沖縄旅行in石垣島 川平湾(かびらわん)への行き方
2012.08.24 11:58 |
![]() |
素晴らしい景色を眺める事が出来る川平湾。今日は、川平湾までの行き方を写真で紹介します。
石垣島は、外周だけなら1~2時間もあれば車で一周出来てしまう小さな島。基本的に1本道が多いので迷う事はあまり無いと思いますが、これ道?と言うような場所もあるので参考にしてください。
上の写真は、県道207号線を川平湾方面へひたすら走った先にある突き当たりです(2012/8/16現在)。突き当たりを右へ行くとすぐ川平湾、左へ向かうと底地ビーチ(すくじビーチ)方面へ向かいます。この県道207号線は、県道79号線の途中から始まりますので、
≪米原ビーチやキャンプ場方面から行く場合≫
県道79号線の突き当たり(止まれの標識あり)を右折して県道207号線に合流。
≪御神崎やフサキビーチ方面から行く場合≫
県道79号線を道なりにひたすら進めば、自動的に県道207号線に合流している。
と言った感じです。なお、スタートする場所の最寄りの道が県道79号線以外の場合は、まずは県道79号線を目指して走り、あとは上記を参考にして目指せば行けると思います。県道79号線は、島の半分くらいを走る長い県道ですので、かならず合流します。
なお、上の写真を底地ビーチ方面へ向かうとさらに分かれ道があり、川平石崎海岸、宿泊施設もあるクラブメッド石垣島方面へも繋がります。底地ビーチ、川平石崎海岸の景色はまた改めてご紹介します。
最初の記事
≫沖縄旅行in石垣島 羽田空港~那覇空港~石垣空港
突き当たりを右折したら、すぐ左側に駐車場があります。この日は到着したのが約10時頃で、駐車場は埋まりつつありました。停車しているほとんどの車は“わ”ナンバー(レンタカー)。つまり、観光客で埋まっています。帰ろうとした11時過ぎには満車になっており、空き待ちの車も数台いましたので、10時前に到着する予定を組めばスムーズに車を止められると思います。ちなみに駐車料金は掛りませんでしたが、満車の際には近くに有料駐車場があるようです。
駐車場の周りには、お土産屋さんやグラスボートのチケット販売所などがあります。石垣島特産品販売と言うお店の前にイスがあり、一休みしました。
こちらはシークヮーサージュース。すでに作ってあったようで、ボトルから注いで出されました。目の前でジューサーにかけると思っていたのでちょっと残念でしたが、シークヮーサー100%のジュースは酸っぱさと甘さのコラボがとっても美味しい!柑橘系が好きな方は、スッキリとした飲み味にハマると思います。ちなみに、パイナップルジュースは目の前でジューサーにかけて提供しており、ドロッとした感じも残る果汁100%ジュースに満足でした。
駐車場の奥に川平湾に続く道があります。道と言っても、ビーチとの境はほとんど草むらのような感じです。遊泳禁止のボードを横目に進み、木々の間を抜けると美しい景色が待っています。
こちらは、川平湾から駐車場方面を見た写真です。ちゃんとした道ではないのは写真で分かると思いますが、気にして見ていないと出口を見つけられずに通り過ぎてしまいます。
次の記事
≫沖縄旅行in石垣島 川平石崎の景色と夕日
参考までに↓
川平湾の地図(駐車場の場所)