 高級ホテル 六本木 ベッド リゾート 新宿 クリスマスツリー トリミング 愛玩犬 三ツ沢公園 渡船 マリン 伊東 いるま 大岡川 MRT カメ 高島屋 ION T01 京急 入間 夜空   15号 暴風 オーチャードロード 満月 スペース ドラム式 洗濯機 パナソニック 洗たく マンション カモ デジカメ お台場合衆国 お台場 フジテレビ ハンドル 社外  一眼レフ しつけ 境内 吠え カスタネット  交換 メンテ 羽田 ベイサイドマリーナ 国際 チャンギ空港 ドル サイクリング 自転車 アトレ 目黒通り  ゲリラ豪雨 マリーナベイサインズ 小田急 川沿い 御成門 にとり ニトリ フライパン 佐藤椅子店 プードル 戸部川 かしおがわ とつか 鶴岡八幡宮 かまくら 390円 クリステル 真武咲弥 麺屋つくし みそらーめん 炎と情熱の海鮮辛豚骨 蒙古タンメン 札幌みそ 会員 ルミネ 有楽町 LUMINE デパート 柏尾川 子犬 ガム  夢中 市営地下鉄 乗馬 仕事 キャリーバッグ 混雑 東京メトロ 水位 上昇 ドンキ  ローラー フェス 三越 2011 日比谷 列車 井の頭 盆踊り すべり台 神奈川区 東名高速道路 東名 台風15号 カメラ 地域 洗足 自然 フラワー  目黒線 (レグザフォン) アクセサリー シーズー シルバー ホーム 椅子 反町 レグザフォン 快晴 誕生日 天気 梅雨 ビックスクーター パイの実 ロッテ ナビ GPS かばん バック お菓子 iphone タッチ パラソル ヤシ  ホテル ハンモック しゃこ リボン ノニ トレッキング  ロングビーチ リフレッシュ ベンツ ディナー   花粉 七里ヶ浜 スープ 中華 レトロ 到着 中本 飼育 ラーメン ビックス HID ひらつか 湘南 平塚 七夕 まつり 滝の湯 将棋 レシピ パスタ 超簡単 涼しげ 冷製 東海道線 寒河江 フラワー緑道 東白楽 リサイクル ジャックラッセルテリア 中古 改造 コルゲートチューブ  ローカル フワフワ ふさふさ 手作り お参り ヴィーナスフォート あじさい 三ツ沢 せせらぎ緑道 緑道 紫陽花 駒沢通り 機関車 祐天寺駅 車輪 線路 グラス 東急ハンズ 模型 バイク スプレー 明治神宮 原宿 参拝  レック株式会社 ジオラマ はやぶさ JR東日本パス フロントフォーク 祭り  シーフード ベイジン ウミガメ カイルアビーチ ラニカイビーチ シェラトン 水中 和食 鉄板焼 日本食 Hanauma Bay ポポイア島 カヤック 日の出 サンライズ ロコモコ ホノルル 湘南モノレール タンタラスの丘 マリポサ ショッピング ワイケレプレミアムアウトレット クルージング ショッピングセンター ニーマンマーカス 甚六 オーシャンビュー テンピュール TEMPUR アウトレット まくら デートスポット 自分で作業 オイル交換 激安 木更津 ブランド バッテリー 新品 パワースポット 成田山 田牛 カウル 民宿 伊浜 パークホテル ビッグスクーター 採れたて野菜 千葉 金運 スフィンクス きまぐれオレンジロード ウェイクボード デビュー 海の路 島の駅 具志堅用高記念館 石垣港 名蔵アンパル 米子焼工房 シーサー 商店街  フサキビーチ 石垣島天文台 御神埼 名蔵大橋 石垣空港 ブレイキング・バッド 49ers Breaking Bad 海外ドラマ ライスボウル スーパーボウル 空港写真 ポケモンジェット スカイツリー 仙石原 重要文化財 サザンゲートブリッジ 浦底湾 底地ビーチ 県道206号線 平久保崎灯台 ソーキソバ 川平石崎 珊瑚 マリンスポーツ 初めて 久宇良 海岸 白砂 伊原間 玉取崎展望台 底原ダム キャンプ場 コンビニ 湿地帯 真栄里ビーチ みそかつ 売店 伊野田キャンプ場 パイナップル 直売所 やまみ 三井アウトレットパーク 新名所 メロンボール 電飾 メロンボート スウィーツ ホームパーティ 表参道 ツリー 大崎 ルイ・ヴィトン 赤坂サカス スケート ホワイトサカス 代官山 タブローズ 正月 年始 おせち ちょうろぎ ちょろぎ 年末 八海山 ドンペリ 社長  アルコール VUITTON LOUIS 戸塚駅 珍名 お正月 スクランブル交差点 けやき坂 交差点 おもて ベイエリア 多摩組 ハイクラス VIP  地酒 日本酒 洗車場 広告 コイン カーウォッシュ 東戸塚 けいおん! AKB48 宮谷西公園 広尾 杉田 駐車場  縁起 高速バス 長野 自由が丘 花見 満開 諏訪湖 大型犬 都庁 食事 新宿ライム アクアリウム ラブラドールレトリバー 雅叙園 ジョエルロブション 海上亭 荒井浜 横須賀 マリンパーク 渋谷ヒカリエ 油壺 アース フレンチ 恵比寿 高級レストラン サマーカット ダルマカフェ 無農薬 明洞 お土産 繁華街 ソルロンタン スンドゥブ プレゼント プラザホテル ガイド 韓流 ツアー ソウル 免税 カンナム カロスキル 浅草 東京スカイツリー 押上 コーヒー エコ 感想 帰国 イテウォン ミョンドン 街並み 金浦国際空港 牛肉ブッコミそば 

リンク
QRコード
↓携帯でも一応、読めます
QR